2024年9月15日日曜日

パリオリンピック シャンゼリゼでのメダリストパレード

 


  パリオリンピックは、結果的には、フランスでは想像以上の盛り上がりを見せ、パラリンピック開催時に9月14日にシャンゼリゼでオリンピック・パラリンピックのメダリストのパレードが行われることが発表されていました。

 パレードというので、なんとなくパリ祭のパレードのようなものを想像していたのですが、ちょっと今回は趣が違いました。

 パラリンピックが始まった頃から、凱旋門の斜めに仮スタジオのようなものが設置されており、パラリンピックの解説の中継などは、ここで行っていました。

 このパレードは、どんなものになるのだろうか?と前日の午後にちょっとシャンゼリゼに寄ってみたのですが、まだまだ準備が始まったばかりの感じで、全然、設営は全然できていませんでした。翌日、テレビで見ると、よく一晩であれだけ作り上げたものだと、その素早さにこの手の作業・・パリもずいぶん、手慣れてきた感じもしました。

 今回は、凱旋門の周りにリング状の舞台、そして、シャンゼリゼに少し高さのある白いステージを長く渡した素敵な舞台でした。フランスはこういうデコレーションが上手だなぁ~と思います。

 今回のオリンピック・パラリンピックのセレモニーは徹底的に既存の歴史的建造物やモニュメントを含むパリの街を舞台としてデコレーションして使い、パリをより美しく見せるという方法を最後まで貫き通し、そして、また、さほど大きすぎないパリの街を逆に上手く利用したな・・という気もしました。


 今回は、オリンピック・パラリンピック本番と違って、フランスだけの催し物なだけに、フランス時間を基準にしてプログラムされたとはいえ、それはもうやはり長いこと長いこと・・。パレード自体は、16時頃から始まりましたが、実際に選手たちがパレードが終わり、そして、最後に、凱旋門周囲の舞台で、選手たちにレジオンドヌール勲章あるいは国家功績勲章が授与が終わったのは、20時くらい・・それから、コンサートなどのショーですから、もう長い長い・・。

 最初、パリオリンピック委員会会長のトニーエスタンゲ氏があいさつしたり、しまいには、IOCのトーマス・バッハまで現れたことには、なんかちょっと政治的な嫌な感じがしましたが、このパレードには、7万人の観客が集まったそうで、その大勢の観客もなんだか清々しい笑顔なような気がして、他のスポーツ、例えばフランス人の大好きなサッカーの祝賀パレードなどとは、違ったカラーを感じました。

 これまで知らなかったのですが、オリンピック・パラリンピックでメダルを獲得した選手(今回は187人)には、フランス国家より、レジオンドヌール勲章あるいは国家功績勲章が贈呈されるのだそうで、比類のない国際記録を持つ柔道家のテディ・リネールは、2021年からすでにレジオン・ドヌール勲章を持っているため、1ランク上のタイトルが授与されました。

 今回のオリンピックはパリで行われたので、このようなメダリストのパレードや勲章の授与式が華々しく行われましたが、これまでのオリンピックのものは、どうしていたのか?全然、記憶にありません。

 それでも、この選手たちのパレードには7万人もの人が集まり、嬉しそうにフランス国旗を振っているのを見ると、こんなにも多くの人に喜びを与えるものなんだな・・と、いま一つ、興奮できなかった私は、ちょっと冷めた感じで思います。

 しかし、オリンピックの影響というものは、すごいもので、今年は、私が通っている近所のプールでも子どものお稽古事に水泳をやらせたい!という人が激増したそうで、フランスの水泳人口が増えそうです。

 日本の小・中学校と違って、フランスの学校は、それぞれのプールは持っておらず、期間や時間をずらして、その地区の市民プールを分割で使っています。なので、おそらく日本の学校の水泳の授業時間にくらべて、フランスの学校の水泳授業時間はおそらくずっと短くて、ふつうにしていたら、水泳に接する機会はずっと少ないと思います。

 それが今回、水泳でフランス人の選手が大活躍し、特に一人でいくつも金メダルを獲得したスター選手が登場したために、一気に水泳が再注目の的となったのです。

 ともあれ、これで、本当にオリンピックは終わりです。

 そして、このような舞台が作られたところをテレビで見ると、なんだかシャンゼリゼは実際よりも小さく見えるものだな・・とへんな感心の仕方をしました。


シャンゼリゼ メダリストパレード


<関連記事>

「パラリンピック閉会式も雨・・PARIS 2024」

「オリンピックが終わってもエッフェル塔の五輪マークは据え置きになる?」

「フリージュの着ぐるみを着る俳優たち」

「パラリンピック開会式はコンコルド広場で・・パレードはシャンゼリゼ」

「フランスにとってのオリンピック開会式セレモニーの意味」



2024年9月14日土曜日

日本製品で海外で是非、売ってほしいもの・・日本の薬

  


 海外在住者にとって、日本に一時帰国するときには、買って帰りたいものが山ほどあって、日本に行く前から、思いつくたびにリストアップして、日本滞在中に欲しいものを買い集めて、持って帰ります。

 私の場合は、その大部分は食料品なので、必ずしも全ての人と同じとは思ってはいませんが、逆に?外国人だって絶対に欲しいだろうし、大々的に日本から輸出して、こちらで事業展開してくれたらいいのに・・と思うものもあります。

 最近、自民党の総裁選挙の答弁などを聞いていると日本の国力が低下したとか、経済を上向きに・・などと話しているのを耳にしますが、まさに海外にいても、海外での日本製品が減ったのは、実感するところでもあります。

 一番、わかりやすいのは家電のお店で、私がフランスに来たばかりの頃、25年くらいまえは、電気屋さんに行けば、SONYをはじめとした日本の製品がずらーっと並んでいて、なんだか誇らしい気もちになったものですが、今は、日本の製品はほぼほぼみかけなくなりました。

 ルーブル美術館などに行っても、大きく日本企業が名前を連ね、ここは日本の美術館か?と思うほど、逆に興ざめな思いをしたくらいですが、それもすっかりなくなりました。

 現在、こちらで、日本企業の名前を頻繁に見かけるのは、TOYOTAくらいなもので、かろうじて、この間のオリンピックの際のスポンサーでもあったブリヂストンくらいでしょうか? あとは、日本食ブームですっかり市民権を得た感じのお醤油 Kikkomanも頑張っている感じ・・あとはマンガ・アニメですが、日本企業!というのかはわかりません。

 でも、日本に行って、ここぞとばかりにフランスに持って帰りたいものは山ほどあり、故人の嗜好で選ぶ食料品は別として、フランスで事業展開したら、きっと売れるだろうな・・と思うものは、薬です。薬といっても、やばい薬ではなく、特に私がいつも買って帰るのは、目薬とかゆみ止めの薬、胃腸薬などなどの簡単な薬です。

 目薬は、日本のように簡単に使用できる目がスッキリするような目薬はなく、また、最近、温暖化の影響で夏に虫さされが増えたにもかかわらず、即効性というか、かゆみが一瞬にしておさまるような虫さされの薬があまり、ありません。

 以前は湿布薬なども買ってかえっていましたが、とにかく、なんというか、薬というか、身体を心地よい状態にする・・程度の薬がなかなかありません。つまり、日本のマツモトキヨシとか、ドラッグストアーにあるような商品があったらいいのに・・と思います。

 薬のため、輸出入の規制があり、難しいのかもしれませんが、最近、日本に行くと、渋谷などには、たくさんのドラッグストアーができていて、免税可能!などという看板を掲げているので、外国人の需要はそれなりにあるのだと思います。

 フランスの薬局は、ビオコスメなどのお店と併設している場合はともかく、日本のようなドラッグストアのようなお店ではなく、処方箋があれば、奥から出してきてくれますが、その多くは同じ薬が横並びにいくつもある、実に退屈なお店です。

 以前は、保険でカバーされるために、薬屋さんやメガネ屋さんは、隆盛だった時期もありましたが、最近は保険にさえも入らない人も増えたためか、メガネ屋さんも数が減ったし、薬局も減少の一途を辿っているそうで、なにか起死回生の手が必用なようです。

 たしかに日本の薬局は、私は、ぜひ、買って帰りたい、目薬や虫さされの薬の他、ヘアカラーや温泉の素からキャットフードまで、欲しいものがたくさんあって、新しいものもたくさんあって、フランスのビオコスメのお店よりもずっと楽しいです。

 日本には、あたりまえのようにあるもので、海外には、ないものが実はまだまだたくさんあるので、そういう製品を作り出している日本の企業は、まだまだ海外に市場を拡大できるチャンスがあると思っています。

 他にも、日本食がこれだけ人気で、おにぎりなんて飛ぶように売れているし、美味しい日本米をバンバン輸出してほしいし、日本の多彩でバラエティに富み、便利な冷凍食品が進出したら、どれだけ人気だろう!などとも思います。

 以前の家電や自動車のように大きなものではありませんが、それでも、まだまだ、あたりまえに日本にあるもので海外に売れるものは、たくさんあると思っています。

 がんばれ!日本!


日本の薬


<関連記事>

「パリに日本の駄菓子屋さんみたいなお店ができた!MANGA CAFE KONBINI」

「一時帰国の楽しみ 日本での食事 やっぱり日本は美味しい」

「海外に持ち帰れる、おススメ日本の食料品」

「PICARD(ピカール)の日本食メニュー開発の努力と微妙なズレ」

「些細なもので、感動できる「海外生活のおタカラ」の日本食」

2024年9月13日金曜日

ブルーノ・ル・メール財務相の素敵な政界の去り方

 


 フランスにいる以上、ある程度、フランスの政情を知ることは必要なことでもあり、また、フランス人の間では、政治が話題にのぼることも多く、まるで、その知識がないことは、恥ずかしいことだとも思っています。

 たとえ、私には、選挙権がなくとも、フランスで起こる数々の紛争や争いごとなども、政治が関わっていることも多く、その原因を理解しようとすることは必要だとも思っています。

 とはいえ、これだけ、色々なことが起こり、どんどん世の中が変わっていくなか、日々、このフランスの政治、情勢に関わるニュースを追っていくことは、私にとっては簡単なことでもなく、しかし、同時にフランスの政治の動きを見ていると、政治に関心を持つことは楽しいことだとも思うようにもなりました。

 同時に日本の政治の動きも少しは見ているので、それと比較して、色々と考えることもあります。

 とはいえ、フランスの政治に関するニュースなど、私が把握しきれる登場人物は、その時々の大統領、首相、主要官僚などで、とてもその全てを把握しきれてはいません。

 そんな中で、極めて、ミーハー的な観点から、私は、今回、辞任を発表したブルーノ・ル・メール財務相は、なかなか素敵な人だな・・と思っていました。個人的な好みではありますが、これまでフランスの政治家で、素敵な人だな・・と思ったのは、シラク共和国大統領の事務総長を務められていたドミニク・ドゥ・ヴィルパンという方で、ずっと、「カッコいい!あの人が大統領になったら、いいのに・・」と思っていました。

 一度、彼がサンジェルマン・デ・プレで家族と歩いているところに出くわしたことがあるのですが、圧倒的なオーラで思わずその家族全体のたたずまいに見惚れてしまったくらいでした。

 そして、ドミニク・ドゥ・ヴィルパン氏が政界からいつの間にか、姿を消したあとは、このブルーノ・ル・メール財務相がどことなく、雰囲気が似ていて、素敵な人だなぁ~と思っていたのです。

 今回、彼が辞任するというので、彼の経歴を見ていたら、なんと、彼は政界入りした当初、ドミニク・ドゥ・ヴィルパン氏の首席補佐官を務めており、なるほど、なんとなく雰囲気が似ているのは、そういうことだったんだな・・とハッとさせられた思いでした。

 正直、彼の政治的手腕はもちろんのことですが、それよりも、どことなく育ちが良さそうで、賢明で、話し方、立ち振る舞いがとてもエレガントであり、冷静で、という極めて、曖昧な理由です。

 ブルーノ・ル・メール氏は、直近までは、経済・財務・産業・デジタル担当大臣を7年間担ってきました。現在、内閣が解散し、首相はようやく決まったものの、内閣人事は発表されていない現在、多く(約半数)の大臣は留任を希望する中、彼は、22年間の政治の世界に別れを告げ、財務省に別れを告げ、ベルシーの財務省の中庭でスピーチを行い、集まった財務省の人々に感謝を述べました。

 彼は現在、55歳、彼がなぜ留任を望まなかったのかは、名言はしていませんが、    現在の政権・政治の流れに思うことがあるのは、確かで、ここで、ひとまず、息をつき、彼の最初の職業であった大学教授という職に戻り、今度は、最初に抗議したフランス文学だけではなく、政治や地政学などにおいても教鞭をとり、若い学生たちと議論をたたかわし、異なる場所で未来を担う人々の声を耳を傾けることができることをとても楽しみに感じていると語っています。

 彼は、ローザンヌ大学との話が進んでいるとのことで、スイスに永住か?などとの声もありますが、彼自身は、愛するフランスを捨てるつもりはないとのことです。

 現在のマクロン大統領、新しく任命されたミシェル・バルニエ首相の築いていこうとしているものがどんなものなのかは、わかりませんが、彼なりの美学を貫いての決断であったような気がしています。

 彼が辞任するというニュースを最初に見た時は、「えっ?辞めちゃうの?」と思いつつ、大臣という座にしがみつくことなく、自ら周囲に感謝しつつ、別の道を選んだブルーノ・ル・メール氏をやっぱり素敵な人だったな・・と思ったのでした。

 この挨拶を行っている彼の表情は、これまでとは、すでにすっかり変わっている感じで、すっきり、穏やかになっている気がしました。


ブルーノ・ル・メール経済相辞任


<関連記事>

「財務相 2025年2月電気料金10%~15%値下げを発表」

「フランス内閣総辞職 フィリップ首相の退任 引き際の美学」

「フランスに女性新首相エリザべス・ボルヌ現労働相が就任」

「ようやく首相任命 史上最年少の首相の後は・・73歳 ミシェル・バルニエ氏」

「マクロン大統領の国民議会解散と選挙の危険な賭けの裏にあった別のシナリオ」



2024年9月12日木曜日

20年間で急増しているフランス人の肥満 揺らぐフレンチパラドックス

   


 フランス公衆衛生局が発表したフランスの過体重と肥満に関する調査によると、過去20年間でフランス人の過体重、肥満が急増しており、これは、過去に例をみない増加傾向であると警告しています。

 これは、身長と体重の割合をもとに計算するBMI(ボディマス指数)を用いたもので、体重(kg)/ 身長(m²)の数字が25~30の場合を過体重、30以上の場合を肥満と定義しています。

 今回、フランス公衆衛生局が問題視しているのは、過体重と肥満以上に関するケースについてですが、BMI 30以上の肥満に関しては、1996年には男性の7%、2016年には14%を超えるまで増加しましたが、その後2017年には13%に戻りました。女性の場合、肥満は増加し続け、 1996年には 6%を下回っていましたが、2017 年には 14%に達しています。

 現在では、フランスでは2人に1人近くが過体重であり、17%が肥満であると言われているのです。

 保健当局は、過体重と肥満が主要な病気(心血管疾患、糖尿病、特定のがん、早期死亡などの非感染性疾患の主要な危険因子)のリスクを構成するものであるため、予防政策を強化する必要があると警告しています。

 肥満の原因は、座りっぱなしのライフスタイルの増加、身体活動の減少、ジャンクフードの増加などが挙げられていますが、貧因、社会的に恵まれない人々の間では、ほぼ4倍、肥満が多いというWHOの報告もあります。

 また、この増加傾向には、男女差が認められ、ある時点で男性の増加は止まり、一定の数字を維持していますが、女性の肥満は、増加し続けているという結果も注目すべき点の一つでもあります。

 この要因として、女性特有の体質的な要素、閉経期に女性に変化が生じる可能性があること、ストレス、内分泌かく乱物質、特定の人々の体重増加につながる生物学的メカニズムもたしかに理由として挙げられることも事実ではありますが、体質的なものは、以前と比べて、特に変化しているとはいえず、女性がより肥満増加傾向にある理由とは認めにくいような気もします。

 これは、フレンチパラドックス(フランス人が、相対的に喫煙率が高く、脂肪が多く含まれる食事を摂取しているにも関わらず、冠状動脈性心臓病にかかることや肥満体型が比較的少ない学説から生まれた造語)などと言われ、比較的高カロリーのものを摂取しているにもかかわらず、肥満が少ないと言われており、私も不思議に思っていましたが、その説は、もはや微妙になりつつあるということです。

 しかし、過体重程度はともかく、極端な肥満体型の人は、あまり見かけない気はするのですが、フランスでも地方に行くと、比較的、ふくよかな人が多い気がする(私の個人的な印象ですが・・)ので、パリジャン・パリジェンヌは、フランスの中では肥満は少ない方なような気もします。

 とはいえ、日本に行ったりすると、特に思うのは、日本人の若い女の子が華奢なこと・・細~い!痩せてるな~!とビックリする反面、こちらでは、食事時間外など、小腹がすいたの?と思われるような時間帯に、若い女の子がクロワッサンなどのヴィエノワズリーなどをかじっているのを見かけることが多くて(決して太り過ぎではないけど・・)、若い女の子が間食にクロワッサンとは・・カロリー気にしないのかな?などと思うことはあります。

 フランスでは、健康に気を付けて!の決まり文句みたいに「1日、5つの野菜、果物を!」と言いますが、日本人の私からしたら、たった5つ??とずいぶん、ハードルが低く思えます。

 しかし、この肥満の増加はインフレも影響しているのでは?とも思います。バランスの良い食事、健康的な食事・・を摂ろうと思うとなかなかお金も手間もかかります。

 ましてや、フランスの美味しいもの、バターやチーズやパン、ヴィエノワズリー、生ハムやフォアグラ、パテなどなど・・もうハイカロリー食品のオンパレードです。そして、これらのものが、比較的、お手頃価格で手に入りやすいものであるということは、やっぱり肥満には絶好の土壌なのです。

 そういう私は、家では、ほぼ日本食とはいえ、面倒になると、ついつい簡単に手に入るものに走りがち・・こうして警告を鳴らしてくれることは、自分への戒めとして、受け止めます。


フランス人の肥満急増


<関連記事>

「フレンチパラドックス 先進国で意外と肥満の少ないフランス」

「海外から見ると日本人の食卓はとてもレベルが高い」

「一人暮らしのフランス人の若い世代は料理をしない」

「美食の街リヨン 市議会が公式レセプションでのフォアグラ使用禁止」

「フランスのジャンクフードの広告についての警告」

2024年9月11日水曜日

パリは急激に秋めいてきました・・

   


 数日間、体調不良で家に閉じこもっていた間にパリは一気に秋めいてきて、うっかり半そでででかけたら、もう寒かったです。

 あらら・・ちょっとこれでは肌寒いかも・・と思って、周囲を見渡すと、もちろん半そでの人もいますが、ジャケットやコートを羽織っている人もけっこういて、中には、ダウンを着ている人や、マフラーをしている人までいるので、相変わらず、この衣替えのタイミングの早さはさすがだ・・と思いつつ、いつまでたっても、慣れずに出遅れる自分を情けなく感じます。

 衣替え・・とはいえ、最近の私は、そんなに洋服もたくさん持っているわけでもないので、年中通して、冬物も夏物も、いつも同じように洋服ダンスに入ったままなので、そのどちらもしまい込むということをしていないので、その日、何を着てでかけるか気を付けるだけなのですが、いつも乗り遅れます。

 このあたりは、この変わり目の早さは見事だと思うのですが、春から夏にかけてよりも、夏から秋にかけての方が、なんか先取りがカッコよい感じがします。なんだかこんな時に夏服だとみすぼらしい感じさえしてしまうのは、秋ならではな感じです。

 とはいえ、今は、一番、みんなの服装がマチマチな感じがして、軽装の人からダウンジャケットまで、勢ぞろいで、それはそれでパリらしい感じでもあり、好きなところでもあります。

 衣替えといえば、パラリンピックが終わったとたんに、オリンピックのロゴなどの入ったエコバッグなども、スーパーマーケットから一斉に姿を消して、新しいオリジナルのモデルが出ていたりするのも、スゴ!切り替え早い!とビックリし、そして、なんだか、ちょっと寂しい気さえしてしまいました。絶対に完売はしていないはずなのに、もう少し置いておけば、買う人もいるだろうに・・などと、せこい?ことを考えます。

 まさか、あの売れ残りは、廃棄??

 そして、もう朝は、10℃を切るような気温なので、本当に、一気に秋になった感じ・・で、あわててヒートテックを着始めました。

 9月といえば、残暑が厳しくて・・なんてことも無きにしも非ずなのですが、今年の夏は、いつまでも天気が悪い日が多く、ちょうど、オリンピックの少し前に天気がよくなって、やっと夏らしくなった感じで、かなり暑くてヒーヒーする日が2~3日だけで、酷暑に苦しむことは、あまりありませんでしたが、なんだかいつもより、夏が短かった気がします。

 これから秋から冬に向けて、気温が下がるとともに、日も短くなり、寂しい季節になりますが、最近のこの天気の悪い日が多いようになってくると余計に、フランス人が夏の間のバカンスバカンスといって、太陽を求める気持ちがわかる気がしてきました。

 そうそう・・気温の問題だけでなく、これから冬にかけては日が短くなり、朝、暗いうちから学校や仕事に行って、もう帰る頃には真っ暗という生活になるのです。この極端な日照時間の長短からも、夏の太陽の季節になると、それを満喫すべく、フランス人は躍起になるんだろうな・・と、ちょっと寂しい秋の初めに思います。


パリの秋


<関連記事>

「いつまで続くの?この気候? くもり時々晴れ、のち暴風雨・・」

「フランス人の衣替えの素早さにはいつも驚嘆させられる」

「枯れ葉舞うパリのゴミ」

「空港の荷物検査 異常につまらないことにこだわるわりには結構杜撰」

「フランスの天気予報は当たらないのに洋服選びが上手なフランス人」


 

2024年9月10日火曜日

言語のスイッチはキープし続けることができるか?

  


 ここ数日、また体調がすぐれなくて、もう無理は一切しないことにして、あがらわずに、家でおとなしくしていました。家にいればいたで、色々とやることはあるのですが、具合が悪いときは身体を休めなければいけないので、横になって、本を読んだり、ベッドサイドにタブレットをたてて、YouTubeを見たりしていました。

 YouTubeは、時々、どういうわけで出てきたのかわからないものが急に表れたりもするのですが、そんな時、急に、私が子どもの頃によく見ていた「奥様は魔女」が出てきて、ついつい見入ってしまいました。

 私が昔、見ていたのは日本のテレビでの吹き替え版だったのですが、その後、母が仕事で東北新社の方とお仕事をする機会があり、なぜか「奥様は魔女」の話になり、私がこのドラマが大好きだと話したら、ビデオをダビングさせてくれたことがあって、今もずっとそのビデオを大切に持っていたくらいでした。

 思いがけなく、YouTubeにあがっていた「奥様は魔女」は、吹き替え版ではありませんが、私が見たことがないストーリーのものまでたくさんあって、私は、ものすごく楽しく懐かしく、この体調不良の2日間を「奥様は魔女」を見て過ごしました。

 以前、フランスのテレビでも、「奥様は魔女」をフランス語吹き替えでやっていたのを見たことがあったのですが、フランス語版のものは、サマンサの旦那様のダーリンがジャンピエールになっていて、「ジャンピエールってなんだよ!」と苦笑した覚えがあります。

 話は逸れましたが、今、YouTubeにあがっている「奥様は魔女」は、「Bewitched」というチャンネルで見ることができますが、もちろん、英語のままで、まあ、そもそものストーリーを知っているものがけっこうあるとはいえ、英語で見ていても、なんの不自由も感じず、すっと頭に入ってくることが不思議でもあり、なんだか心地よくもありました。

 最近では、当然のことですが、あまり英語を使うことはないので、英語で話しかけられると戸惑ったりすることもあったのですが、なんだか英語がスムーズに理解できることが嬉しくもあったのです。

 そして、ちょっと体調が上向きになって、外に出かけて、自分が思わず英語で話しかけそうになって自分でもドッキリ!・・あらら、この2日間も、家でテレビのニュース等でフランス語は聞いていましたが、英語にどっぷりの生活で、頭が英語になっていました。

 とはいえ、私はそこまでネイティブのように英語が話せるわけでもなく、フランス語にしても同じことで、今は、フランス語が中心の生活ではあるけれど、本を読むのは日本語で、自分で考え事をしたりするのも日本語です。

 娘などは、完全にバイリンガルになっているし、若い時から英語、フランス語、日本語を器用にスイッチングしながら、仕事をしているのは、見事なものだと思うのですが、私は、そこまで器用に切り替えができるわけではなく、かなり意識的にスイッチングしている感じです。

 そこで、ふと不安になったのは、私がもっと歳をとって(あるいはとらなくても・・)、いつまでも、このスイッチングがちゃんとできるだろうか?ということです。

 海外生活で多くの人が不安に思うことの一つは、歳をとって、あるいはとらなくても健康を害したりした場合、長期で医者にかかったりした場合、やっぱり母国語が安心なのではないか?ということがあるように思います。

 実際に、こちらに来てから、日本人の知り合いで末期ガンを宣告されて、日本に引き上げて本帰国した人を数人知っています。

 こちらにいる友人にそんな話をしたら、どっちにしろ、医学用語なんて日本語でもよくわからないんだから、自分の症状を訴えることができれば大丈夫でしょ・・と彼女はかなり楽観的な感じでしたが、入院したりしなくとも、少しずつボケてきたら、そんなスイッチングがいつまでもできるだろうか?と、少々、不安を感じたのでした。

 まあ、そんなことばかり考えて生活しているわけにはいかないので、良いように考えれば、いつも、意識的にスイッチングしているということは、それだけ脳を使っているということで、ボケにくいかも・・などと都合よく考えたりもしています。

 しかし、語学というものは、ある程度の基礎知識さえあれば、継続的にドラマや映画などを見続けることでも、けっこう上達できるものであるだろうな・・とも思います。

 考えてみれば、私が娘にしていた日本語教育の一部は、この日本のテレビのビデオやDVDを見せ続けることで、少なくとも、小学生の間は、テレビは日本語だけしか見せないと決めており、また、子どもの頃は、同じものを(好きなドラマなど)何度も何度も繰り返して楽しんで見れる時期で、娘の日本語教育は、日本のテレビドラマに助けられてきたことを思い出しました。

 なんだか話が逸れっぱなしではありますが、好きこそものの上手なれ・・自分の好きなドラマや映画を習得したい言語でとことん見続ける・・というのは、言語習得の一つの手段かもしれません。


バイリンガル 奥様は魔女


<関連記事>

「バイリンガル教育は簡単じゃないけど、頑張れば、その子の一生の財産になる」

「バイリンガルになった娘の日本語 複数言語を使う生活」

「バイリンガルになった娘の就職」

「バイリンガルのスイッチ」

「言語は使いつけないと錆び付く フランス語と日本語を混同する現象」


2024年9月9日月曜日

パラリンピック閉会式も雨・・PARIS 2024

  


 パラリンピックの閉会式をもってPARIS2024 パリオリンピック・パラリンピックは終了しました。オリンピックの開会式も雨、そして最後のパラリンピックの閉会式も雨とは、なんだか、どちらも残念でしたが、ひとまず、そのどちらも大きな事故も事件も起こらず、概ね滞りなく全てが終わったことにホッとしています。

 自分の人生の中で自分の住んでいる場所でオリンピックが開催されることなど、そうそうあることはなく、本来なら東京オリンピック開催の時も日本に行って、そして4年後のパリオリンピックもパリで見よう!と思っていたのですが、残念ながら、東京オリンピックの時は、パンデミックのために無観客のうえ、渡航も簡単ではなく、行けませんでしたが、パリオリンピックは、競技そのものの観戦はしませんでしたが、ひととおりの会場を見て歩き、それなりに、美しくオリンピック・パラリンピックに彩られた街を楽しみました。

 本当だったら、パンデミックのような異常事態であったのですから、東京オリンピックも無観客などでは行わず、いっそのこと、東京オリンピックを2024年、そして、その4年後にパリオリンピックと、ずらして行うようにはできなかったのだろうか?と本当に残念に思います。

 パリの住民にとっては、この PARIS 2024は、決して、この開催期間中だけのことではなく、このために行われたメトロなどの工事のために、ずいぶん長い間、「オリンピックのため・・」という工事が行われてきました。

 特に様々な工事に関しては、通常、フランスに工期というものはあるのか?と思うほど、工期は守られないのがふつうなのですが、このオリンピックのための工事だけは、いかにしてもオリンピックに間に合わせるためにと、必死であったことがうかがえます。

 おかげで、いくつもの路線延長や新車の導入や駅の整備、街の整備などが、いつもとは考えられない速度で進みました。

 オリンピック・パラリンピック期間中は、警備も厳重で、いつになくパリも治安がよく、また、駅や街中もきれいで清潔・・しかも、ボランティアをはじめとする多くの人々がとても親切でフレンドリーで、これがオリンピック期間中だけでなく、ずっと続くといいのに・・と思いますが、あっという間にもとに戻ってしまうことと思います。

 けっこうな雨量の中の閉会式は、大会委員長の挨拶等が長い長い・・雨の中の観客も開会式の大雨に学んだのか、雨合羽のようなものを着ている人が多い感じでした。

 開会式もそうでしたが、もはやオリンピックやパラリンピックのセレモニーというよりは、長い長いショーみたいです。

 フランスのエレクトロニックシーンから24人のDJアーティストが集結し、パリの夜へのオマージュというかたちでショーが構成されました。

 最後にこのオリンピック・パラリンピックを締めくくるオリンピック聖火はチュイルリー公園で最後の飛行を終えると、次回開催地のロサンジェルスに受け渡されました。

 今回のPARIS 2024 パリの様々な場所、コンコルド広場やグランパレ、ヴェルサイユ宮殿まで利用されたことも、とても美しいものでしたが、今回、このために設置されたチュイルリー公園の聖火台となった気球は、想像以上に美しく、これで見納めというのだけは、少々残念な気もします。

 この気球を残してほしいという声も多いようですが、この決定は国に委ねられているものの、元来、長期間維持するように設計されていないということで、これを維持するためには、技術的な問題で今のままでは不可能で、作り変える必要があるようです。

 しかし、これを作り変えるにしても、少なくとも気球のボールだけでも保管しようという声もあるそうです。

 いずれにしても、これで一段落、来週末には、フランスのオリンピック・パラリンピックの選手たちを讃えるパレードがシャンゼリゼであるそうですが、そこでPARIS 2024は終了です。

 ライブでこのオリンピック・パラリンピックを味わえたのは、やっぱり楽しかったけど、お祭り騒ぎがあまり得意でない私としては、やっと終わってホッとするところでもあります。


パリ・パラリンピック閉会式


<関連記事>

「オリンピックが終わってもエッフェル塔の五輪マークは据え置きになる?」

「パラリンピックの開会式は晴れ」

「フリージュの着ぐるみを着る俳優たち」

「9月14日オリンピックアスリート シャンゼリゼ祝賀パレード」

「パラリンピック開会式はコンコルド広場で・・パレードはシャンゼリゼ」



2024年9月8日日曜日

マクロン大統領 ノートルダム大聖堂の現代ステンドグラスプロジェクト再始動

  


 2019年4月に起こった火災のために、閉鎖されているノートルダム大聖堂が再開されるまであと3ヶ月という最終段階に入っている中、9月に入って、文化相は、ノートルダム大聖堂の現代的なステンドグラスの窓を創造する責任を負う選ばれた8人の芸術家の名前を発表し、このノートルダム大聖堂の現代ステンドグラスプロジェクト問題が再浮上し、炎上しています。

 昨年12月にマクロン大統領がノートルダム大聖堂の修復工事現場を視察した際に「身廊の南側、セーヌ川側にある6つの礼拝堂に、19世紀のものから現代的なステンドグラスの窓に取り換えてを設置する」「大聖堂の現代的なステンドグラスの窓が「21世紀の象徴」となるように作られる」と発表。

 このプロジェクトはすぐに、文化遺産界や建築界からの大きな反発を引き起こし、国家遺産建築委員会(CNPA)は、40名の専門家委員会を招集し、全会一致で反対意見を表明しているにもかかわらず、政府はこれを全く無視した感じでこのプロジェクトを諦めるつもりは全くない模様です。

 国家遺産建築委員会(CNPA)は、1965年にフランスが署名したヴェネツィア憲章として知られる記念碑や遺跡の保存と修復に関する国際憲章に基づくもので、同憲章は歴史的建造物の修復に関する規則を定め、よく保存されている古い要素を現代の作品に置き換えることを禁じていると説明しています。

 マクロン大統領は、文化遺産の専門家のアドバイスにもかかわらず、ノートルダム大聖堂に現代的なステンドグラスの窓を設置したいと主張し続け、強引に推し進めようとしていると、反発の声は激しくなっています。昨日、X(旧Twitter)のトレンドにマクロンがトップを飾っていたので、首相任命の話かと思ったら、もちろん、その話もあるのですが、このステンドグラス反対の声もかなりあって、なんか、あらゆる場面で彼の強引さが国民に受け入れられていない感じがしました。


 「怪しげなシンボルだらけのオリンピック式典の後、同じ妄想で大聖堂を汚したいようだ!」、「それは歴史的記念碑であり、フランスのキリスト教徒の魂の一部であり、目覚めた悪魔崇拝者の気まぐれのため​​の絵画ではない!」など、かなり辛辣な声が上がっています。

 しかし、このプロジェクトのために実際に火災の影響を受けなかったステンドグラスは機密扱いになっており、これらは、将来建設される大聖堂の歴史を専門とする博物館に展示される予定になっていると言われています。

 この現代ステンドグラスに置き換わるためにはずされたステンドグラスに対して、国家遺産建築委員会(CNPA)は、「こんな不合理は受け入れがたい!これらのステンドグラスは大聖堂建築全体の不可欠な要素として、その場にあるからこその価値であり、他の場所で保存すればよいというものではない!」と怒りをあらわにしています。

 この現代ステンドグラスプロジェクトに反対するのは、国家遺産建築委員会(CNPA)だけではなく、彼らが提出している嘆願書には、15万人の署名が集められています。

 私もこの現代ステンドグラスには、反対、フランスの歴史的建築を現代アートで塗り替えるのは、どう考えてもおかしい話。もしも21世紀の象徴を表現したいのなら、別に作ればよい話で、文化遺産を崩してよいことでもなく、また、何より、国家的文化遺産であるとともに、ノートルダム大聖堂は宗教的な場所でもあり、それに政府が強引に介入するのも異様な気がします。何よりもこんなに多くの専門家の意見を全く無視して・・。

 このステンドグラスプロジェクトだけではなく、最近のマクロン大統領・・突然の国民議会解散や選挙、そして、誰もが想像しなかった首相任命など、どうにも他の意見を無視して独走している感が拭えないことが不安です。


マクロン大統領 ノートルダム大聖堂ステンドグラス


<関連記事>

「ノートルダム大聖堂 2024年12月8日一般公開再開」

「ノートルダム大聖堂の今 工事中でも、とにかく見せる姿勢」

「パリの老舗アイスクリーム屋さんといえば、ここ!サンルイ島 ベルティヨン Berthillon」

「岸田首相のパリ訪問 海外首脳として初めての工事中のノートルダム大聖堂訪問」

「一日にして、フランス中のヒーローになったバックパックの男」






2024年9月7日土曜日

慈善団体アベ・ピエール財団 新たな性加害発覚で名称変更、記念碑撤廃へ

  


 フランスでの慈善活動の大きな柱の一つとなっているエマウスやアベ・ピエール財団を設立したアベ・ピエールの50年以上にもわたる性加害・性暴力事件が表沙汰になったのが、今年の7月の半ば頃のことでした。

 アベ・ピエールは、貧しい人々の救世主的な存在であっただけに、この性加害・性暴力の犠牲者がこの貧しい人々や子どもたちであったことは、さらに衝撃的な話でした。また、これまでも被害者が訴え出たことが少なからずあったにもかかわらず、この財団内で揉み消しのようなことが行われ続け、公にならなかったことも問題を長期化、深刻化させたとして、大きく問題視され、現在のアベ・ピエール財団の代表は、この問題に対して、激しい怒りを表明し、独立した調査委員会を立ち上げ、問題追及、事態の解明に努めることを宣言していました。

 最初の暴露から、ほぼ2ヶ月後、財団は、さらに17件の新たな被害者の証言が認められ、アベ・ピエール財団の名称を変更し、アベ・ピエールが埋葬されている村、エステヴィル(セーヌ・マリティーム県)にある記念碑を撤廃することを発表しています。

 なんといっても、アベ・ピエールはすでに亡くなっているため、本人を告発することはできませんが、このさらなる17件の証言では、「胸への一方的な接触」、「強制的なキス」、「強制的なフェラチオ」だけでなく、「弱い立場の人への性的接触の繰り返し」、「性的挿入の繰り返し」、さらに「子供との性的接触」などの、なかなか重たい内容で、報告書では、50年近くこの行為が続けられてきたとしており、被害者女性は、子どもから成人までに及び、本人が90歳を過ぎて、車椅子で生活するようになっていた時でさえも続いていたとされています。

 これらの証言によると、被害は1950年代にまで遡り、そのほとんどはフランス国内で起こったことでしたが、時には米国、モロッコ、スイスなどでも被害が報告されているとのことで、もう言葉を失う感じです。

 アベ・ピエール財団、エマウス・フランス、エマウス・インターナショナルは「犠牲者に対する全面的な支援」を再確認し、証言者の勇気に敬意を表し、彼らの味方であることを保証することをプレスリリースで発表、サポートシステムは年末までオープンで利用可能であるとしています。

 しかし、逆に、50年も続いたこの性加害行為に対してのサポートシステムが、年末まで利用可能・・ということは年末にはクローズしてしまうとは、どういうことかと思ってしまいます。

 日本のジャニーズ問題は、今、どうなっているのかわかりませんが、長い間、内部で隠蔽されてきたことや、生前は、やたらと本人を奉りあげるような感じがあったり、その実、本人がやってきたことは、えげつないことこのうえなくて、また、アフターケアーや補償についても、どうにもすっきりしないことまで、なんだかよく似ているような気がします。

 そのうえ、アベ・ピエールに関しては、慈善事業の創始者・カトリックの司祭というのですから、つくづくウンザリさせられる話です。

 それでも、彼の作った貧しい人々を助けるためのこの団体やエマウスなどの仕組みは、今でもフランスの中で機能し続けているもの・・、とはいえ、今となっては、おぞましさしか連想できないこの彼の名前の入った団体名を変更するとのことで、それは当然と思いつつ、これまた、ジャニーズを連想させるのでした。


アベピエール


<関連記事>

「エマウス(フランスの慈善団体)の創始者 アベ・ピエールからの性的暴力が発覚」

「リサイクルショップ・エマウスがノエル前に繁盛しているフランスの一面」

「ラグビーワールドカップとジャニーズ性加害スキャンダル」

「世界が首をかしげる日本のマスコミ ジャニー喜多川性加害問題」

「俳優ジェラール・ドパルデューのレジオンドヌール勲章剥奪とマクロン大統領の発言」

「続々と浮かび上がる有名人の性加害への告発 今度は、フランスのトップ精神分析医ジェラール・ミラー」

「現在フランスで起きているMe too ラジオ番組人気司会者の性加害告発続々浮上」

 

2024年9月6日金曜日

ようやく首相任命 史上最年少の首相の後は・・73歳 ミシェル・バルニエ氏

  


 突然の国民議会解散選挙から、2ヶ月間、空席になっていた首相の席。ようやく任命されたのは、史上最年少の首相とは正反対?の1951年生まれの73歳という最近の人事からしたら、かなり年長(第5共和政では最年長)のミシェル・バルニエ氏に任命されました。

 フランスの首相は、大統領によって任命されますが、通常、国会の過半数に属する政党の出身の者が選ばれるのが通例です。大方は、大統領陣営の人間が務めることが多く、任命もスムーズにいくのですが、今回は、選挙の結果、過半数に達する政党が不在となり、そのうえ、過半数には達しないとはいえ、第一党となったのは、新人民戦線(NFP)であり、少なくとも、最大勢力となったこの党から首相が任命されるものと思われていました。

 パリオリンピックを理由になかなか首相任命に踏み切らなかったマクロン大統領は、オリンピックが終わるころには・・と、当初は説明していましたが、オリンピックが終わっても、ずるずると決まらず、新人民戦線(NFP)はルーシー・カステッツという女性を首相に推薦しており、これには、マクロン大統領も依存はなく、エリゼ宮は彼女を首相に迎える準備ができている・・などという報道が流れましたが、結局、マクロン大統領はこの提案を却下。

 その後、次から次へと様々な人の名前が挙がっていましたが、噂ばかりで、マクロン大統領は、口を閉ざしたままで、もうニュースを追うのも疲れてきた・・と思っていたところでした。

 前任のガブリエル・アタル氏が任命された時は、彼はマクロン学校のミルクを飲んで育ったマクロンベイビーなどと言われるほどのマクロン直結の人物で、当時、甘いマスクで人気者だった彼の人気に乗っかり、そのうえ史上最年少の首相ということで、話題を呼びました。史上最年少の首相は、8ヶ月間でその任務を終えました。

 しかし、今回は最年少とか、人気に乗っかるとか、そんな悠長な話が通用するような政情ではなく、考えてみれば、これほどやりにくいタイミングというか立場の首相というのもそうそうない気がします。

 結局、マクロン大統領が選んだのは、第一党の新人民戦線(NFP)でも、マクロンの政党でもなく、議会選挙で最下位だった政党の議員です。

 ミシェル・バルニエ氏は、ここ最近には、あまり前面に出て話題をさらうことはなかった人物ではありますが、1993年にエドゥアール・バラデュール政権の環境大臣として初の大臣職に就き、その後、シラク大統領とサルコジ大統領の下で大臣を3度務めた経験豊富な人物とのこと。

 英国のEU離脱の時には、ブレグジットの交渉担当者として、難しい交渉に臨む非常に難しい仕事が注目されネゴシエーターとしての力量が注目され、今回の任命もそのあたりの能力に期待がかけられたのかもしれません。

 しかし、常識的に考えれば、第一党である新人民戦線(NFP)から、首相を任命するのがまあまあ、妥当なところと思いきや、それをしないことで、当然、新人民戦線(NFP)は「マクロン大統領は議会選挙の結果を公式に否定した!」と真っ向から否定、このミシェル・バルニエ氏本人の評判は、そこそこなのに、この首相任命については、かなり炎上しています。

 とはいえ、首相は大統領が任命することになっているため、首相が任命された以上、その首相を中心に内閣が組閣されていくものとみられます。

 それでも、「マクロン大統領は、独裁を続けようとしている!」とか、「マクロン大統領は「ジュラシック・パークをやっている=化石を探しに行っている」とか、「化石であるだけでなく、政界の化石となった人物を首相に任命した!」などと非難の声も上がっており、73歳で化石扱い・・と、ちょっと啞然としてしまいました。

 もう、話がヒートアップしすぎて、話は2027年の大統領選の話まで出てきて、まだ3年先のことなのに、今後のマクロン政権、どうなっていくのか?全く先が見えないどころか、いつもは、饒舌すぎるくらい国民の前に出て話すマクロン大統領が全く出てこないのは、どうしたことなのか?と思います。


フランス首相任命


<関連記事>

「フランスの新首相候補の女性 ルーシー・カステッツ」

「マクロン大統領の国民議会解散と選挙の危険な賭けの裏にあった別のシナリオ」

「国民議会解散 マクロン大統領の驚きの決断に政治的激震」

「フランス新首相にガブリエル・アタル氏就任 史上最年少34歳の首相」

「フランス国民議会選挙 予想外の結果と投票率の高さ」

2024年9月5日木曜日

突然の停電の理由

  


 昨日は、午前中に仕事を済ませて、食事してから外出しようと思っていました。

 ところが、仕事が一区切りついたところで、突然、ネットが繋がらなくなり、「えっ??」と焦ったのですが、まあ、ネットがなぜか繋がらなくなることは、そんなに珍しくもなく、しばらく待っていれば、勝手に復旧するので、「またか・・」と思って、余裕で構えており、じゃあ、続きは食事の支度をしてからにしようと思っていました。

 ところが、食事の支度をしようと冷蔵庫を開けてみたら、冷蔵庫の中が真っ暗で、その時、初めて停電していることに気が付きました。

 昼間なので、部屋の電気をつけていたわけでもなく、テレビをつけていたわけでもないので、まさか停電とはすぐには、気が付かなかったのです。

 そこで、ブレーカーが落ちているのか、見て見たら、そういうわけでもなく、特に電気を使っていたわけではなかったので、何で突然、停電したのかがわからず、アパートのどこかで工事でもしているのか?とか、地域の停電?なのか?とそれでも、まだ、少し、様子を見て見ることにしました。

 幸いにも、急ぎの仕事は片付けていたので、焦ることもないか?と思いつつも、停電となると、とりあえず一番、心配なのは冷蔵庫の中身で、今はそんなに暑くないとはいえ、やっぱり、そうそう余裕で構えているわけにもいかず、すぐに管理人さんにSMSを送りましたが、すぐに既読になりません。

 少しベランダの野菜の手入れなどをしたりして待ちながら、それでも連絡がないので、今度は、彼女に直接、電話をして、それでも留守電になったので、メッセージだけ残して、待ちました。

 平日の日中なので、夜までにはなんとかしなければ・・と少々、焦り始めると、やっと、「OK!あと15分で行きます!」と返事がきて、一安心。

 うちのアパートの管理人さんは、とっても感じのよい女性で、これまでも幾度か助けてもらってきました。彼女が来ると、ブレーカーを確認し、キッチンの電源タップコンセントをチェックすると、「たぶん、これだと思う!」と、そのコードを外して、電気をつけてみると、あら不思議、あっという間に電気は繋がりました。

 問題だった電源タップコンセントが古くなり、汚れなどで、危険な状態になると、電気が繋がらなくなるそうで、すぐに、カーフールかルロワメルランにいって、新しい電源タップコンセントを買ってきなさい・・できれば、赤いランプをつけたり消したりできるものの方がよい・・と。Action(アクション)はやめておいた方がいいと・・。つまり、この類のものは安物は避けた方がよいという意味だと思いますが、あまりに具体的に店名を言うので、少々、笑ってしまいました。

 電気製品は、壊れたら、仕方なく買い替えるし、どのくらい使っているか、だいたいの記憶はあるのですが、電源タップのコンセントは、壊れていることに気が付かないので、気をつけないと、火事になったりするから、気を付けて、時々、意識的に取り換えたほうがよいとのこと。

 電気のコードなど、そういえば、もうずっと取り換えていないし、おおもとのコンセントがどこだったかも家具に隠れてわからなくなっているくらいで、慌てて、コードを買いに行って取り換えようとすると、もうそれは、恥ずかしいほど埃だらけで、このタイミングに掃除しないでどうするの?という感じで、2ヶ所のコードを変えるのに家具をずらしたりしながら、大格闘して埃まみれになりながら大掃除。

 彼女のおかげで電気は復旧し、午後半ばの時間には、どうにか、もと通りになりました。

 電気系統などのトラブルには、めっぽう弱く、今までは夫や娘に頼りきっていたのですが、二人ともいなくなってしまったので仕方ありません。

 こうして、電源タップコンセントにも寿命があることをまた一つ、学んだ・・と思い、これからは、定期的に交換し、コンセントの電源まわりも、こんなに埃だらけにならないように掃除しなければ・・と思わせられたのでした。

 この電源タップコンセントというの名前が日本語でよくわからなかったので、ネットで調べてみたら、この電源タップコンセント・・日本のものは、そもそも電源のコンセント自体も小さくてスッキリしていることもあり、実にスマートで便利そうなものがたくさんあって、「へえ~~さすが日本!いいなぁ~」と思いました。

 しかし、それにしても、結果的には大したことをしたわけでもないのに、ハプニングでグッタリ疲れた一日でした。


停電 電源タップコンセント


<関連記事>

「冷蔵庫が壊れて、慌てて新しい冷蔵庫を買いに行きました・・」

「突然の停電に一瞬、慌てるもそれなりに満喫する自分」

「インターネット不通の一日の恐怖 想像以上のネット依存」

「日本で見たフランス人モード全開の娘」

「フランスに来て、ペンキ塗りも楽しくなりました」

2024年9月4日水曜日

治安のよい日本におぼれている娘

  


 フランスで育った娘が日本で就職して、早や2年が経ちました。生まれた時から、日本語はしっかり教えようと、私としては、かなりしつこく娘への日本語教育だけは諦めずにずっと続けてきたので、その日本語も使えて、フランス語も英語も使いながら、現在、彼女が仕事ができていることは、私にとっては、何より嬉しいことです。

 小さい頃から、学校の長いお休みの時には、毎年、日本に連れて行っていたので、ある程度は、日本のことをわかっていたとは思いつつ、日本で生活を始め、しかも日本で仕事をするとなると、フランスとは習慣も文化も違うことがたくさんあり、さぞかし、困惑することもあるかも? そして、日本人の生活に馴染めるのだろうか?と親としては、心配なこともありました。

 彼女の仕事は、リモートワークが多いのですが、会議などで、「「お疲れ様でした・・」と言われるけど、何と答えればいいのかな?ほんとに疲れてはいるんだけど・・」などと聞かれて、「ああそうそう・・それは、挨拶みたいなもので、本当に疲れているかどうかの問題じゃないよ・・お疲れ様でした・・と言われたら、同じようにお疲れ様でした・・と言えばいいよ・・」と答えながら、そういえば、そういった、日常では何気なく使う言葉というか習慣のようになっている言葉があるんだな・・と苦笑した覚えがあります。

 最初に日本で生活を始める時には、家のことやら、最初に生活を始める最低限の手続き等のお手伝いをして・・と思って。一瞬だけ、ついていったのですが、習うよりは、慣れろ・・と言う感じで、彼女は仕事をしながら、そして、少しずつ友人を作りながら、遊びながら、少しずつ日本の生活に慣れていき、短い間に彼女は、転職までして、さらに良い条件の仕事を見つけ、日本での生活を存分に楽しんで、また、しっかり仕事もしているようです。

 彼女とは、たまに電話で話をしますが、そんな時、一応、尋ねることがあるのですが、「最近、なにも失くしていない?」ということで、我が娘ながら、本当にしっかりしている子なのに、なぜか、以前から、物を失くすことが多く、もう「え~~また~~??」ということが、時々、あります。

 まあ、人生の大事な部分がしっかりしていれば、よいのですが、やはり、日本に行っても、たまに思い出したように、「最近は、なにか失くしてない?」と聞くと、まあ、相変わらずやらかしているようで、ため息をつくしかありません。

 ただし、日本の場合だと、それが見つかる可能性が高いため、だいたいは、お財布だったりするのですが、最後に使った場所はどこだったか?を思い出して、聞きに行ってみると、たいていはでてくるため、もう慣れてしまって、最近では、「また、やっちゃった!」と思いつつも、「えへへ・・」くらいな感じになっていて、自分でも全然、焦っていないことに気が付いて、「えへへ・・じゃないよな・・」と自分で自分に突っ込みを入れているのだそうです。

 本当に「えへへ・・」じゃないです。そんなことがまかりとおるのは、世界広しと言えども日本だけ、「もうフランスでは生活できないよ・・」と。フランスだったら、失くさなくても盗られたりして失うこともあるというのに、そんなフランスで育った娘が今や日本の治安モードにどっぷり浸かってしまっているようです。

 もちろん、ふつうに日本人がそんなに娘のように忘れ物などをするというわけではないでしょうが、忘れ物を見つけても、ちゃんと取っておいてくれたり、しかるべきところに届けてくれるという・・こういうところは、日本人の倫理観の高いところです。

 日本の生活にしっかり馴染んでるかと思いきや、そんな慣れ方をしてしまっているとは、まったく想像外の慣れようです。

 私はフランスでも、落とし物を見つけたら、受付等に届けに行くようにしていますが、「えっ?なんで?」というような顔をされることさえあるので、届けたところで、後から探しに来た人の手に渡るかどうかも微妙な気がしてしまいます。まったくそんなフランスで育ったというのに、娘ときたら・・。


日本の治安


<関連記事>

「理系の人間がまともな日常生活を送れない話 娘が理系の道に進んで・・」

「理系の人間がまともな日常生活を送れない話 その2 娘が理系の道に進んで・・・」

「思ってもみなかった娘のクリスマスイブの悲劇」

「バイリンガルになった娘の就職」

「しばしの娘の帰省と早々の転職」

「なんだかんだ言っても、日本はやっぱり治安がいいんだな・・と思った話」

「娘はけっこうなハードワーカー??」

 

2024年9月3日火曜日

新年度の始まりで開始される制服導入と携帯電話禁止のテストケース

    


 フランスにおいて、ここ数年、話題にのぼっていた小・中学校の制服導入の試験的試みが70校を含む90の施設で開始されているようです。

 2年くらい前に、最初に公立小・中学校での制服導入の話が上がり始めたときには、「フランスの学校で制服?冗談でしょ!」と思ったくらいあり得ないだろうと思っていたことが、あっという間に実現に向けて、とりあえずは試験的にとはいえ、開始されたことに驚いています。

 これは、全国的にこの試験的な試みを行う学校を募集したうえで、学校側の賛同が得られた学校で行われ始めたことで、自治体と州がこの費用を負担しており、保護者には、一切、資金的な負担がかかっていないそうです。

 この制服の組みあわせについては、以前の段階では、多くはポロシャツ、パンツ、スカート、セーターなど比較的ラフな感じと聞いていたのですが、地域によっては、これにジャケット、ブレザーなどが追加されており、一人につき、合計9点の衣服が支給されているところもあるようです。


      


 男女別でもあり、また、季節を考慮しなければならないこともあり、またサイズ合わせなど、また一年の間の成長の過程などもあり、その生徒一人一人用に合わせた制服キットを用意するだけでも大変な予算と労力が必用となり、労力の面は特に、これをフランスの学校の先生がよく了承したな・・とも思います。

 この制服導入のテストケースの運営には、最大50%がコミュニティによって資金提供され、残りは国家が担うことになっており、国の教育機関が発表した費用は制服キット1個あたり(1人当たり)200ユーロと言われています。

 各自治体は、地元のコミュニティと対話しながら、制服を定義し、細かい衣装ひとつひとつは、教師チームと生徒の保護者の間で数回の会議を経て選ばれているそうです。

 このテストケースに参加している自治体は、「学校の制服は単なる規制上の服装ではなく、教育環境においても重要な役割を果たすものでもあり、規律上の側面を越えて高品質の衣服としての紛れもない利点も備えている!」と胸をはっています。

 このテストは、少なくとも2年は継続される予定だそうで、これが成功すれば、2026年には、一般化する可能性があると言われています。

 また、この制服導入とセットのように語られているのが、「学校内での携帯電話使用禁止」の流れで、これには、具体的な予算等は、さほどかからないうえ、ネットによるイジメ問題の深刻化などからも比較的、好意的に受け取られています。

 今や小中学生、特に中学生ともなれば、携帯を持っていない子を探す方が大変なくらいですが、学校に入る際に学校側が携帯を預かり、まとめてロッカーに保管。子どもたちが帰る際に子どもたちに返却するという方法をとる学校が多いようです。

 これには、保護者側も、子どもたちの登下校の際に所在確認ができればよいので、校内にいる間に携帯を使用せずに、学校での授業や他の活動に集中できることは、よいことだ・・と受け入れている人が多いようです。

 携帯電話に関しては、そもそも、10年、いや15年くらい?前までは、そんなものは取り上げるまでもなく、子どもたちは、携帯など持っていないのがあたりまえだったのですから、本来ならば、全然、問題ないはずどころかじゃまなもので、学校にいるときくらい、携帯を覗かずに、授業に集中し、友だちと話したり、遊んだりする時間は、必要だと思います。

 私は、ほぼ日本で教育を受けて育ちましたが、制服のある学校に行ったことがないので、余計に制服というものに、ピンと来ないのですが、とりあえず、これが良いのか悪いのか?試してみるというのは、よいかな?とも思います。


新年度の小中学校制服導入と学校内携帯電話禁止


<関連記事>

「フランスの公立校の制服導入は、難航の兆し」

「フランスの学校での制服 2024年春から試験的に開始」

「「捕食者の巣窟」と呼ばれる危険なオンライン・チャットサイト」

「フランスの学校でのいじめ問題 被害者ではなく、加害者を転校させる法律発令」

「大惨事となっているフランスの暴動とSNSの関係」

 





2024年9月2日月曜日

オリンピックが終わってもエッフェル塔の五輪マークは据え置きになる?

  


 現在は、パラリンピックが開催中なので、オリンピックで彩られたパリの街は、なんとなくオリンピックムードのまま、なんとなく華やかで、ついこの間、オリンピックが終わって、このオリンピックモードの看板や表示やマスコットなどが消えたら、なんか寂しく感じるかもしれないな・・とちょっと思っていたところでした。

 しかし、オリンピックはオリンピック、いつまでもその特別なデコレーションが変わらないままなのも、それはそれで、また別の新しいもので彩られることが妨げられるので、お祭りはお祭り、期間限定だからこそ、よかったというのもあるだろうな・・とも思っていました。

 ところが、なんとパリ市長が「エッフェル塔に備え付けられた五輪マークはオリンピック終了後も据え置きにする」と発表し、ちょっと驚いています。

 すでにもうIOC(国際オリンピック委員会)の了承を得ているとパリ市長は説明しているものの、これには、賛否両論が起こりそうな気配です。

 そもそも、エッフェル塔はフランスのモニュメントとして、シンボル的な存在です。パリオリンピック開催にあたって、エッフェル塔に五輪マークが設置されたことは、なんら異論はありませんでした。

 しかし、それをオリンピック終了後も残すとなれば、モニュメントとしてのエッフェル塔の姿を変えるということになります。

 私もこのオリンピックにあたって、今しか見られないパリの景色の一つとして、期間限定の特別な姿として、今だけ!と、五輪マーク付きのエッフェル塔の写真を撮りに行ったりもしましたが、まさか、その前のオリジナルのエッフェル塔の方が貴重な姿になってしまったとは・・なんか、少々、残念な気もします。

 また、このアイディアは、観光客にも必ずしも評判がよくはないようで、「現在、オリンピック開催中のエッフェル塔の五輪はいいと思うけど、ずっとこのままのエッフェル塔を見たいとは思わない・・」という意見もあります。

 最終的には、誰が決めるのかはわかりませんが、オリンピックが終わればもう終わり・・と言う方が潔い気がします。



 一方、個人的には、エッフェル塔の五輪マークよりも、チュイルリー公園にできている気球の聖火台の方を残してほしいと思うし、こちらの方は新しくできたもので、何より、とても美しいし、こチラの方が、オリンピックの記念碑として、新たな観光名所になるのではないか?と思っています。

 こちらの方は、国有地であるために、決定権は大統領にあるそうです。


エッフェル塔の五輪マーク


<関連記事>

「パリオリンピックの五輪 エッフェル塔に設置」

「オリンピック直前 パリ市内観光事情 五輪付きのエッフェル塔」

「オリンピックを開催している街ってこういう感じなんだ・・」

「オリンピックでフランス人の英語力が上がった?」

「パラリンピックの開会式は晴れ」







 

2024年9月1日日曜日

非番の警察官3人が空中発砲で逮捕

  


 警察関係者によると、午前8時ごろ、パリ19区のビルの4階のバルコニーで3人の男が拳銃で空に向けて発砲しているのが目撃され、警報が出されました。 BRI(Policier de la brigade anti-gang )(暴力団対策の警察官)が現場に派遣され、3人を逮捕したところ、彼らは非番の警察官でであることが判明しました。

 「警察の介入は事故や怪我もなく行われた」と警察は発表していますが、この非番の警察が警察官用の拳銃を発砲したかどうかや弾丸の性質については明らかにしていません。

 警察官が非番の時に職務中に携帯する拳銃をどのように保管しているのかはわかりませんが、職務用の拳銃を非番の時に携帯しているとしたら、それも怖い話ですが、さりとて、それ以外の拳銃をプライベートの警察官が持っているということも、ちょっと恐ろしい話でもあります。

 彼らは酔っぱらっていていた・・とのことですが、どちらにしてもあり得ない話、彼らは、即時停職処分になったそうです。


 それにしても、非番とはいえ、午前8時から3人揃って酔っぱらっている状態というのも、なんだかすごい話で、バルコニーからふざけて拳銃を発砲してふざけている様子は、よく言えば、無邪気な子どものようでもありますが、やっぱりあり得ない話です。なんといっても、本物の拳銃ですから・・。

 この夏はオリンピックのおかげ?でやたらと警察官を目にする機会が多く、街中を塊になって練り歩く、銃器を携帯しつつ、厳つい恰好をして練り歩く警察官や憲兵隊をちょっと怖いな・・と思うこともあったりして、あるとき、私が恐れている顔をして見えたのか、その警察官の一団の一人から「わっ!」と大きな声でふざけて脅かせられて、悲鳴をあげてしまい、彼らと一緒にいた女性警察官に「大丈夫?」と声をかけられたこともありました。

 まったく、小学生みたいなことをする警察官もいるもんだ!と呆れましたが、なんだか今回の拳銃の発砲事件もそれにちょっと似ている子どもじみた行いだと思います。しかし、今回の事は、拳銃という人を殺すこともできる武器を使ってのことで、ちょっとレベルが違います。

 日本の警察官は、職務中にちょっと飲み物を買いにコンビニに入るのもはばかられるくらい厳しいそうですが、こちらの警察官の緩い様子は、ちょっと目に余るというか、限度を超えています。


非番の警察官の発砲事件


<関連記事>

「パリ18区で検問を拒否した車に警察官が発砲 1名死亡、1名重症 原因はシートベルト未着用」

「パリ18区警察官発砲事件が呼ぶ波紋 警察官発砲事件は今年2件目だった・・」

「パリ シャルルドゴール空港(CDG)でナイフを振り回した男 射殺」

「検問拒否で、また警察官発砲事件 同乗者死亡・運転手意識不明の重体」

「服従拒否で警察官発砲 17歳の青年死亡の後、警察官のウソがばれた・・」