以前、会社の同僚が子供が小さい頃に日本に子供を連れて行ったら、実家で出てきた朝食を見て、「お母さん、晩御飯みたいな朝ごはんだね・・」と言ったという話を聞いて、「さもありなん」な話だな・・と思ったことがありました。
現在の日本の家庭の食事というものは、よくわかりませんが、いわゆる、よくありそうな日本の朝ごはんというものは、フランス人から見たら、朝から信じられないような食事です。
一般的なフランス人の朝食は、パンにバター、ジャム、チョコレートペーストのようなものにコーヒーかカフェオレ、または、シリアル、せいぜいフルーツぐらいですから、日本のようにご飯にお味噌汁、焼き魚に副菜、漬物などの食事など、ちょっとあり得ないほどの手のかかり方です。
日本だったら、洋食にしても、サラダや卵、ハムなど彩り豊かな食事が目に浮かびます。
我が家も例にもれず、フランスでの朝食は、シリアルかパンで済ませてきましたが、仕事が休みの日だけは、日本のような和食の朝食を食べるようにしていました。
しかし、海外生活を続けていれば、日本にいたら、きっと自分で作ることは決してなかっただろうな・・と思うようなものまで、手作りをしたりもしています。
例えば、小さなベランダで日本の野菜を育てたり、パンとビールでぬか床を作ってみたり、納豆を作ってみたり、スポンジケーキやロールケーキを焼いてみたり、お団子を作ってみたり、・・こちらで何とか手に入る食品で、簡単には買えないものを何とか作ろうと暮らしています。
フランスでは、女性も働いている人がほとんどなので、日本人とて、フランスに住んでいれば、仕事に家事に育児にと忙しくしていると思いますが、皆、色々、工夫して、まめに色々なものを作っています。
我が家は、餃子が好きで、よく作るのですが、ニラも自分で育てて、餃子の皮とて、どこにでも売っているわけではないので、餃子の皮を買いに行くのが面倒な時は、皮から自分で作ります。
考えてみれば、日本では餃子を家で作る家庭は多いと思いますが、キャベツや白菜、ニラ、ニンニクなどを細かく刻んで、具を寝かして、一つ一つ包んで焼くというなかなか面倒なお料理です。これを日常的に自分の家で何のことはなしにやってのける日本の主婦はすごいと思うのです。
今では、フランスでも餃子は脚光を浴びて、一般の普通のスーパーマーケットで買えるようにはなりましたが、フランス人がこれを上手に焼けるのだろうか?と甚だ疑問でもあります。
その餃子をフランス人が自分で家庭で作るようになるとまでは思いませんが、それにしても、フランス料理とて、ここまで手のかかる食事を日常的にフランス人が作っているとも思えません。
たいていのフランス人の家庭の食事は、簡単なもので、夕食とて、パンとスープにハム、肉をちょっと焼くか、簡単な茹で野菜などの副菜、デザートにチーズやヨーグルト、ムースなどの乳製品程度で、そこまで食事に手をかけません。美食の国と言われるフランスの実際の日常の食事は、なかなか質素なものです。
そこへ行くと、日本人の食卓は、健康に留意し、バランスよく、何品目もあり、季節の食材とともに、まことにレベルの高いものだと思います。
フランスでも、最近、健康志向で、5 fruits et légumes par jour(1日5種類の野菜と果物を食べましょう)などと呼びかけられていたり、Bio(オーガニック)の食品がやたらと増えたりはしていますが、だからと言って、家で手間暇かけた料理をしているというイメージはありません。
時間をかけるといえば、ポトフのような煮込み料理か、何かオーブンに放り込んで焼くか、時間はかけてもさほど手はかけない・・そんな感じです。
日本には、「医食同源」という言葉があるように、少しでも身体に良い食品を取ろうという意識が並外れて高いような気がします。テレビ番組である食品が身体に良いと放送されると、その食品がたちまち売り切れになったり、1日350g30品目の野菜が推奨されているとおりに、これ1本飲めば、1日に必要な野菜を摂取できるという野菜ジュースなどが、大ヒット商品になっていたりします。
それに比べて、フランスは、野菜を少しでも食べようという気持ちはわかっても、日本人の私からしたら、その味覚を疑いたくなるような、茹でたグリンピースや人参の瓶詰め、缶詰などが結構、売れているのです。
華麗なおフランスのイメージを持っていらっしゃる方には、誠にその夢を壊すようで申し訳ないのですが、実際のフランス人の食生活は、そんなものです。
フランスでは、外食に関しては、非常にコスパが悪いものが多く、大したものでなくとも日本円に換算するとバカらしいほど高いものが多いのですが、うちの娘などは、「フランス人は、家で大した料理をしないからだよ・・」などと言います。
実際に、フランス人にとっての外食は、そのお店の雰囲気を楽しみ、人と話し、集うことにも大きな意味があるので、また別のエッセンスが加わるので、単にその食事そのもののみの値段に換算することはできないのかもしれません。
とはいえ、フランスにもたくさん美味しいものがありますが、日常的に手間暇かけて食事を作っているかといえば、それは日本のレベルには到底及びません。
海外に出て、日本ではあたりまえだと思っていたことが、あたりまえではなかったと思うことはたくさんありますが、日常の食事も日本のレベルは、決して当たり前ではない、なかなかなレベルのものなのです。
2013年に和食が世界遺産に登録されましたが、それも海外(フランス人)の食生活を見ていると、頷けるような気もするのです。
にもかかわらず、フランスは、少子高齢化の国ではないために、あまり目立ちませんが、なかなかな長寿国でもあるのです。日本に比べると、決して健康的とは思えない彼らの食生活で、なぜ、彼らは長寿なのか?と、時々、不思議に思います。
思い当たることがあるとすれば、彼らはストレスをためずに発散していることか? りんごをよく食べるということでしょうか?
<関連記事>
「フレンチパラドックス 先進国で意外と肥満の少ないフランス」
「コロナ禍で、日本では可能でもフランスでは不可能なこと フランス人に黙食はあり得ない」
0 コメント:
コメントを投稿