2022年7月28日木曜日

パリ13区にサル痘専門ワクチンセンターオープン

  


 コロナウィルスも収束しないうちに「サル痘」なるあまり聞きなれない病気が騒がれ出したのは、今年5月のことでした。なぜだか、コロナウィルス同様、またヨーロッパを中心に感染が拡大し始めたというニュースに、なんでまたヨーロッパ??と正直、うんざりしていました。

 その後、コロナウィルスの感染が再び急上昇し始め、第7波はいつピークを迎えるのか?などと言っている間に、「サル痘」の方も着実に拡大していたようで、WHO(世界保健機構)は先週末、サル痘に対する警戒体制を最高レベルに引き上げるという発表をしています。

 元来はアフリカ大陸で流行している「サル痘」が5月初旬から報告されている症例はヨーロッパに集中しているのです。

 国際保健規則によると、最高レベルの警戒体制とは「疾病が国際的に広がる可能性があるため、他の国に対する公衆衛生上のリスクを構成すると判断され、かつ国際的な協調行動を必要とする可能性のある異常事態」とされている。WHOがこの警告レベルを使用するのは、今回で7回目です。

 パンデミックの前段階認定のような感じなのかもしれません。

 「サル痘」は、5月以降、で74カ国で16,836人以上の人の感染が報告されています。

 そのうちフランスでは、現在約1,745人のサル痘患者が確認されており、決してヨーロッパ内でも感染者が少ない国ではありません。またフランスのサル痘感染者1,745人のうち、イル・ド・フランス(パリを中心とする地域)は、その約半分の患者がいる最も感染の多い地域です。

 そんな背景もあってのことなのか、欧州医薬品庁(EMA)が先週末に、サル痘の蔓延に対抗するため、ヒトの天然痘に対応するワクチンの使用を承認した直後、今週になって、パリ市役所が運営する最初のサル痘専門ワクチンセンターが、パリ13区にオープンしました。

 HAS(高等保険機関)によると、サル痘の場合は、皮膚や粘膜の接触で感染すると言われており、感染のリスクが高いのは、患者と接触する医療関係者、「男性と性的関係を持つ」男性、「売春をしている人」などが挙げられています。

 パリには、この天然痘対応のワクチン接種ができる公立病院は他にもありますが、予約が取りにくいことから、サル痘専門のワクチンセンターを作り、早急にワクチン接種を拡大する方向に舵をとりはじめたようです。

 サル痘ワクチンに関しては、公立病院は完全に飽和状態で、10月まで待たされるとかで、この新しく設立されたサル痘専門のワクチンセンターだと比較的、スムーズに予約がとれるようです。そもそも、コロナウィルスやバカンス問題でそうでなくとも公立病院の人出不足が深刻なところ、どんどん課題?が増えるのですから、何もかも公立病院で賄おうとするより、専門のワクチンセンターを作った方がきっと、事が進むのが早いのです。

 ワクチン接種に関する処方箋は不要とされており、事前の問診の後、すぐにワクチン接種が受けられるようになっており、またワクチンセンターで直接予約することも可能です。もちろん、Doctolib(ドクトリブ・医療関係の予約システムのサイト)などのネットでの予約も可能です。

 しかし、パリ市議会は、さらにサル痘予防接種のための投与量と人員を増やすため、国に対して「緊急措置」を求めており、先週末に保健省が発表した3万回分のワクチンでは「まったく足りない」と主張しています。

 パリ地域のリスクのある人すべてにワクチンを接種するには、実際には、その10倍は必要だと言われています。正直、このサル痘の感染に関してはコロナウィルスのような不特定多数の感染ではなく、ワクチン接種とはいえ、かなり限られた人々が必要なワクチンだと思っていただけに、このある程度、限定された人々が30万人以上もいるのか?とちょっと別の驚きを覚えたのでした。(まあ、そうかもしれないな・・とも思うけど・・)

 また、ワクチンといえば、「ワクチン反対キャンペーン」を唱える人々もまた、出現する中、パリ市長は、このワクチン接種が必要な人々全てが9月までにワクチン接種を受けられる体制をとらなければならないと 「もっと真剣で迅速な採用システム」を導入するよう政府に求めています。


・Le centre Edison(Centre Vaccination contre Variole du singe) 

   44 rue Charles Moureu 75013 Paris

 月〜金 9時〜18時、土 午前中のみ

  

パリ サル痘専門ワクチンセンター 


<関連記事>

「ヨーロッパで相次いで症例が報告されているサル痘がフランスにも上陸した」

「パリに住む不思議な日本人のゲイのおじいさん」

「冷凍ピザの次はサラミソーセージにサルモネラ菌 真剣にどうにかしてほしいフランスの食品衛生管理」

「冷凍ピザ死亡事故に見るフランスの食品衛生管理」

「ワクチン接種の急な予約変更 パリのワクチンセンター」

「2回目のブースター接種を受けました」

2022年7月27日水曜日

久しぶりの市営プールは夏のバカンス期間でも休まなくなったらしい・・

 


 私にとって、一番、無理なくできる運動は、泳ぐことで、日本に住んでいた頃は、仕事が終わってから、毎日、ジムのプールで1㎞泳ぐのを日課にしていました。ジムで泳いでジャグジーに入ってさっぱりして、飲んで寝る・・という健康的なのか、不健康なのかわからない生活でしたが、それなりの健康を保っていました。

 泳ぐというのは、全身運動なので、どこが痛くなるということもなく、また1日中パソコンに向かっているために肩凝りでガチガチになりがちだったのも水泳のおかげで解消されていました。

 パリに来てすぐは、子供も小さかったので、子供の送り迎えのあるうちは、仕事帰りに泳ぎに行くなどという時間もありませんでしたが、子供の学校がお休みの日は、娘に水泳を教えるために、また、エネルギーに溢れている娘をなんとか疲れさせて夜スムーズに寝かせるために、お休みというと、頻繁にプールに連れて行きました。

 娘が大きくなって、送り迎えもいらなくなると、私の仕事も忙しくなって、どうにもヒートアップしている仕事モードを切り替えたくて、仕事場と家の中間点にあるスポーツジムに入って、仕事帰りに少し身体を動かして、仕上げにサウナかハマムに入って帰るという生活を続けていました。(しかし、それも実際には、時間がなくて、ほとんどサウナかハマムしか寄らないというほぼ、仕事帰りのお風呂屋さん状態でしたが・・)

 しかし、それも仕事を変わった時点で、ジムが通り道ではなくなったために、ジム通いはストップしてしまいました。

 その後、たまに家の近所の市民プールに行くことはあったのですが、夏の間はバカンスで休んでしまうというびっくりプールなうえに、しかも、ここ5年くらいは、ず〜っと工事中で、プールには行くことができませんでした。

 まあ、そうでなくとも、昨年までは、パンデミックのためにどこのプールも閉鎖でしたが、ロックダウンなどで、家にこもりがちの生活で、それを改めようと一念発起して、以前に通っていたスポーツジムに通いなおして、「今度こそちゃんと運動しよう!」と申込みに行ったところ、なんと、そのジムは潰れていて、断念。

 少々、お金はかかるのですが、清潔でワイン蔵をそのまま、うまく残して作ってあるプールなどが小洒落ていて、大変、快適な場所だったのに、パンデミックの煽りをうけて閉鎖になってしまったようなのです。

 残るは近所の市民プール・・でしたが、なかなか工事が終わらず、もう期待もしていなかったのですが、ついに最近、工事が終わり、新しいプールが完成しました!というお知らせが来たのです。

 しかし、最近、少し感染もおさまってきたかな?と思われるフランスの第7波ではありますが、やはり、プールに行くのは、少々怖くもあり、せめて2回目のブースター接種を受けてから・・とワクチン接種を受けて、1週間は待って、ようやく久しぶりのプールに行ってきました。

 あまりに長い工事期間で、結局、トータル何年間閉まっていたのか覚えていないほどですが、少なくとも5年以上は閉まっていたプールです。パリ市のプールがストライキを呼びかけているという話も聞いていて、少々心配していたのですが、このプールはしっかりやっていました。




 あまり期待はしていませんでしたが、さすがに5年以上も工事していたとあって、プールはすっかりきれいになっていました。




 これまで夏にバカンスで閉めていたプールはこの工事終了を機に夏でも閉めなくなったようです。ワクチンも打って、これは今年の夏はプールだ!と、10回分の割引になるパスを購入しようと思ったところ、「じゃぁ、あっちにある紙に記入して持ってきて・・」と言われて、記入して持っていくと、「IDカード、住居証明は?・・」などと言われてびっくり!また、その言い方が久しくお目にかかっていなかったフランス人のお役所に居がちな感じ悪さ・・。

 逆に考えてみれば、最近、こういう感じ悪い人もずいぶんいなくなったものだ・・と思いながら、こっちもムッとしていると、「じゃあ住居証明は今度持ってきてくれればいいから・・」と言われて、10回分パスを購入しました。(1回券 3.5ユーロ、10回パス28ユーロ)

 なにより、工事が終わったばかりとあって、清潔できれい・・更衣室もシャワーもきれいで、ピカピカ・・今日は、そんなに暑くないこともあってか、わりと空いていて、1コースを一人で使うことができて、悠々と泳ぐことができました。




 もう、あまりに長いこと泳いでいなかったので、恐る恐る泳ぎ始めましたが、私の身体は泳ぐことを忘れていませんでした。最初は少々、身体が重く感じ、少し泳ぐと、息切れがしましたが、「泳ぎに来たら、1㎞は泳ぐ」と、なんとなく、自分の中で思い込んでいることもあり、途中でやめるのもなんとなく、悔しいので結局、1㎞泳いで、帰ってきました。




 以前は1㎞20分ほどで泳げたのに、30分以上かかり、体力の衰えを感じましたが、久しぶりに全身を使っただるい疲れが心地よく、少なくとも週1回は、しばらく泳ぎに行こうと思っています。

 心地よい疲れとともに、久しぶりにわんぱくな感じの空腹感も味わいました。

 きれいに仕上がったプールですが、きれいに保つことができないフランスです。今のうちにせいぜい通っておこう・・と思うのです。


フランスの市営プール


<関連記事>

「夏にバカンスで閉めるフランスのプールとラーメンを出さないラーメン屋」

「フランス人は、女を捨てない! パリのジムでの大らかなパリジェンヌたち」

「フランス語力ほぼゼロだった私のフランス人外交官の夫とのアフリカ生活」

「この猛暑の中、パリ市内のプールがストライキ」

「 最近、猛暑時に必ず起こるストリートプーリング」


 

 

  

2022年7月26日火曜日

2024年パリオリンピック始動 シャンドマルスからヴェルサイユ宮殿まで!

  


 

 2024年パリオリンピック開催まで、あとちょうど2年となったことからなのか、オリンピックについて様々なことが発表され始めました。

 2020年の東京オリンピックが決定したあとに、2024年のパリオリンピックが決定して、これは、東京オリンピックもパリオリンピックも両方、行くぞ!となんだか勝手にワクワクしたのを覚えています。

 しかし、2020年の東京オリンピックは1年延期された上に、ぎりぎりまで本当にやるんだかやらないんだか・・挙句の果てに無観客開催で、しかも日本入国には、当時、入国後は強制隔離施設での隔離などまであって、オリンピックどころか、日本に行くことさえできませんでした。

 なんだか、東京→パリと続くオリンピックに立て続けに地元??で開催されるオリンピックということでテンションが上がっていたのですが、東京オリンピックがポシャって(私の中では)、なんだか、パリオリンピックに関してもちょっとテンションが下がってしまったような気がしていました。

 パリオリンピック組織委員会は、公式スローガン「Let's open the games wide」と発表し、同時に、各競技の開催場所や日程、チケットの価格などを発表しました。

 パリオリンピックではあっても狭いパリの中で全ての競技ができるわけではないのですが、パリをフルに使ったオリンピックになるようで、サン・ドニに設置される予定の選手村は現在建設中です。あまり治安がよくないところなのに、なぜなのだろう?スタジアムが近いからかな??などと勝手に思います。

 その他、サッカーはニース、マルセイユ、ボルドーなどのスタジアムで行われる他、サーフィンはなんとタヒチで行われるなど、パリからかなり離れた場所で行われる競技もありますが、シャンドマルス(エッフェル塔の前の広場)ではビーチバレー、コンコルド広場では、3x3バスケットボール、BMXフリースタイル、ブレイクダンス、スケートボードなど、グランパレでは、フェンシング、テコンドー、柔道、レスリング、アンヴァリッド(国立廃兵院)では、アーチェリー、そして、ヴェルサイユ宮殿までが使用され、宮殿では、乗馬、卓球、バレーボール、ウェイトリフティングなどが行われる予定です。

  


 販売されるパリオリンピックのチケットは1300万枚の予定で、価格は、100万枚以上のチケットを24ユーロ(約3,300円)で販売し、一般向けのチケットの半数を50ユーロ以下の価格で販売すると発表しています。チケット価格の上限は 950ユーロ(セレモニーを除く)としています。

 実際に買わなかったのでハッキリとはわかりませんが、東京オリンピックの際は、ちらっとチケットを買おうかとサイトを覗いてみて、高くてびっくりしたので、それに比べたら、わりとお値段は高くない気もします。

 2022年12月からパッケージ販売(チケットのセット)の抽選開始、2023年2月パッケージ販売開始、5月単発チケット販売が開始されます。いくつかのチケットをセットにするとお得になるらしいです。

 それでも一番、楽しみなのは、やはりセーヌ川を使ってパレードが行われるという開会式です。しかし、行きたいと思っても結局は、よく見えるのはテレビででもなければ、きっと全体を綺麗にみることはできないのかもしれません。

 しかし、それぞれの競技に関しては、それぞれの競技会場がもう存在だけで美しい観光名所のような場所のため、それらがパリオリンピックのためにどんなふうにセットアップされているのかをみるだけでもなかなか楽しそうです。

 フランスはオリンピックを機会に美しいパリのプロモーションにもしようとしている感じがこれらの競技場所のチョイスからも伺われます。

 一方、心配なことはいくらでもあり、ただでさえ、悪化を続けるパリの治安、ちょっと尋常ではない数のオリンピック関係者と観客を迎えたパリをどう警備するのか?セキュリティだけでも大変な問題、全く想像もつきません。

 また、ここ数年の異常な猛暑を考えると天候問題も気になります。オリンピック期間中につい先日のような40℃超えの猛暑に見舞われることも十分に考えられますし、そのうえ、猛暑の後は、たいてい、大雨と相場が決まっています。大雨でセーヌ川が氾濫ということだって少なくはないのです。

 しかし、私が心配するまでもなく、あらゆることを想定されて準備しているのでしょうから、問題はないと思われますが、私にとって、とりあえず、差し迫っている問題は、この夏の間、特に8月は、このオリンピックのための準備と思われるメトロの駅の改装工事のために、かなりの割合で駅やメトロの運行が閉鎖になったりしていることです。

 別にきれいなのに、いいじゃん・・もっと汚いところ、あるでしょ・・などとブーブー言っています。

 ここ数年、パンデミックをはじめとして、ちょっと前までは想像もつかなかった事態が起こり続けています。しかも、そうそう起こりそうもないことばかり・・。

 東京オリンピックの前までは、4年経つとあたりまえのように次のオリンピックがやってきていた感じがしていましたが、こう度々、予想外のことばかり起こると、無事に晴れやかに行われるパリオリンピックが見られるかどうか、2年後には、どうなっているのか?コロナは終息しているか?戦争は終わっているでしょうか?

 近未来が想像がつかなくなっていることを感じます。


2024年パリオリンピック


<関連記事>

「開催が迫った東京オリンピックについてフランスで報道されていること」

「イル・ド・フランスの洪水被害 セーヌ川の排水網は、なぜ改善されないのか?」

「無観客になった東京オリンピックについてのフランスでの報道」

「フランスで見ていた東京オリンピックの開会式」

「柔道は意外とフランスに浸透しているスポーツ フランス人 女子柔道家 クラリス・アグベニェヌ金メダル <フランスの柔道>」

「東京オリンピックの閉会式 パリではみんなが大熱狂だった!」 

「北京オリンピックについてのフランスでの報道」

 

2022年7月25日月曜日

パリ市内、今日から冷房中に扉を閉めないお店は罰金150ユーロ

   


 これまでお店の扉が開いているか閉まっているかということは、あまり意識していませんでしたが、あらためて思い直してみると、パリでは日本のようにお店の扉が自動扉ということが少なく、開店時には、扉が開いたままになっているお店が多かったように思います。

 こんなことをあらためて思い直してみるに至ったのは、今週からパリ市内では、エアコンの効いたお店の扉を開いたままにしておくと、150ユーロの罰金が課せられるという法令が発布されたからで、「パリにおける地球温暖化の影響と、現在の期間におけるエネルギー消費の削減が急務である」ことが理由に掲げられています。

 ただし、「定期的に認可された屋外テラスのあるレストランやパブ」には適用されないという例外もまた同時に認められています。



 地球温暖化は、昨今、夏の間に何回も40℃に迫る気温上昇に見舞われていることからも明らかで、そのうえ、ウクライナ戦争の影響もあり、電力供給が危ぶまれていることもあり、20日の段階で、フランス政府は国民向けにバカンスなど、長期で家を空ける場合には、「無線LANのプラグを抜くこと」や「エアコンの温度を少し下げること」「部屋を使わないときは電気を消すこと」などの具体例をあげて、節電の努力を呼びかけています。

 もともと、パリで、こんなに夏が暑くなったのは、せいぜいここ5年くらいのことで、それまでは、冷房も必要がなく、未だに一般家庭にはエアコンがない家の方が多く、少し前までは、レストランなどでも、わざわざ「冷房完備」などと張り紙がしてあるくらい、冷房は一般的なものではありませんでした。

 しかし、さすがにここ数年はあっという間に冷房のないお店はほとんどないほど冷房は普及していましたが、それでも、そこまで気温が上がる日というのも限られているため、レストランや一般商店は、冷房をつけていても、これまでどおり、なんとなく、これまでの習慣で扉は開いたままというお店が多くを占めていたように思います。

 そういえば、この間、生ハム屋さんに買い物に行った時、お店の扉が閉まっていたため、一瞬、「えっ??休み?」と思ってしまったし、扉の張り紙を見ると「開店中」と書いてあったので、お店に入ると、お店の人が「ボンジュール!」と機嫌よく挨拶してくれたすぐあとに、「扉、閉めといて!」というので、「あれ・・ずいぶんとキッチリしているな・・」「珍しいな・・」となんだか、ちょっと、いつもと違う感じがした気がしていました。

 多分、私も知らず知らずのうちに、お店の扉が開いていなければ、「え??閉まってるの?」と思ってしまい、扉が開けたままになっていることにも、何の抵抗もないことが習慣になってしまっているのです。

 パリには、夏の間は、特に室温の管理にうるさく、◯人以上はお店に入れない・・などというチョコレート屋さんがあり、人間よりもチョコレートが大事にされている・・と思ったこともありますが、これまでパリのお店は当たり前のように冷房が効いていても扉は開けたままというお店が多かったような気がします。

 お店の扉が開いていた方が客足が伸びるというのが、これまでの定説でしたが、これからは、それが罰金付きで禁止されることになります。

 しかし、普通に考えてみれば、自宅で冷房をつける時は、ドアどころか、窓も閉め切るのは、当然のことで、消費電力を考えれば当然のことです。

 これが罰金付きの禁止ということは、マスクの義務化の際同様、かなりきっちりと守られるであろう厳しい法令です。

 このパリ市の冷房に関する法令の発令に次いで、政府・エコロジー担当大臣は、この法令を恒久化し、全国レベルに拡大すること、冷房に限らず、冬の暖房に関しても適用し、同時に街の規模にかかわらず、午前1時から午前6時までの間、電飾広告(広告看板の夜間照明)を禁止することを発表しています。

 この広告看板の夜間照明禁止については、駅や空港(夜間に閉鎖されない特別な場所)を除き、罰金1,500ユーロに設定されるとのことです。

 戦争による電力供給の問題もありますが、この年々過酷になる猛暑に、地球環境問題は、もはや猶予のない問題であるとなると、やはり罰金付きの法令ということになるのが、フランスなのです。フランスでは、罰金のないルールはルールにならないのです。


冷房中閉扉義務 違反罰金150ユーロ


<関連記事>

「マスクのポイ捨ては、罰金135ユーロ でも、フランス人は、ルールは守らない」

「パリで冷房なしで猛暑(42℃)を乗り切る方法」

「2021年冬からのテラス席の暖房を禁止するフランス」

「フランスの猛暑というより40℃超えの酷暑とシャトールーの水道水に大腸菌で水道一時停止」

「パリのカフェに見るフランス人の日常の楽しみ方」






2022年7月24日日曜日

観光客が戻ってきたパリ 今年のスリ、ひったくりなどの犯罪のトレンド「観光客なりすまし」

  


 パンデミック以来、フランスは、まだ第7波のさなかというのに、ここ2年間、感染対策のために行われていたさまざまな規制もほぼ全て撤回され、夏のバカンスシーズンを迎えて、たくさんの観光客が戻ってきました。

 パリの街を歩いていても、英語はもちろんのことスペイン語だったり、ロシア語だったり、フランス語以外の外国語がずいぶん聞こえてくるようになり、駅などでもゴロゴロとスーツケースを転がして移動している人がけっこういたりして、「そうそう・・パリってこうだったんだな・・」と思わされたりして、それはそれで、なんとなく、日常を取り戻した感じでホッコリさせられます。

 フランスには、なかなかここまでの体型の人はいないな・・と思われるほどのかなりの肥満体型の人も見かけることも観光客が戻ってきたことを感じる一つでもあります。

 今年のパリの観光客の状況は、もはや2019年(コロナ前)の人数を上回っているのではないか?とも見られていて、ルーブル美術館やヴェルサイユ宮殿なども、ものすごい行列で、すっかり日常を取り戻しているようで、戻ってこないのは、日本人と中国人だけ・・などとも言われています。

 パリにとって観光客が戻ってくるのは喜ばしい話なのですが、観光客が戻るとともに、観光客狙いのスリやひったくりなどの犯罪も戻ってきて、また、大変な被害が発生しているようです。

 パンデミックの間、観光客という最高のターゲットを失っていたスリなどの犯罪者にとっては、ここ2年間を取り戻すかのごとく、ここぞとばかりに仕事を再開しているわけです。

 私自身も知らない場所を観光したりしている時には、さぞかしスキがある歩き方をしているのではないかと思いますが、やはり観光客を見ていると、これは狙われるでしょ!と思うことも多いのです。

 ジプシーの子供たちが集団でやってきたり、アンケートを装ったり、わざとぶつかってきたりして、何か落としましたよ・・と声をかけてきたりして、注意を逸らしたスキに仲間がさっとスリをはたらいていったり、定番のスリの手口は数々あるのですが、今年は、どうやら海外からの出稼ぎスリというのが急上昇(急増加)しているらしく、観光客を装ったカップルなどが、観光地(例えば、ルーブルとかヴェルサイユ宮殿やエッフェル塔、レストランやカフェなどなど・・)に観光しているかのごとく入り込み、仕事(スリや置き引きなど)をしているというので、驚いています。

 彼らは自国の言葉(スペイン語だったり、ポルトガル語だったり)で話したり、写真を撮ったりしながら、観光客のふりをしているのですから、同じ観光客だろうということで、どうしたって、油断が生じてしまいます。

 以前は、ごくごくきちんとした身なりの紳士タイプのスリや置き引きが流行した時期もありましたが、今年のトレンドはどうやら「観光客なりすまし」のスリのようです。

 考えてみれば、地続きのヨーロッパで最大の観光地であるパリは出稼ぎしてでも稼げる絶好の場所なのかもしれません。

 せっかくの旅がこのような被害に遭って嫌な気分にならないためにも、パリにいらっしゃる場合は、貴重品は持ち歩かず、華美な服装は避け、まずは、できるだけ狙われないように、万全の体制で観光してください。


パリのスリ ひったくり 観光客なりすましスリ


<関連記事>

「パリの治安の悪化再び エッフェル塔近辺で暴力を伴った強盗事件で一晩で12人逮捕」

「パリ16区での日本人が首を絞められる強盗事件発生」

「12月は犯罪が多いパリ パリのスリの生息地」

「パリで犯罪から身を守る方法は、まず、犯罪の手口を知ること」

「旅行先に着いた途端にスリ被害で一文無しになったらどうするか?」

2022年7月23日土曜日

リヨンで警察官が群衆に襲われリンチ状態になる恐怖の事件

   


 水曜日の午後7時半頃、リヨンのギヨティエール地区で警察官がスリ・ひったくり撲滅のためのパトロール中のことです。警察官が路上でカップルの後をついていく不審な人物を発見し尾行を開始しました。

 尾行されていた男は、女性が首から下げていたチェーンをひったくるように盗むところを警察官に目撃され、容疑者は警察に追われながら逃走しました。

 逃走はガブリエル・ペリ広場で終わり、警察が本人に尋問を開始しました。その時、事態は一変したのです。警察官の尋問開始直後、警察官は周囲にいた群衆約50人に取り囲まれ、容疑者がこの混乱に乗じて逃走してしまいました。

 群衆に取り囲まれた警察官は、鉄棒で殴られ、催涙ガスや投擲物を投げつけられ、その時のビデオを見ると、リンチさながらのボコボコ状態です。周囲にいた女性も激しく殴打される被害に巻き込まれています。



 群衆が犯人を取り押さえようとするならともかく、群衆が3人の警察官を攻撃するという恐ろしい事件でこの警察官は全治1週間の怪我を負いました。

 警察官が尾行していた容疑者は、18歳のアルジェリア人の男性で、前科十数犯で警察によく知られている人物と見られていて、彼は、過去の司法判断によりフランス領内への立ち入りを禁止されていますが、有罪判決の一環として自宅軟禁状態にあります。

 一方、3人の警察官は省庁間公共交通機関に所属する私服警官だったようで、そのため、警察官だと認識されなかったということも考えられないでもありませんが、しかし、ひったくり犯とそれを尋問する立場の人を見れば、それぞれの立場は誤解されるということも考え難いことです。

 しかも、それがどちらの立場の人だったとしても、50人もの人が鉄棒まで使って暴力行為に走るなど、ちょっとあり得ない話でもあります。

 市民の安全を守るはずの警察に対する暴力が横行する無法地帯状態、警察に対する暴力の悲惨な常態化を警察組合は強く非難しています。また、内務大臣も即座に、「耐え難い暴力の犠牲となった3人を全面的に支持する」と表明、「私の要請により、犯人を逮捕するためにあらゆる手段を動員している。警察官を攻撃することは、共和国を攻撃することだ」と発表しています。

 内務大臣は2020年の段階で、リヨンに年間100人の警察官が増員される(3年間)ことを発表していますが、これは単に警察官の人数の問題では解決できないのかもしれません。

 私服警官がパトロール中に容疑者を特定して、現場を取り押さえて逮捕に踏み切るというタイミングは偶発的なもので、そのために50人もの人がそこで警察官を攻撃しようとして待機していたとも思えないことから、機会があれば、警察官を攻撃してやろうと思っている人々がその近辺にたむろしていると考える方が妥当かもしれません。

 2年前から、リヨンの中心部に位置するこの地区では、暴力シーンが増加しており、昨年から増援が来て、警察の存在感は増していると言われています。にもかかわらず、このような事件が起こるということは、警察官の存在感が増したことにさらに反発感を抱いている人々が機会を狙っていたのかもしれません。

 少し前に、パリで検問のために車を止めた警察官が発砲した事件がありましたが、警察官の高圧的な態度に対して反発をもつ攻撃的な人々が一定数存在しているということは、紛れもない事実のようです。

 この事態に警察組合は、「しっかりとした罰則対応」と「警察官の増員」を求めています。

 いずれにしても、違法行為を取り締まる警察官が攻撃されるということが横行するような状況には、ため息もでません。


リヨン警察官襲撃事件


<関連記事>

「パリ18区で検問を拒否した車に警察官が発砲 1名死亡、1名重症 原因はシートベルト未着用」

「パリ18区警察官発砲事件が呼ぶ波紋 警察官発砲事件は今年2件目だった・・」

「パリの治安の悪化再び エッフェル塔近辺で暴力を伴った強盗事件で一晩で12人逮捕」

「3日に1人の割合で起こっているフランスの警察官の自殺」

「マルセイユではパン・オ・ショコラを買うようにカラシニコフを買うことができる マルセイユ14歳少年銃殺事件」

「防犯カメラで警察官の暴力が暴露されるフランス」



2022年7月22日金曜日

夏のソルド(バーゲン)の激しい衰退ぶり

   


 今年の夏のソルド(バーゲン)は、6月22日〜7月19日まででした。

 ここ数年、パンデミックが拍車をかける感じで、年々、このソルドは盛り上がらなくなっているところ、今年はインフレによる全ての物価の上昇がさらに消費者の購買意欲を削いだ形になったと言われています。

 もともと、フランスでは、国が夏と冬のソルド期間を指定するという、摩訶不思議な方法をとっているのですが、これには、20年以上前に私がフランスに来た頃から、奇妙なことをするのだな・・と思っていました。

 私自身は、年齢的なこともあるのでしょうが、あまり物欲がなくなり、(残るは食欲のみ)若い頃のように、あの洋服が欲しいとか、この靴が欲しいとかいう衝動にかられることも極端に減少していて、どちらかというと、持っているものを少しでも処分していこうとしている気持ちの方が強いので、あまり一般的ではないかもしれませんが、正直、今年のソルドが始まった時期も気づかずに、数日してから、たまたま買い物に出掛けて、そういえば、もうソルドが始まっているんだ・・と気がついたくらいでした。

 私の場合はかなり極端なのかもしれませんが、以前は、会社の同僚などが来週からソルドが始まるから、下見に行かなきゃ・・などと言っていて、張り切ってソルドに臨んでいて、実際にソルドが始まった直後に戦利品などを披露したりしていたのをちょっと冷めた目で眺めていました。

 しかし、そんなことをしている人も周囲にはいなくなり、マスコミなどでも以前は、「明日から夏のソルド!」などと報道していたのに、そんなこともなかったようで、今年などは、マスコミが騒いでいるのは、「今年のソルドの売り上げが激減した!」ということのみで、全く、消費者の動向が変化してしまったと言わざるを得ません。

 今年のソルドの集客数は20%低下、売上は10%低下したとかで、それでも売り上げが10%しか落ちていないのか・・とびっくりしたくらいです。

 この一番の原因はネットショッピングの拡大で、ネット上では、ソルド期間などというものは、あまりきっぱりしていないため、いつでも自分の希望する価格帯のものを買い物することができ、何もこの期間を待って買い物をする必要がないわけです。

 例えば、アマゾン(フランス)に関して言えば、2019年から2021年の2年間で、売り上げは68%増と言われています。配送や返品のシステムまでが、かなり簡易化され、素早いので我が家も昨日、注文した電化製品が今日、届き、試してみた結果、機種が合わなかったために即日、返品し、荷物を預かってくれるところに預けてきたら、すぐに返金の通知が届き、これなら、わざわざ店舗に買い物に行くよりも、返品する際でもずっと早くてスムーズでこれでは、わざわざ買い物に行く必要もないなと思ってしまいます。

 これと同じで、例えばネットで洋服などを買ったとしても、これまで試着しなければ、不安で買い物できなかったものなども、一応、買ってみて、家で試着して気に入らなければ返品することも簡単で、むしろ、店舗に行って買い物して、店舗に返品するなどとなったら、人を介す分だけ、お店で長いこと待たされ、ミスも多く、感じも悪く、さぞかしうんざりすることも多かろうに・・などと思ってしまいます。

 また、このソルドの衰退には、leboncoin(ルボンカン)、や Vinted(ヴィンテッド)などのフリマアプリ(フランス版メルカリのようなもの)の急成長もあり、もともと古着や中古品などに価値を見出す文化のフランス人には、もってこいのシステムで、全く使用されていない新品でさえも、出展されているにもかかわらず、一般の市場よりは、破格の値段で買い物ができ、また、値段の交渉や商品の配送、受け取りなどのシステムもかなり配慮されて作られているうえに、ヨーロッパの他の国々ともやりとりができるため、この市場が2021年には、150%増加するという急成長を遂げていることも、ますます一般の店舗のソルドから、客足を遠ざけています。

 私もleboncoin(ルボンカン)、や Vinted(ヴィンテッド)など、両方に登録してありますが、私は不用品を処分するばかり(つまり売るばかり)ですが、確実に売れていきます。

 それでも、世界をリードするファッションの発信地でもあるパリの店舗としては、やはりシーズンごとの流行というものはあり、定期的にソルドのようなもので、その年の在庫を処分していくことは必要なのかもしれませんが、実際に、人気の店舗などは、ソルドなどしなくとも、お店には行列ができていて、どちらにしてもソルドなどというものは、あまり意味をなさなくなっているということで、ましてや国がこのソルド期間を設定するなどナンセンス。

 実際にソルド期間が終わっても、在庫を処分できないお店は、そのまま在庫を抱え込むわけにはいかないので、「特別プロモーション」などと呼び方を変えて、実際のところは、割引を続けています。

 消費者の買い物の仕方が大きく変化していることで、全く意味をなさなくなっているこのソルド期間を国が設定し続けることは、なんだか空虚な感じさえしてしまうのです。

 以前は、夏のソルドの最終週などは、店舗の一部には、秋物が登場し始め、冬のソルドの最終週には、春物が登場し始めていたりしたのですが、現在は、ソルドが終わっても売れ残りの商品を売り続けるしらけた状態。

 よほどの人気店でもない限り、一般の店舗がネットショッピングに対抗するのは、どんどん難しくなっていくのは、確実です。


夏のソルド 売り上げ大幅減少


<関連記事>

「フランス版メルカリ ヴィンテッド Vintedの急成長」

「ファッションの国、フランスで服飾品が売れなくなった」

「フランスのソルド・バーゲン」

「クリスマスプレゼントは即刻転売サイト行きが急増」

「フランスの配送事情の救世主 配送品取扱システム モンディアル・リレーとポアン・リレー」

「メルカリとルボンカン(フランス版メルカリ)に見る、やたら礼儀正しい日本人とめんどくさいフランス人」