2024年9月17日火曜日

フランス人はブーランジェリーの蜂は気にしない

   私は、ブーランジェリー・・いわゆるパン屋さんが大好きで、どこを歩いていても、一応、とりあえず、どんな感じのお店なのか?覗いてみたくなり、実際、けっこう覗いてみることが多いです。 たいていは、お店の外のショーウィンドーから覗いて、「あら?ちょっと良さそうなお店かも?」と思ったときには、中に入ってみます。 ちょっと前に、あまり、ふだんは出向かない地域で、お店の外から「美味しそうだな~~」と思いながら、眺めていたら、ちょうど通りかかったフランス人のおばさんに、「パリには、た~くさん、あるよね!美味しい食べ物が・・」とにっこり話しかけられて、自分でも、「私、よほどものほしそうな顔をしていたのだろうか?」となんだか気恥ずかしくなりました。 それでも、たいていのお店は、同じようなものを置いているし、欲しいものを全て買っていたら、大変なこと(お金もかかるし、体型も・・)になるので、よっぽど、魅力的だったり、特別な評判だったりしないとそうそうは、買いません。 近所で、まあまあお気に入りのブーランジェリーもあるのですが、そのお店は、時々、新しいものが登場していたりもするので、通りかかれば、だいたいは、覗いてみます。 先日、プールに行った帰りに、「運動したし、今日はちょっとお昼も軽めにしたから、なんかヴィエノワズリーの一つでも買おうかな?」と思って、そのお店に入って、ショーケースを見つめて、「さて、今日は何にしようかな?」と品定めをしていたら、その日は、なんだかパン・オ・レザン(渦巻き状のレーズンのヴィエノワズリー)がテリテリしていて美味しそうだったので、今日は、それにしようかな?と思って、さて・・と思って、もう一度、ケースの中を見つめると、パン・オ・レザンにけっこうな数の虫がたかっていて・・よくよく見ると、それは、蜂だったのですが、それにしても・・え~~~??? これまでマルシェなど、屋外のお店で虫がたかっていたりすることを見かけたりすることはあったものの、今回は、けっこうきれいなお店の店内、しかも、ガラスのケースに入っています。これだけ、たくさんいたら、お店の人が気が付かないわけはなく、完全スルーです。どうやら、甘いものにたかる蜂は全然OKのようです。 これは季節的なものもあるのでしょうか? 今まで、こんなショーケースの中のパンに蜂がたかっているのなど見たことがなかったので、「えっ?どうしちゃったの?」と、その日は、やっぱり、ちょっと・・いやけっこう抵抗があって、買いませんでした。 そして、その数日後、また別のブーランジェリーでも同じ現象が・・テリテリのヴィエノワズリーに蜂がいっぱい・・。 そこでも、お店の人は全然、意に介していないようで、美味しい甘いものに蜂がよってくるのは、むしろ、誇らしいことかのごとく、そのまま放置。 友人に聞いてみたら、これは珍しいことではないのだそうで、私は、これまで、蜂がたかってもフランス人は気にせず、全然、OKだということを知りませんでした。 とはいえ、日本人の私は、蜂とはいえ、虫は虫・・。どこから飛んできたかもわからない蜂がたかっているパンは、やっぱり買う気にならないのです。ブーランジェリーの蜂<関連記事>「最近のマイブーム パリのヴィエノワズリーの美味しいお店」「パンの国フランス・パリで大成功した日本のパン屋さん・ブーランジェリー...

2024年9月16日月曜日

ブリジット・マクロンがトランスジェンダーだという噂をSNS上で流した女性2人に有罪判決

   マクロン大統領夫人・フランスのファーストレディであるブリジット・マクロンがトランスジェンダーであるという噂をネット上で広めたとして、2人の女性に対して、名誉毀損の罪で500ユーロの執行猶予付き罰金刑が言い渡されました。 彼女らは、昨年6月に開かれた裁判の当事者である大統領夫人に8,000ユーロ、弟のジャン・ミッシェル・トロニュー氏に5,000ユーロの損害賠償を支払わなければなりません。 このSNS上の噂もずいぶん、低俗でタチの悪いもので、そんなの信じる人いるの?と思う内容なのですが、それが、けっこういたようで、この噂はアメリカにまで広がっているということですが、日本ではどうなのでしょうか? そもそも、ブリジット・マクロンがそんなに注目を集めることもなさそうですが・・。 この問題の発端は、2017年のマクロンの大統領選挙以来、広まり始めたそうで、そもそもはYouTubeでこの二人の女性がまことしやかに、ブリジット・マクロンとその家族の写真を映しながら、彼女が受けたであろう外科手術について、まことしやかに語ったり、彼女の弟が本来の彼女の実家の身分を継いでいるなどという内容だったようです。 そもそも、彼女はマクロン大統領とは再婚であり、その前の夫との間には、3人の子どももあり、マクロン氏は彼女の教師時代の教え子で年齢差も24歳という、かなりスペシャルなカップル。 それ自体も、日本だったら、絶対、スキャンダラス過ぎてアウトだろうところをフランスならば、大統領、大統領夫人にもなれるくらいなので、これをさらに打ち負かすスキャンダルをでっち上げようとするならば、「夫人は実はトランスジェンダーだった!」くらいのパンチがないといけないと思ったのか、それにしても、悪質です。 これを信じる人々がいるということも驚きというか、面白がって噂を広めた人々がいたというのかもしれませんが、あまりにバカバカしくて、スルーするのかと思っていたら、やっぱり訴えていたようです。 もちろん、本人は出廷していませんが、彼女の弁護士は、「これは勝利ではなく、法の通常の適用であるだけである」と回答しており、つまり、勝ち負けを争うような種類の問題ではなく、法の執行を求めただけということを言っているのだと思います。 しかし、この罰金が、500ユーロの執行猶予付き罰金と大統領夫人に8,000ユーロ、弟のジャン・ミッシェル・トロニュー氏に5,000ユーロの損害賠償とは、ずいぶん安いものだ・・と思わないでもありません。 もちろん、金銭目的ではないにせよ、甘いな・・と思うのです。 冒頭に貼った動画は、ブリジット・マクロンの顔が映っているものがあるかな?と探したら、どうやら、彼女、「エミリーパリへ行く シーズン4」にちょっとだけ出演するようです。 ブリジットマクロン トランスジェンダー<関連記事>「チャールズ国王のフランス訪問に見るフランスとイギリスの関係」「この男...

2024年9月15日日曜日

パリオリンピック シャンゼリゼでのメダリストパレード

   パリオリンピックは、結果的には、フランスでは想像以上の盛り上がりを見せ、パラリンピック開催時に9月14日にシャンゼリゼでオリンピック・パラリンピックのメダリストのパレードが行われることが発表されていました。 パレードというので、なんとなくパリ祭のパレードのようなものを想像していたのですが、ちょっと今回は趣が違いました。 パラリンピックが始まった頃から、凱旋門の斜めに仮スタジオのようなものが設置されており、パラリンピックの解説の中継などは、ここで行っていました。 このパレードは、どんなものになるのだろうか?と前日の午後にちょっとシャンゼリゼに寄ってみたのですが、まだまだ準備が始まったばかりの感じで、全然、設営は全然できていませんでした。翌日、テレビで見ると、よく一晩であれだけ作り上げたものだと、その素早さにこの手の作業・・パリもずいぶん、手慣れてきた感じもしました。 今回は、凱旋門の周りにリング状の舞台、そして、シャンゼリゼに少し高さのある白いステージを長く渡した素敵な舞台でした。フランスはこういうデコレーションが上手だなぁ~と思います。 今回のオリンピック・パラリンピックのセレモニーは徹底的に既存の歴史的建造物やモニュメントを含むパリの街を舞台としてデコレーションして使い、パリをより美しく見せるという方法を最後まで貫き通し、そして、また、さほど大きすぎないパリの街を逆に上手く利用したな・・という気もしました。🎉...

2024年9月14日土曜日

日本製品で海外で是非、売ってほしいもの・・日本の薬

   海外在住者にとって、日本に一時帰国するときには、買って帰りたいものが山ほどあって、日本に行く前から、思いつくたびにリストアップして、日本滞在中に欲しいものを買い集めて、持って帰ります。 私の場合は、その大部分は食料品なので、必ずしも全ての人と同じとは思ってはいませんが、逆に?外国人だって絶対に欲しいだろうし、大々的に日本から輸出して、こちらで事業展開してくれたらいいのに・・と思うものもあります。 最近、自民党の総裁選挙の答弁などを聞いていると日本の国力が低下したとか、経済を上向きに・・などと話しているのを耳にしますが、まさに海外にいても、海外での日本製品が減ったのは、実感するところでもあります。 一番、わかりやすいのは家電のお店で、私がフランスに来たばかりの頃、25年くらいまえは、電気屋さんに行けば、SONYをはじめとした日本の製品がずらーっと並んでいて、なんだか誇らしい気もちになったものですが、今は、日本の製品はほぼほぼみかけなくなりました。 ルーブル美術館などに行っても、大きく日本企業が名前を連ね、ここは日本の美術館か?と思うほど、逆に興ざめな思いをしたくらいですが、それもすっかりなくなりました。 現在、こちらで、日本企業の名前を頻繁に見かけるのは、TOYOTAくらいなもので、かろうじて、この間のオリンピックの際のスポンサーでもあったブリヂストンくらいでしょうか? あとは、日本食ブームですっかり市民権を得た感じのお醤油...

2024年9月13日金曜日

ブルーノ・ル・メール財務相の素敵な政界の去り方

  フランスにいる以上、ある程度、フランスの政情を知ることは必要なことでもあり、また、フランス人の間では、政治が話題にのぼることも多く、まるで、その知識がないことは、恥ずかしいことだとも思っています。 たとえ、私には、選挙権がなくとも、フランスで起こる数々の紛争や争いごとなども、政治が関わっていることも多く、その原因を理解しようとすることは必要だとも思っています。 とはいえ、これだけ、色々なことが起こり、どんどん世の中が変わっていくなか、日々、このフランスの政治、情勢に関わるニュースを追っていくことは、私にとっては簡単なことでもなく、しかし、同時にフランスの政治の動きを見ていると、政治に関心を持つことは楽しいことだとも思うようにもなりました。 同時に日本の政治の動きも少しは見ているので、それと比較して、色々と考えることもあります。 とはいえ、フランスの政治に関するニュースなど、私が把握しきれる登場人物は、その時々の大統領、首相、主要官僚などで、とてもその全てを把握しきれてはいません。 そんな中で、極めて、ミーハー的な観点から、私は、今回、辞任を発表したブルーノ・ル・メール財務相は、なかなか素敵な人だな・・と思っていました。個人的な好みではありますが、これまでフランスの政治家で、素敵な人だな・・と思ったのは、シラク共和国大統領の事務総長を務められていたドミニク・ドゥ・ヴィルパンという方で、ずっと、「カッコいい!あの人が大統領になったら、いいのに・・」と思っていました。 一度、彼がサンジェルマン・デ・プレで家族と歩いているところに出くわしたことがあるのですが、圧倒的なオーラで思わずその家族全体のたたずまいに見惚れてしまったくらいでした。 そして、ドミニク・ドゥ・ヴィルパン氏が政界からいつの間にか、姿を消したあとは、このブルーノ・ル・メール財務相がどことなく、雰囲気が似ていて、素敵な人だなぁ~と思っていたのです。 今回、彼が辞任するというので、彼の経歴を見ていたら、なんと、彼は政界入りした当初、ドミニク・ドゥ・ヴィルパン氏の首席補佐官を務めており、なるほど、なんとなく雰囲気が似ているのは、そういうことだったんだな・・とハッとさせられた思いでした。 正直、彼の政治的手腕はもちろんのことですが、それよりも、どことなく育ちが良さそうで、賢明で、話し方、立ち振る舞いがとてもエレガントであり、冷静で、という極めて、曖昧な理由です。 ブルーノ・ル・メール氏は、直近までは、経済・財務・産業・デジタル担当大臣を7年間担ってきました。現在、内閣が解散し、首相はようやく決まったものの、内閣人事は発表されていない現在、多く(約半数)の大臣は留任を希望する中、彼は、22年間の政治の世界に別れを告げ、財務省に別れを告げ、ベルシーの財務省の中庭でスピーチを行い、集まった財務省の人々に感謝を述べました。 彼は現在、55歳、彼がなぜ留任を望まなかったのかは、名言はしていませんが、  ...

2024年9月12日木曜日

20年間で急増しているフランス人の肥満 揺らぐフレンチパラドックス

    フランス公衆衛生局が発表したフランスの過体重と肥満に関する調査によると、過去20年間でフランス人の過体重、肥満が急増しており、これは、過去に例をみない増加傾向であると警告しています。 これは、身長と体重の割合をもとに計算するBMI(ボディマス指数)を用いたもので、体重(kg)/ 身長(m²)の数字が25~30の場合を過体重、30以上の場合を肥満と定義しています。 今回、フランス公衆衛生局が問題視しているのは、過体重と肥満以上に関するケースについてですが、BMI 30以上の肥満に関しては、1996年には男性の7%、2016年には14%を超えるまで増加しましたが、その後2017年には13%に戻りました。女性の場合、肥満は増加し続け、...

2024年9月11日水曜日

パリは急激に秋めいてきました・・

    数日間、体調不良で家に閉じこもっていた間にパリは一気に秋めいてきて、うっかり半そでででかけたら、もう寒かったです。 あらら・・ちょっとこれでは肌寒いかも・・と思って、周囲を見渡すと、もちろん半そでの人もいますが、ジャケットやコートを羽織っている人もけっこういて、中には、ダウンを着ている人や、マフラーをしている人までいるので、相変わらず、この衣替えのタイミングの早さはさすがだ・・と思いつつ、いつまでたっても、慣れずに出遅れる自分を情けなく感じます。 衣替え・・とはいえ、最近の私は、そんなに洋服もたくさん持っているわけでもないので、年中通して、冬物も夏物も、いつも同じように洋服...