2021年9月7日火曜日

アパート内の自転車置き場での自転車泥棒

   

自転車を盗むために他の自転車が乱雑に積み上げられた形跡


 先日、出かけようと、家の玄関を出て、エレベーターに乗ったら、エレベーターの中に目立つ貼り紙がしてあって、何事か?とギョッとしたのです。

 同じアパートに住んでいる住民たちは、何か苦情があったりすると誰もが使用するエレベーター内は絶好の告知板になるわけで、例えば、「夜中に大騒ぎして迷惑だ!」とか、「うちのベランダはゴミ箱じゃない!窓からゴミを捨てるな!」「これが続くようなら、警察に通報する!」とか、なかなか穏やかではない文言が貼り紙してあるのです。

 そういうわけで、この手のエレベーター内の貼り紙は、かなりの確率で悪いお知らせなわけで、できる限りご近所とのトラブルは避けたいと静かに暮らしている私にとっても、「もしかしたら、私が気づかないところで、(私の場合は特にピアノの音を心配している)何かご迷惑をかけているかもしれない・・」とギョッとしてしまうのです。

 ところが、今回の貼り紙はまた別の意味でギョッとさせられるもので、「警告 1階の自転車室(自転車置き場)から、南京錠付きのデカトロン(スポーツ用品メーカー)のマウンテンバイクが2台盗まれました」という衝撃的な内容でした。

  


 我が家のアパートには、住民共用の自転車置き場のスペースがあり、その部屋には、鍵がかかっていて、その部屋を(自転車置き場)利用する人しか、その鍵は持っておらず、その部屋に入る前にも扉があり、その扉も鍵なしには通過できないようになっているのです。つまり、その自転車室には、鍵付きの2重の扉が存在するのです。

 そんなスペースに我が家は3台の自転車を置いていますが、当然、その中のスペースに置く際にも1台1台、厳重なU字型の鉄パイプでできたような鍵をかけているのです。

 今まで、20年近く住んでいて、その自転車室での盗難の話など聞いたことがなく、同じアパートに住む人しか、入れないスペースなので、ある程度は、安全だとばかり思っていたのです。

 しかし、鍵がかけられたその部屋で、しかも施錠されていた自転車が2台も盗まれるとは、当然、住民の中に犯人がいるとしか考えられません。

 パンデミック以来、ウィルス感染対策も後押しして、パリでも自転車人口が激増し、自転車が飛ぶように売れるようになった話は聞いていましたが、その分、転売するつもりなのか?盗難も増えているのです。

 パンデミックが始まった当初は、バスなどを利用するのも怖くて、しばらく自転車を利用していた私ですが、やはり、なんと言っても、出かける先々で、厳重な鍵をいちいちかけなければならず、それでも盗難の心配をしながら乗らなければならない自転車は結局、気が重くて、ここ最近は、ワクチンもしたし・・ということで、もっぱらマスクをして、バスやメトロを使うことが多くて、しばらく、その自転車室に入ることさえありませんでした。

 貼り紙を見て、慌てて自転車室の鍵を取りに家に戻り、自分の自転車が盗まれていないかどうか確かめに行くと、我が家の3台の自転車は、どうやら無事でした。

 しかし、中の様子は明らかにいつもと違って雑然としていて、子供の自転車などが積み上げられて置かれており、何者かが自転車を盗むために他の自転車を除けた様子が伺えました。

 何よりも同じアパートの住民の中でそのようなことをする人がいるということが何よりも恐怖で、バカンスで多くの人が家を開けていた間に行われたことではないかと思いますが、自転車を盗まれた人もバカンスから戻ってびっくりしたのではないかと思います。

 夏の間、やたらと家の電話に無言電話がかかってきて、留守宅チェックをされているのではないかと気味悪い思いをしていましたが、実際にこんな盗難事件が同じアパート内で、しかも住民しか鍵を持たないと入れない場所で起こるとは、つくづくうんざりさせられ、このまま自転車室に自転車を置いたままにして良いものかどうか、思いあぐねているのです。

 パリの治安の悪さは承知していましたが、まさか自分の住むアパート内まで・・とはかなりショッキングなことでした。

 翌日には、すぐに貼り紙は剥がされていましたが、アパートの住民に犯人がいるとすれば、そんな貼り紙は即刻、本人が剥がしてしまうに決まっています。怖いです。


自転車盗難


<関連記事>

「パリのバカンス期間中の空き巣被害」

「パリの盗難被害 パリの泥棒は、なかなか捕まえてもらえない」

「自転車泥棒の組織化と自転車登録・マーキングの義務化」

「パリの自転車人口が急激に増えた」

「デカトロン(スポーツ用品店)が開始するレンタルサービス」


2021年9月6日月曜日

パラリンピック閉会式に見る日本とフランスの温度差

  


 パラリンピックの閉会式が終わり、東京でのオリンピック・パラリンピックの日程が全て終了しました。

 今回のオリンピックは、次回のオリンピックの開催地がパリということもあり、フランスでは、いつも以上の盛り上がりを見せ、オリンピックの開会式にはじまって、閉会式、パラリンピックの開会式、閉会式まで、エッフェル塔近くの巨大スクリーンが設けられた会場に多くの人が集まりました。

 フランスでは、オリンピック開催の一週間前ほどからヘルスパス(2回のワクチン接種証明書・72時間以内のPCR検査陰性証明書・6ヶ月以内にコロナウィルスに感染した証明書)の起用により、レストラン、カフェ、デパート、コマーシャルセンター、文化施設、娯楽施設、イベント会場などなど、多くの場所で入場制限が行われるようになり、このパラリンピックの閉会式の大勢の集まったイベントもヘルスパスによる入場制限が行われていました。

 日本では、この人混みを見て、ギョッとしている方も多いと思いますが、徒に無防備に人が集まっていたわけではありません。

 フランスでは、8週間連続でこのヘルスパス反対のデモが起こっていますが、実際には、このヘルスパスのおかげで、ヘルスパスさえ持っていれば、ほぼ日常の生活を送れるようになっており、現段階では、感染者も減少し始め、集中治療室の占拠率も38%(パリを含むイル・ド・フランス地域圏)まで下がり、ヘルスパスの効果が現れ始めています。

 フランスは5月の段階で、5000人を集めてのヘルスパス所持者の参加による実験コンサートなども行っており、ヘルスパスで入場制限をした場合での人が集まる危険性を検証したりもしています。

 日本では、国民が、どのような感じでこのパラリンピックの閉会式を見守っていたのかは、わかりませんが、日本の報道を見る限り、「パラリンピック閉会式に国立競技場付近が密に・・」などと書かれていたりするのを見ると、せっかくのこのイベントを思う存分に楽しめなかった状況をもどかしく思います。

 エッフェル塔の前で歓喜しているフランス人と、国立競技場の近辺に集まろうとする人を解散させようとしている日本の警備体制にすごい温度差を感じるのです。

 日本は依然として、ワクチンをした人も、していない人も同様に緊急事態宣言のもとに、自粛生活を強いられていることに疑問に感じています。日本はワクチン接種を始めるのが遅れたわりには、さすがに進み方が早く、かなりワクチン接種率も上がってきているようです。

 ワクチン接種は完璧に感染を防げるものではありませんが、かなりのリスクは軽減されることは、世界中の事例からも明らかになっているので、そろそろワクチン接種者に対しては、行動制限を軽減する方法を取るべきなのではないかと思います。

 ワクチン接種をするメリットが日常生活に反映しないのは、残念なことだと思うし、真面目な人ほど自粛して、危ない人ほど、危険な行為に走る矛盾は解消されません。

 前代未聞のパンデミック下での無観客オリンピック・パラリンピックを開催し、莫大な負債を負ったであろう日本は、他の国以上に経済を復興させることを考えなければなりません。

 とはいえ、フランスはこれまでのコロナウィルスによる犠牲者は114,905人(9月5日現在)という日本の7倍以上(フランスの人口は日本の半分なので、実際には、14倍)の甚大な被害を出しているので、大きなことは言えません。

 しかし、現在のフランスは、これまでの悲惨な状況を礎にヘルスパスという方法をかなり強行な形で押し進めたのだと思っています。

 日本もワクチン接種者には、ある程度の日常生活に戻れるようにすれば、もともと衛生観念に優れた日本人のこと、経済を復興させつつ、感染拡大を避けられると思うのです。

 ついでに言わせてもらえば、日本への入国の際も、ワクチン接種の有無に関わらず、3日間の強制隔離を含む2週間の隔離生活というのも、もう少し緩和してくれないだろうか?と思います。

 海外在住者の多くは、ワクチン接種を済ませているにも関わらず、この隔離生活のおかげで日本に帰国できない人が多いはずです。ワクチン接種済みで、しかも空港での検査結果が陰性なのに、2週間も隔離生活を送らなければならないというのは、どう考えても厳しすぎます。

 フランスにいれば、ヘルスパスで自由に生活をできるものの、何を好き好んで、バイ菌扱いされるような2週間の隔離生活という費用も時間もかかる日本に行くものか?と思ってしまうのです。

 でも、本当は、ずっと行けていない日本には、行きたいのです。

 海外在住者は、日本に行ったら、お金、使います。


ワクチン接種のメリット 日常生活への反映


<関連記事>

「東京オリンピックの閉会式 パリではみんなが大熱狂だった!」

「パリ・ベルシーで5,000人参加の実験コンサート開催」

「日本のワクチンパスポートの不思議」

「海外から見ている日本のコロナウィルス対策について」







2021年9月5日日曜日

8週目のヘルスパス反対デモ シャトレのコマーシャルセンターに乱入

   

デモ隊が乱入したシャトレの巨大コマーシャルセンター


 もはや土曜日のヘルスパスのデモが近々に終わるとは誰も思っていませんが、このデモは7月17日から夏のバカンス中もずっと続き、とうとう8週連続のデモとなりました。

 フランスは何かといえば、すぐにデモが起こるので、余程の暴徒化でもしない限り、かなりの人数でさえ、それほど大ニュースにはなりません。

 このパンデミックのさなかでさえも、昨年3月の1回目の完全なロックダウン(生活必需品の買い物以外は外出禁止)の時以外は、デモ(その時々で目的は違っていたけど・・)は常に認められ続けてきました。

 ただし、デモを行うには、予め、その日時や場所(出発地やデモ行進するコース、到達地点)などを申請する必要があり、概ねその通りに行われます。

 デモ隊は、時に暴徒化して破壊行為や暴力行為に発展したりする危険もあるため、在仏日本大使館なども事前に土曜日のデモの予定を知らせてくれます。

 当然、私は、大勢の人が集まる場所は避けたいし、巻き込まれるのもゴメンなので、できるだけ、その近辺には近寄らないようにしています。

 とはいえ、狭いパリのこと、また、デモ隊は行進して場所を移動するため、例えば、今回のデモの予定は、パリ1区、2区、4区、5区、6区、11区、12区、15区、19区、20区とかなりの区域を網羅(パリは1区〜20区まであります)、もうほとんどの区がデモのコースにあたっており、あまり神経質に考えたら、外出不可能です。

 しかも、デモは必ずしも届出どおりのコースを進むわけでもなく、今回は、デモ隊の一つから一部から派生して、予定していたコースとは別の道を進み、パリ1区にあるシャトレのコマーシャルセンター(フォーラム・デ・アール)になだれ込み、コマーシャルセンターでのヘルスパス提示義務反対を叫び始め、一時、大変な緊張状態に陥りました。

 フォーラム・デ・アールは、パリの中心地(パリ1区)にある大型ショッピングセンターで、数多くのブティックを始めとして、書店、電化製品、映画館、レストランなど115軒の店舗が入っている、かつてはパリの胃袋と呼ばれていたランジス市場の跡地に建てられた巨大モールです。

 本当に行ってみるとびっくりするほど、そこへ行けば、どんなお店もあり、「あ〜このお店もある!あ!これもある!」と思います。しかも、RER(国鉄)やメトロの駅からも直結しているために、非常にアクセスも便利にできています。

 しかし、今回のデモ隊がこのコマーシャルセンターに流れ込んで、「リベルテ!リベルテ!(自由!自由!)」と騒ぎ出し、パリ警察はオーバーフローを恐れ、店舗の閉鎖を要請、CRS(Compagnies Républicaines de Sécurité・特別警備隊)やBRAV-M(Brigade de répression de l'action violente motorisée・暴力行為を抑制するための厳重な警備隊)や大型の警察車両10台が出動する大騒ぎになりました。

 


 入り口だけでも一体、いくつあるかわからないほど大きい上に、メトロやRERの駅にも直結しているこのコマーシャルセンターをデモ隊の一部が突如、コースを変更して突入したために、突如、警察、しかも、通常の警察だけではなく、イカつい様相の特別警備隊が現れて、閉鎖されるということは、想像もつかない大混乱です。

 これまでデモ隊が行進する通り沿いの店舗がシャッターを下ろさなければならないような場合もありましたが、このような巨大ショッピングモールに閉鎖の要請とは、なかなかな事態です。

 我が家はシャトレからはかなり離れているものの、家からでも聞こえる警察車両のサイレンに、今日は、どこで何が起こっているんだろうか?と思っていました。

 「自由!自由!」と叫んで、「自由」を訴える人は、結果的に「自由」を奪われる結果を招いていることに、やるせなさを感じるのです。


フランス ヘルスパス反対デモ コマーシャルセンター乱入


<関連記事>

「パリ・アンヴァリッドでの介護者のデモ・1万8千人を震撼させた暴力・ウルトラジョンヌとブラックブロック」

「驚異的な数の警察・治安部隊を配置してでもデモをする権利を守るフランス」

「フランス全土で13万3千人超のデモで大荒れ パリ・フランス銀行まで燃やされる大惨事」

「ヘルスパス反対デモ7週目 地域ごとのワクチン接種率・デモ動員数・感染率は連動している」

「フランスは、ヘルスパスがないと身動きが取れなくなる! 義務化という言葉を使わない事実上の義務化」




2021年9月4日土曜日

「さよなら 日本の菅首相が試合を放棄」フランスでの菅首相退任の報道

   


 

 「さよなら 日本の菅首相が試合を放棄」「日本の菅首相が彼の次の出発を発表する理由」「日本の菅首相自民党総裁を辞任」これらが、フランスでの菅首相退任に関する報道のタイトルでした。

 そもそも、日本のニュースは、余程のことでない限り、フランスでは、大々的に報道されることはありませんが、さすがに首相退任のニュースは、大手新聞社では数社に及び、報道されていました。(テレビでの報道はほぼ無し)

 新聞の報道では、彼は、「コロナウィルスとの戦いと選挙運動を両立することは不可能であるため、コロナウィルス対策に専念し、総裁選には出馬しない」と発表したと伝えています。

 短い記者会見の内容に、各社、それに肉付けする形で、首相退任について説明していますが、その多くが、「パンデミック対応に失敗(ワクチン接種の遅れ、感染悪化、医療対応の不拡充などのコロナウィルス対応の失敗)と、大多数の国民の反対にも関わらず、オリンピック・パラリンピックを強行したことにより、記録的な不人気を更新し続けていた」などと伝えています。

 「日本は6月以来、コロナウィルス感染の記録的な増加に苦しんでおり、現在、約2万件の新たな症例が発生している。日本政府は集団予防接種キャンペーンの開始に遅れをとり、今年の初めから非常事態宣言を繰り返し発令していましたが、これは、本質的に拘束力のない推奨事項に基づくもので、感染を封じ込める効果が低下する一方、締め付けられ続けている国民を深刻に疲れさせ始めている。」

 「不人気記録の更新にも関わらず、当然のように総裁選に出馬すると思われていた菅首相の衝撃的な辞任の発表は、9月5日のパラリンピック閉会の2日前に行われ、47都道府県のうち、21地域で非常事態宣言下にある日本全体のコロナウィルス感染の指数関数的増加の危機的状況から国民の気を逸らす働きを果たした」となかなかの辛口の評もあります。

 「これは自民党の舞台裏でひねりを加えた哀れなパワーゲーム(同盟、裏切りなど)でもある。」

 「現在の日本には、医療崩壊の片鱗が見られる事例が続出しており、多くの感染者が、なかなか入院できずに自宅で死亡するケースが急増しており、これはワクチン接種の遅れを背景にワクチン供給の遅れ、スクリーニングの遅れが原因で、これらに対しての対策が充分に取れなかったことは、彼の失敗であった。」

 「8年間、前任の安倍首相の右腕であった菅首相は、安倍首相の遺言執行者だった。」

 ・・とまあ、こんな感じの報道が多く見られます。

 首相退陣のニュースは、その原因の追求から、日本の感染対策の失敗や、そのことにより、日本国民が現在、感染してもなかなか入院もできずに自宅療養を強いられている状況を知らしめるキャンペーンのようになってしまっている感が否めません。

 しかし、どこか吹っ切れたような菅首相の表情は印象的ですが、首相という権限を失った後に、コロナウィルス対策に専念する・・というのも、どこか、理屈に合わない気もします。

 在任中にコロナウィルス対策に専念して、成功していれば、総裁選を戦うことをせずとも自ずと結果は出てきていたであろうに・・と思うに、彼の退任の本当の理由は、他にあるような気もします。


菅首相退任


<関連記事>

「海外から見ている日本のコロナウィルス対策について」

「フランスのニュース番組を見ていて思うこと フランスの政治家の話すチカラ」

「コロナウィルス対応 日本人の真面目さ、辛抱強さ、モラルの高さ、衛生観念はやっぱり凄いなと思う」

「無観客になった東京オリンピックについてのフランスでの報道」



2021年9月3日金曜日

フランスの学校の新年度の始まり フランスの新学期手当とワクチン接種と唾液検査

   


 約2ヶ月間の長い夏のバカンスも終わり、フランスの学校の新学期が2日(木)から始まりました。毎年、カレンダーにもよりますが、なぜか木曜日スタートが多いというのも、フランスの不思議なところでもあります。

 9月の新学期は、フランスでは新年度の始まりでもあり、子供を持つ親には、9月は何かと忙しい月でもあります。

 入学式や始業式などの学校でのセレモニーはなく、しれ〜っと始まるのですが、そのしれ〜っと始まる新年度の前には、学校から、必要なものを揃えるようにと毎年毎年、前もって細かいリストが送られてきます。

 教科ごとに必要なノート類(サイズから、様式、ページ数まで指定)、画用紙、筆記用具(ボールペンの色や時にはメーカーまで指定)、定規や電卓(年齢ごとに変わっていく)などなど、なかなか細かくて、フランスの学校に通ったことのなかった私にとっては、最初は見慣れない文房具、ノート類などの学用品を揃えるのは、なかなか厄介なことでした。

 これだけ、同じものを揃えるなら、いっそのこと学校で纏めて揃えてくれればいいものを学校の先生は、子供に勉強を教えることだけ・・というフランスでは、一切の余計な業務は請け負わないのです。

 それでも、業者が介入して、一切を取り仕切れば、なかなかのビジネスチャンスだとも思ったりもするのですが、不思議なことに、そんな習慣はあまり変わることがなく、夏休みが始まるとともに、スーパーマーケットには、新年度のための文房具などの学用品のコーナーができます。まあ、これもフランスの夏から秋にかけての風物詩のようなものでもあります。



 そして、学校が始まり、教科書をもらってくると、教科書は1年が終わると返還しなければならないため、教科書一冊一冊にカバーをかけるのもフランスならではです。(汚したり、破いたり、失くしたりした場合は弁償させられます)合理的と言えば、合理的なフランス、日本などは、海外に住んでいても申請しておくと、日本人の子供ならば、毎年、新しい教科書をもらうことができるので、国によって、ずいぶん違うものだ・・と思います。

 この新年度の準備のために、フランス政府からは、1人でも子供のいる家庭には、新学期手当( L'allocation de rentrée scolaire (ARS))が支払われます。

 2021年は、6〜10歳の子供1人あたり370.31ユーロ(約48,000円)、11〜14歳の子供1人あたり390.74ユーロ(約51,000円)、15〜18歳の子供1人あたり404.28ユーロ(約52,500円)が8月末に支払われます。

 このお金は、子供のための援助金ではありますが、安くあげようと思えば、安く済んでしまうものでもあり、子供にあまりお金をかけない子供がたくさんいる家庭などには、ちょっとしたボーナスのようになっていて、その使途について、問題視する向きもないわけではありませんが、細かいチェックは難しいのが現状です。

 この時期には、学校だけでなく、学校以外のお稽古事などのアクティビティの申し込みも一斉に行われるため、なかなかな出費の多い月でもあるため、大変、ありがたい制度でした。(結局、これだけではとても足りないのが普通?ですが・・)

 このお稽古事などの申し込みは、一年間を通してのものなので、パンデミック以来、「ロックダウンなどになった場合でも返金はしない」などの項目が追加されたりしています。

 昨年の秋には再び感染爆発を起こしたフランスでは、学校の衛生対策にも特別に気を配らなければないところですが、9月からの学校の授業では、もしも感染者がクラスに出た場合でも、ワクチン接種をしている子供は授業をそのまま続けることができ、ワクチン未接種の子供に関しては、当面の隔離、リモート授業に切り替わることが決定しています。

 同じクラスの中でもワクチン接種をしている子供としていない子供で、隔離措置が違ってくるわけです。致し方ないことでもありますが、なんだかここでもクラス内で不穏な空気が流れそうで、なかなか微妙ではあります。

 また、学校では、週60万回の唾液検査が実施されることになっていると同時に12歳以上のワクチン接種が可能な年齢の子供たちに対してのワクチン接種(両親の同意書が必要)の強化、学校単位でのワクチン接種なども検討されています。

 ヘルスパスの適用範囲が広がる中、教師は、ヘルスパスの提示は必要でも、ワクチン接種が義務化されている職業ではありません。世論調査によると国民の74%は、「教師もワクチン接種を義務化するべき」と感じているという結果が出ています。

 しかし、現在のフランスでは、子供を持つ親にとっても、学校再開は、それほど神経質に危険視されてはおらず、すでにヘルスパスの起用により、ほぼ日常生活が戻っている事情が反映されています。

 とはいえ、特にワクチン接種ができない12歳以下の子供などは、引き続き、心配な要素が多いことも現実です。

 フランスでの次の学校のバカンスの休みは10月23日から、(Vacances de la Toussaint ・万聖節・ハロウィン)です。それまでの2ヶ月弱、無事に学校生活が落ち着いてスタートしますように・・。


フランス新年度手当 


<関連記事>

「入学式も卒業式もないフランスの学校」

「日本は海外に住んでいても教科書を無料でくれる」

「来週から新年度の学校再開に向けて、学校で週60万回の唾液検査実施」

 

 





2021年9月2日木曜日

日本のワクチンパスポートはフランス入国後、そのままヘルスパスにはならない

   

将来的に2次元コードを搭載予定・・???


 海外に住んでいると、時折、人伝てに、「日本から〇〇さんの親戚の子がフランスに留学する(あるいは、旅行する)から、何かの時に力になってあげてほしい・・よろしく・・」などと頼まれることがあります。

 友人・知人などが日本から来てくれるのは嬉しいことですが、旅行の場合は、街中を案内したり、メトロやバスなどの乗り方を教えたり、買い物や食事の際に多少の通訳まがいのことをする程度で、実際には、大してお力にはなれてはいません。

 しかし、留学やワーキングホリデーなどの長期滞在ともなれば、旅行ではなく、実際に生活をしていかなければならないとなると、色々なことが起こります。

 現在は、パンデミックのために、旅行者は激減しましたが、留学に関しては、フランスは、一定の手続きさえすれば、受け入れを開始しており、9月の新年度から、留学生はフランスに入国し、フランスでの学生生活を始めています。

 先日、しばらく連絡をとっていなかったパリ在住の日本人の友人に会って、「どうしてたの?」と聞いたら、日本のお姉さんの知り合いの子が9月からフランスに留学することになって、アパートを探してあげたり、必要なものを揃えてあげたり、様々な手続きを手伝ったりして、結構、忙しかった・・」そうで、学校のために必要な書類上の手続きは、大方、日本から済んでいたそうですが、一番、手こずっているのが日本のワクチンパスポートだと言うのです。

 もちろん、日本を出国し、渡航する際には、ワクチンパスポートが必要なため、ワクチン接種を済ませ、日本のワクチンパスポートは持っていたのですが、日本のワクチンパスポートには、QRコードがついていないとかで、フランス国内でのヘルスパスとして、そのまま使用することができないのです。

 現在、多くの場所でヘルスパスが求められるために、日本のワクチンパスポートをもとに、フランスでヘルスパスとして使用できるQRコードを取得するには、またさらに、手続きが必要なのだとか・・。

 日本を出発する前から頼んでいた(フランス大使館・サイトからフランスのQRコード付きのヘルスパスの申請ができますが、時間がかかるらしい)QRコードが出発時には間に合わず、フランスで再び、申請し直したようですが、学校が始まったと言うのに、まだ届かないのだそうです。

「外国人旅行者・学生向けヘルスパス・フランス大使館」

 ちょっと食事をしに行こうと思っても、QRコードチェックならば、一瞬で済むものを日本のワクチンパスポートを持って、「ワクチン接種は済んでいる、QRコードは申請中」と説明し、お店の人を説得しなければならないのだとか・・。しかも、これが、必ずしも通るとも限らないのです。

 レストラン側は、それでも商売なので、大方、納得して、通してくれるそうですが、まだまだフランスでの生活・フランス語に慣れていない留学生にとっては、なかなか厄介なことです。

 それでさえも、どこでも納得して通してくれるわけではなく、映画館、美術館などは、頑として認めてくれないところもあるようです。書類などは、偽造が簡単で、旅行者と偽って、その手の書類を認め出したら、統制が取れなくなりますから、拒否する側の気持ちもわからないではありません。ましてやいい加減なことをして、それが発覚したら、たちまちお店側(受け入れ側)は、罰金、あるいは営業停止になりかねないのです。

 現在のところ、パリの街を歩いていても、日本人の観光客らしき人を見かけることはありませんが、たとえ、日本のワクチンパスポートを持ってきても、入国はできても、観光をするためには、PCR検査を受けなければならないということになります。

 もともとQRコードを発明したのは、日本人(自動車部品メーカーのデンソー(愛知県)の開発部門)だというのに、ここぞという時(今回の場合は、ワクチンパスポート)に日本でそれが使用されていないことは、とても残念です。

 現在、日本に入国する際には、空港に到着した時点で、何重にも書類のチェックが行われているそうですが、それはそれで厳重で良いことだとは思うものの、QRコードでチェックできれば、それだけの人出も手間もかける必要はないわけです。

 どうにももどかしい日本のワクチンパスポートの現実を日本からパリにやってきた留学生から、再び思い知らされることになりました。

 現在は、フランスに旅行・出張等する人も少ないとは思いますが、フランスにおいでの方は、その辺のところ、十分ご注意下さい。

 フランスでは、現在、ヘルスパスがないと、レストランにも美術館にも、デパートにも行くことができません。


日本のワクチンパスポート フランスのヘルスパス QRコード


<関連記事>

「日本のワクチンパスポートの不思議」

「2回目のワクチン接種が終了しました! 初回の予約から、2回目終了後のワクチン証明書のダウンロードまで」

「ヘルスパス適用範囲の拡大 ギャラリーラファイエット・プランタンなどのデパートまで〜」

「フランスは、ヘルスパスがないと身動きが取れなくなる! 義務化という言葉を使わない事実上の義務化」


2021年9月1日水曜日

フランス政府の何があっても押し通すチカラ

   


 よく、フランス人がある程度以上の人数で、口泡飛ばして話に夢中になっている様子を側から見ていると、人の話をきいているのか、いないのか? 何人もの人が同時に話していて、周囲の人が意見を差し挟んでも、平気で、同時に話し続ける、まるで「朝まで生テレビ」の討論会のようだと思うことがあります。

 要するに、議論が好きで、言いたいことを言い、自己主張をすることが美徳とされるのは、子供の頃からのフランスの教育によって培われているもので、議論とはいえ、必ずしも解決の糸口を探ることが目的でとは限りません。

 それぞれが、人の話を聞くよりも、自分が話すことが重要なので、平行線のまま会話が進むことも少なくありません。

 それは、政府と国民の関係にも同じことが言えます。

 今回のパンデミックのように、何かが起こっても、とりあえず、物申す人は多くいて、何かといえば、デモが起こって国民は声を上げますが、フランス政府は、デモは国民の当然の権利として認めながらも、現在はSNSなども使って、テレビ番組に積極的に登場して、説得を続け、その態度は、決して揺らぐことはありません。

 煮え切らない曖昧な態度は、国民の反感を買う内容の政策以上にNGです。言いたいことははっきりと言い、それが通じない人がいたとしても、あくまでもそれぞれが自己主張を続け、平行線のままでも、押し通していきます。

 民主主義、自由、連帯などのワードとともに、かなり強引に推し進めていく様子もユニークでもあります。

 フランス名物と言っても良い、時としてテロの原因になったりする風刺画などは、日頃、言いたいことをはっきり言いすぎる?フランスでは、それを楽しむ人もいれば、逆に多くの言葉で語られる以上に、怒りの着火剤になったりするのも不思議です。

 今回のヘルスパスの問題にしても、ヘルスパス起用の発表以来、7週連続でデモが起こっていますが、デモはデモとして、デモの権利は認めながらも、政府は、さして問題にもしていません。

 全国規模のデモにも動じず、最近では、そんな中でも、ヘルスパスについて、政府は堂々と勝利宣言を始めました。実際にワクチン接種が進み、効果が現れ始めた今、それに付随する問題が生じたとしても、その新しく付随して生じた問題に対しては対処していきますが、その本髄が揺らぐことはないどころか、勝利宣言をして、自画自賛も忘れません。

 結果として、事態が好転していけば良いわけで、押し通したもの勝ちになります。

 正直、私は内容にもよりますが、デモをする人の気持ちがあまり、わかりませんが、現在のヘルスパスに関して言えば、ヘルスパス反対のデモは、圧倒的に劣勢ですが、それでもデモを続ける人々は、結果的に自分たちの意見が通らず、平行線のままで、結局は、政府の方針どおりになったとしても反論をし続けることに誇りを抱いているのです。

 それは、ちょっと、辺りの一般人がこぞって議論しつつも、それぞれが言いたいことを言い合って、答えの出ない会話にそれぞれがご満悦な様子と少し似ている構図のような気もします。

 時として、政府が間違った方向に進もうとした時、また、社会で許容できないような事件が起こった時などに、黙認するのではなく、声を上げる事も必要な時もあるのではないかと、私は、フランスに来て以来、少しだけ思うようになりました。

 それは、直接的な結果には繋がらなくとも、時には意味のあることなのかもしれないとも思うのです。

 とはいえ、国の決定は大きなもので、常に結果が求められるものではありますが、揺るがずに発信を続け、国を牽引していく少々強引なチカラが、現在のパンデミックのような状況には必要不可欠であるのではないかと思っています。


フランス政府 発信力


<関連記事>

「フランス人のプライド」

「フランスのニュース番組を見ていて思うこと フランスの政治家の話すチカラ」

「コロナウィルスに関するマクロン大統領のテレビ放送を見て思うこと」

「驚異的な数の警察・治安部隊を配置してでもデモをする権利を守るフランス」

「フランスの学校の集合写真」