2019年9月7日土曜日

入学式も卒業式もないフランスの学校





 フランスの学校の新年度は、9月に始まります。

 8月に入ると、スーパーマーケットなどでは、新年度用の学用品売り場のコーナーが設けられ、子供連れの親たちが、学校から、配られている学用品のリストを片手に買い物する光景が見られます。

 フランスでは、ノートや筆記用具等の文房具類を学校で一律に揃えるということはなく、各自が○ページある○行のノートとか、マス目が○ミリの用紙だとか、○色のボールペンだとか、それは、細かく指定されている新年度の学用品集めは、ひと仕事です。
 
 一定の量の同じものが必要ならば、まとめて学校が仕入れるか、業者が参入しても良さそうなものに思いますが、いつまでも変わらない、長い間のフランスのしきたりのような行事の一つです。

 そんな、フランスの学校には、入学式も卒業式もありません。
しれ〜っと、始まって、いつの間にか終わっている・・。そんな感じです。

 娘の小学校の入学のときは、私は、そんなことも知らずに、学校が始まる当日の朝に、主人と学校まで娘を送って行って、ちょっと顔を出して、そのまま、仕事に行くつもりでいました。

 学校の門の前には、先生が数名、” ここから先は、子供以外は入れません ! " と、父兄の前に立ちはだかっていました。

 ちょうど、その時、娘は、よりにもよって、顔が赤くかぶれてしまっていて、不憫に思っていたこともあり、さぞかし、心細いだろうと、私の方が、うるうるしてしまいました。

 主人も前日から、娘の洋服にアイロンをかけたり、学校へ持っていくものを揃えたり、靴を磨いたりと大張りきりだったのに、娘があっさりと、すたすた、こちらを少しも振り返ることもなく、学校へ入って行ったのには、大いに、物足りなさそうな感じでした。

 考えてみれば、フランスの学校には、日本の学校にある、入学式、卒業式はもちろんのこと、始業式、終業式、というものもありません。

 合理的といえば、合理的です。

 逆に考えてみれば、日本は、やたらと式典が多いですね。

 最初は、なんだか、区切りがつかない感じだと思っていましたが、慣れてしまえば、いちいち親が顔を出すこともなく、かえって、楽チンだと思うようになりました。

 その度に、仕事の休みをとったり、遅刻をしたりというのもなかなか大変ですから。

 フランスの学校では、特別な行事の時以外は、親ですら、気軽に学校に立ち入ることは、できません。授業参観というようなことも一度もありませんでした。

 ただ、二回だけ、ブルベ(中学卒業時の試験)とバカロレア(高校卒業時の試験)の成績優秀者の表彰式というのだけは、親も参加できました。

 特に、バカロレアのときは、娘の学年がその学校で始まって以来の高成績で、なんと、半数以上がトレビアン(5段階の最高の成績)をとり、親よりも生徒よりも、校長先生が有頂天だったのが印象的でした。

 こう考えると、こちらに慣れてしまえば、日本の学校の式典の多さだけでも、それを準備する先生とその度に参加する親の負担がいかに大きいかがわかります。

 フランスは、実にシンプルで、日本では、親までもが、子供の入学式コーデなんていう特集がファッション誌を飾ったりしているのが、不思議なほどです。

 お国柄といえば、それまでですが、国が違うと学校のあり方もずいぶんと違うものです。学校の入学式や卒業式などのセレモニーなどは、学校の始めに見せつけられるフランスと日本の大きな違いです。

 

 





















0 コメント: