2021年3月31日水曜日

集中治療室の患者5,000人突破 フランス全体でも100%超え

  



 感染の急激な悪化により、イル・ド・フランス(パリを中心とする地域)を始めとする16の地域でのロックダウン(実際には、ゆるゆるのロックダウンとなりましたが・・)が発表されたのが、3月18日のことでした。

 結果的には、外出許可証が複雑でわかりにくいなどの混乱を生んで、外出許可証は廃止になり、ロックダウン・ライトなどという呼ばれ方をしながら、それでも数種類の店舗が営業停止になり、10㎞以上の外出には、特別な理由がいるなどの規制が敷かれて、はや、2週間が経ちました。

 イギリス変異種が拡大する中、本当にこんなゆるゆるな規制で大丈夫なのだろうか?と心配していましたが、やはり、その心配は杞憂に終わることはなく、感染状況は、日々、確実に悪化し、1日の新規感染者数は、コンスタンスに3万5千人、多い日には、4万5千人を超える日もあり、感染者数の増加とともに、特に集中治療室の占拠状態が深刻になってきました。

 特にイル・ド・フランスの集中治療室の占拠率は、133%にまで達し、フランス全体でも100%超えの状態です。

 これまでは、ニュース番組でコメントしていた医療関係者なども、「政治的な観点から考えると一概に厳しいロックダウンは、適当であるかどうかは、わからないが、科学的、医学的な観点からは、充分に危険な状況で、何らかの手段を取るべきである・・」と、比較的、抑えた言い方をしていたものの、ここ1週間ほどの、日に日に追い詰められている状況には、政治的には・・などという前置きも取っ払われて、「もう、このままの状況が続けば、2週間以内には、取り返しがつかない状況に陥る」とハッキリ発言するようになり、追い詰められている医療現場の危機感がより伝わってくるようになりました。

 特に「クラスに一人でも感染者が出た場合は、学級閉鎖」を決定した直後に、実際に学級閉鎖を余儀なくされたクラスが激増し、学校内での学級閉鎖の割合は広がっています。

 これらの事態を受けて、水曜日には、科学評議会が開催され、今週中には、マクロン大統領は、さらなる規制の強化を決定するであろうと言われていますが、どのような決断をするにしても、選択しなければならないのは、いずれも厳しい選択だけで、まさに、ババだけでババ抜きをするような状況です。

 今や「もうすぐ、ワクチンが大量に届く」とか、「ワクチン接種を拡大する」などと、いくら力説しても、感染のスピードには、間に合わないのは、明白で、病院でのトリアージュ(患者の選別)が、もうすでに始まってしまっている状態で、これ以上、何もしないわけにはいきません。

 かといって、規制が続く生活にウンザリしている国民にこれ以上の規制を強いることや、学校閉鎖にしても、これまで、「学校の閉鎖は、最終手段」と言い続けてきた政府にとって、学校の閉鎖を決定することは、「もう最悪の危機的な状況である」と宣言するのと同じことです。

 そして、一度、厳しいロックダウンに突入すれば、容易にロックダウンを解除することも難しく、また、イースターのバカンスを目前にして、また家族で集まる機会を迎えるタイミング。かといって、現在の状況を続ければ、感染拡大は止まることはありません。

 この深刻な状況をよそに、マルセイユで大規模なカーニバルが行われたり、昨日は、リヨンで、マスクもしないで、300人以上の屋外パーティーが行われたりしているフランスです。

 「あくまでロックダウンは最終手段」という方針をとり続けてきた政府にとって、ワクチンが予定どおりに届かなくなってしまったことは、予想外の大きな誤算の一つでもありましたが、感染のスピードの速さ、重症化の多さ、そして、重症患者の治療の長期化も予想以上であったはずです。

 まったく、マクロン大統領が就任して以来、マクロン大統領の政策に対する反発から起こった大規模な黄色いベスト運動のデモに始まり、大惨事を生んだテロの発生、そして一年以上にもわたるコロナウィルスとの戦いで、次から次へとフランスには、これでもかというくらい、困難が続きます。

 以前、日本で、村山首相の政権の時に、阪神大震災に続いて、オウム真理教の地下鉄サリン事件などが続いた時に、なんと災難ばかりが起こる政権なんだろうと思ったことを思い出しました。

 しかしながら、今回のコロナウィルスは、フランスだけに起こっていることではなく、世界的なパンデミックで、それぞれの国の対応によって、大きく、その結果に差が出ています。

 今週、マクロン大統領が下す決断は、フランスの今後を左右する重大なものになることは、確実です。


<関連>

「ロックダウンは最終手段という姿勢は崩さないフランス カステックス首相の記者会見」

「ロックダウンの19地域では、クラスに一人でも感染者が出たら、学級閉鎖」

「フランスは完全に第3波の波に乗った」

「フランスの深刻な医療従事者へのワクチン接種の遅れ」

「ロックダウンがロックダウンではなくなった 外出証明書もいらなくなったロックダウン」



2021年3月30日火曜日

ティーンエイジャーの暴力事件が急増しているのは、ロックダウンが影響している

    


 私が初めて出産した時(最初で最後だったけど・・)、私は正直、嬉しいというよりも、「これは、大変なことをしてしまった・・」と思いました。もちろん、子供は欲しかったし、可愛かったし、嬉しかったのですが、それ以上に、私の意志で、これまで存在しなかった命を誕生させ、一人の人間が育っていくということは、大変な責任を負うことだと、あらためて、感じたのです。

 娘が生まれたのは、もう20年以上も前のことになりますが、当時は、日本でも子供・若者の犯罪(金属バット事件などの家庭内暴力や小さい子供を誘拐して殺してしまったりした犯罪など)が起こっており、もしも、自分の子供がそのような犯罪を起こす人間になってしまったら、取り返しがつかないことだ・・子供を健全に育てるのは、親である私の責任だ・・と、その責任をとても重く考えてきました。

 そうした青少年の犯罪についての本もずいぶん読みましたし、周囲の人にも、ことあるごとに話題にして、聞き回りました。

 その中で、「とにかく、小さい頃から、身体を動かすことを習慣にして、エネルギーを発散させることが大事」という話を聞きました。

 なるほど、身体を動かして、クタクタになれば、余計なことを気に病むこともありません。これは、単純ではあるけれど、なかなか必要なことなのかもしれません。

 娘は、小さい頃からエネルギーに満ち溢れ、昼寝ということをしたことがないほど、疲れを知らない子供で、保育園でも、「おたくのお嬢さんは、もう一人の女の子と一緒に、お昼寝をしないで、周りの子を起こして歩くので、お昼寝の時間は、他の部屋にいてもらいます!」とお叱りを受けたこともあったほどでした。

 もちろん、私がお休みで家にいる日などは、お稽古事や日本語の勉強、買い物などの用事などやらなければならないことが山積みで忙しかったこともありますが、昼間は、何とか身体を動かして、夜はおとなしく寝てもらうのに必死で、主人が休みの日には、グランドに連れて行って、走らせたり、私もプールに連れて行って泳がせたり、彼女を疲れさせることに一生懸命でした。

 しかし、結果的には、彼女をどんどん鍛えていくことになり、彼女は生半可なことでは疲れない強靭な体力の持ち主になりましたが、体力的だけではなく、精神的にも強い子供になり、幸いにも彼女は、横道にそれることもなく、犯罪者の仲間入りをすることもなく育ちました。

 ここのところ、フランスでは、ティーンエイジャーの事件の話題を聞かない日はないほど、未成年者の犯罪が続出しています。

 「とにかく、身体を動かして、エネルギーを発散させることが大事」と心して子供を育ててきた私は、やはり、一年以上も続いているパンデミックによる、ロックダウンや行動制限、スポーツ施設などの閉鎖などが影響している気がしてなりません。

 完全なロックダウンは、最初の2ヶ月ほどでしたが、その他の期間もジムやスポーツ施設が閉鎖されたり、思うようにバカンスに出られなかったり、今シーズンは、結局、スキー場も閉鎖のままでした。

 発散できないエネルギーが不健康に籠り、ストレスから、要らぬ方向へ向かってしまうことも大いにあり得るのです。ある程度の年齢になれば、ほどほどに感情がコントロールできるようになるのでしょうが、(そうでない人も多いけど・・)、ここのところの10代の若者の荒れ様を見ていると、長引いているロックダウンなどの制限下での生活の影響があるのだろうなと気の毒に思ったりもするのです。

 もちろん、同じ状況の中、大多数の人は、このような犯罪を犯すことはないわけで、家庭環境などの他の要因も積み重なって、この様な犯罪を犯すに至ってしまったのでしょうが、少なくとも、これだけ、事件が増加しているのを見ると、パンデミックによる影響がきっとある!と思ってしまうのです。

 犯罪は、その社会の弱者に現れ、問題を映し出すと言いますが、まさに、立て続けに起こっているティーンエイジャーの暴力事件がその一つかもしれません。

 ただでさえ、日本人と比べて血の気が多いと感じることの多いフランス人、パンデミックの中、エネルギーをいかに発散させるかは、差し迫った課題なのかもしれません。


<関連>

「フランスの保育園で・・・」

「子育ての不安」

2021年3月29日月曜日

すでにトリアージュ(命の選別)の準備はできているパリ公立病院連合(AP-HP)

            Des personnels soignants s'occupent d'un patient en soins intensifs à l'hôpital AP-HP Ambroise Pare de Boulogne-Billancourt, près de Paris, le 8 mars 2021


 先週25日の夜遅くに行われたマクロン大統領の会見は、主にヨーロッパのコロナウィルスワクチン確保対策に関するものでしたが、その会見の中で、フランスの感染対策・対応について、「1月末の段階(1月29日)でロックダウンしなかった決断は正しかった!」「なぜなら、感染爆発は起きていないのだから・・」と、自信満々の発言に、私は、大いに引っかかり、首を捻ったのでした。

 EU間の話し合い、取り決めにより、滞っていたワクチンがこれからスムーズに届くようになるから、これで私たちは乗り切れる・・ワクチン接種が拡大するまで、できるだけロックダウンを回避して、時間稼ぎをしてきた自分たちの選択は正しかったと言っているのです。

 しかし、何を持って、感染爆発が起こっていないと言っているのかが、私には、甚だ疑問です。

 すでに、現在のイル・ド・フランス(パリを中心とする地域)の集中治療室の占拠率は、127.7%(3月28日現在)(フランス全体でも96.3%)と、毎日毎日、増加を続け、とっくの昔に100%を超えているのです。

 これって爆発状態ではないのだろうか???そして、この数字でさえ、すでに、行われるはずの手術の予定などを40%以上組み直し、可能な限り、他の地域に患者を移送してもなお127.7%という数字なのです。フランス全体でも96.3%ということは、もう他の地域に移送することさえできなくなるのです。

 この医療現場の状況から、AP-HP(L'Assistance Publique -Hopitaux de Paris ・パリ公立病院連合)のディレクター40人以上は、すでに患者をトリアージュする準備ができており、今後、2週間以内に医療崩壊がおこり、トリアージュを余儀なくされる状況になると発表しています。

 つまり、患者を選別するということであり、助かる可能性のある患者が助からなくなるということです。デプログラミングとよばれる、行われるはずの手術が延期され始めた時点で、緩やかな、一種のトリアージュが始まっているとも言えますが、より具体的で結果がすぐに現れる形での患者の選別を行わなければならない状況になるということです。

 昨年の第1波の際には、その状況が短期間のうちに起こり、患者の選別をしなければならない状況をイカつい感じの医者が涙ながらに語っていたのを今でも強烈に覚えています。

 しかも、現在は、昨年の今頃の厳格なロックダウンとは違い、数々の制限下にあるとはいえ、街には人が溢れかえっている状況で、交通事故も凶暴な暴力事件も起こる状況です。コロナ以外の患者の搬送も決して少なくないのです。

 彼ら(AP-HP)が用意しているトリアージュの条件は、コロナウィルス、それ以外の全ての患者、特に成人患者の救命救急へのアクセスに関するものであり、昨年の最悪な状態を迎えた時以上の深刻なものであると言います。

 マクロン大統領が今なお、自信満々に、1月末にロックダウンしなかったことは、正しかったと言っている反面、多くの人がロックダウンのタイミングであったと主張し続けている今年の1月29日からこれまで(3月28日まで)のフランスのコロナウィルスによる死亡者数は、19,796人、ほぼ2万人近くの人が命を落としています。(当初からの死亡者数は、94,596人)

 どんな時にも、フランス国民はよく努力している・・経済的、精神的な負担を軽減するためにと、厳しいロックダウンをせずに甘々な対応に見えていたフランス政府ですが、実のところは、犠牲者を出すことも厭わない冷酷さが見え隠れし始めた気がしているのです。


<関連>

「ロックダウンがロックダウンではなくなった 外出証明書もいらなくなったロックダウン」

「フランス・「新型コロナウィルス変異株流行国・地域」に指定」

「新規感染者1万人突破・フランス人のコロナウィルスへの危機意識が低いのはなぜか?」

2021年3月28日日曜日

パンデミック開始以来、保護者20名が死亡している高校が閉鎖を求める悲鳴

   



 現在、最も感染状況が案じられているイル・ド・フランス(パリを中心とする地域)のセーヌ・サン・ドニのドランシーにあるユージーン・デラクロワ高校の教師の一人が同校の深刻な状況を訴え、対策改善までの学校の一時閉鎖を求める手紙を大統領宛に送ったことから、この高校の深刻な状況が浮き彫りになってきています。

 この高校では、この一ヶ月間で、約60人の学生、20人の教師、3人のスタッフが感染し、パンデミック開始以来、学生の保護者20人がコロナウィルスのために死亡しています。

 経済的にも恵まれない家庭の子供が多く通うこの高校は、2,000人以上が校内で行き交い、両親も感染の危険に晒されている仕事を持っているケースが多いため、校内でも狭いアパートの家庭内でも、感染の危険が高い悪循環です。

 また、高校内の感染状況も伏せられたまま、授業が続けられており、長い間、校内でウィルスが流行していることを知らされていなかった教師もおり、また、現在の感染状況が明らかになってからは、身の危険を感じて、教師が教鞭に立つことをボイコットしたり、校内の清掃のスタッフ不足から、満足な清掃が行われていないというコロナ以前の日常レベル以前の衛生環境であったことがわかっています。

 本来ならば、現在、フランスの高校では、教室の学生の人数を半分にすることが決められていますが、その半分にする規定が明解に示されていないために、ボイコットしたり、実際に感染している教師の欠員のために、少ない教員で、多くの学生を一学級に抱える悪循環が止まりません。

 先週、発表になったとおりに、1クラスに1人でも感染者がいれば、学級閉鎖になるはずではあるのですが、この高校のように、学校全体の指揮系統が崩壊している状況では、もっと明解で、強制力のある決定を求めているのです。

 結局、弱い者たち、貧しい人たちが明らかに悲鳴をあげて、途中にあるはずのあらゆる機関をすっ飛ばして、大統領への手紙。キツい生活規制に堪えられないはずなのに、さらに具体的で強力な規制なしには、廻らなくなっている高校に悲しい現実を思い知らされます。

 今年初めに、高等教育機関の学校に通う学生がマクロン大統領に手紙を宛て、それに回答したマクロン大統領の手紙が話題になりましたが、今後、フランスでは、コロナウィルスの流行とともに、さらにマクロン大統領への手紙を書くことが流行するかもしれません。


<関連>

「フランスの高等教育機関の授業体制への抗議に対するマクロン大統領の手紙」

2021年3月27日土曜日

ロックダウンの19地域では、クラスに一人でも感染者が出たら、学級閉鎖 

 

 


 ジャン・ミシェル・ブランケル教育相は3月26日金曜日に、ロックダウン?されている19の地域では、来週から、幼稚園から高校までの「すべての学校レベル」において、1クラスに一人でも陽性者が発見された場合は、学級閉鎖にすること(これまでは3名以上発見された場合だった)を発表しました。

 これは、フランスの現在の感染状況からも、今後、数日で、あっという間に学級を閉鎖せざるを得なくなるケースが続出することを意味しています。

 教育省によると、先週一週間で、新型コロナウィルスに感染した学生は、1,240万人中、21,183人、0.17%(一週間前は0.13%)にのぼり、学校スタッフの感染者数も、1,809人から2,515人へと増加しており、0.22%となっています。

 あくまでも、学校は閉鎖しない政府の方針は、変わらず、あくまでも学校閉鎖は最終手段であるとしているものの、すでに、3,256学級(一週間前は2,018学級)、148校が閉鎖されています。

 SPF(Santé publique France)(フランスの公衆衛生情報機関)は、ここ一週間の間に、15歳以下の感染が31%と急速に増加したことを発表しています。

 年少者の感染拡大の対策として、一人でも感染者が発見された場合に、学級閉鎖をすることは、有効なことであるには違いありませんが、あくまでも学校閉鎖をしない方法を考えるならば、まず、キャンティーン(給食・食堂)を閉鎖することをなぜ、考えないのか?と思います。

 フランスの学校の給食は、それぞれの教室で食事をとるわけではなく、ある程度、学年ごと等に時間をずらしてはいるものの、キャンティーン(食堂)(一つの場所)に大勢の生徒が集まって食事をするのです。

 かなり混雑する、しかも食事の場、マスクをしない空間です。

 そもそも、一般社会では、感染拡大が始まって以来、目の敵のように、ずっと閉鎖されているのがレストラン、食事をする場所なのです。

 たとえ、学校であるとはいえ、一番、感染の危険が高いとされている食事の場を閉めないのは、おかしなことです。その上、ただただ、学校は閉鎖しないと言っているのは、このまま感染者を増やして、学級閉鎖が積み重なり、結局は、学校全体が閉鎖になるのは、目に見えています。

 学校での感染対策がいくら取られても、キャンティーン(食堂)がそのままでは、対策は、ザルに等しいのです。

 多くのレストラン経営者が生活をかけて営業停止を守っていることが、学校で行われないのは、本当に理屈に合いません。

 街のレストランがダメなら、学校や職場の食事の場もダメでしょう!

 せめて、それぞれの教室で食事を取れるようにメニューを工夫するとか、サンドイッチにするとか、お弁当にするとか、人が集まらないで食事をする工夫が考えられるべきです。

 学校を閉鎖したくないならば、ただ学級を閉鎖することだけでなく、どうしたら、感染者を増やさないで済むのか? そのためには、何をしたらいいのか?を考えるべきです。

 フランスには、ごくごく普通の日常の中でも、こうしたら、もっと便利になるのに・・とか、こうしたら、もっと快適に過ごせるようになるのに・・とか、感じることが山ほどありますが、このような感染対策にも、少しでも工夫をして、改善していくということが欠けています。

 感染拡大=すぐに閉鎖、ロックダウン・・ではなく、感染を回避する工夫や方法がどんどん進んで行かないところが、フランスの日常で見られることの延長線であるようで、結局は、フランスの感染拡大が止まらない原因であると思うのです。


<関連>

「幸せの感受性 海外生活でみつけた幸せを感じる方法」

「夜間外出禁止に対応する営業時間変更から日曜営業するフランス」

「フランスの銀行と日本の銀行」

2021年3月26日金曜日

フランスの新規感染者数 一気に4万5千人超えの恐怖

   


 今や定例会見となっている木曜日の夜の会見は、誰が記者会見に登場するかで、その発表内容の深刻度が測れるようになってきました。

 今回の会見には、マクロン大統領でも、カステックス首相でもなく、オリヴィエ・ヴェラン保健相一人の会見だと知らされていたので、大きな動きはないものと予想されていましたが、事実、そのとおりで、大きな発表はありませんでした。

 前日から、ニエーヴル県(ブルゴーニュ・フランシュ・コンテ地域圏)、オーブ県(グラン・テスト地域圏)、ローヌ県(フランス南東部の地域・リヨンなど)など3地域の急激な感染状況の悪化が問題視され始め、この3地域が先週発表された16地域のロックダウン(10㎞以上の外出制限や一部店舗の営業停止)と同様の措置が取られることが発表されたのみ、ロックダウンとはいえ、ゆるゆるのロックダウンで大した規制にはならないことがわかっているため、定例会見にしては、全くインパクトもありませんでした。

 折しも、この会見の当日に、これまで3万人台(平均3万5千人程度)にとどまっていたフランスの1日の新規感染者数が、一気に4万5千人を突破し、感染状態が急激に悪化したことが、はっきりと数字に表れたこともあって、この状態に新たな対策を取らないことに不安の声が大きく上がり始めました。

 オリヴィエ・ヴェラン保健相は、現在の段階では、特に感染が悪化しているイル・ド・フランスに対しても、更なる規制を加えることや、学校のイースターのバカンス時期の前倒し等の対策を決定するのは時期尚早と発表し、今回の発表は、「何も発表することがないこと」を発表したに過ぎない、「時期尚早とは、一体、何をどこまで待てばよいのか?」と辛口の意見が出ています。

 たしかに、1日の新規感染者が4万5千人もいる状態で、「時期尚早」というのは、ちょっと納得し辛い説明です。

 今回のオリヴィエ・ヴェランの会見では、フランスにしては、珍しく、原稿を手元に置いて、それをチラチラと見ながら、下を向きがちな会見で、説得力にかける感が否めないものでした。

 「とにかく、ワクチン接種を拡大する・・3月末までには、これだけの数、4月末までには、これだけのワクチンが届き、これだけのワクチン接種が可能になる」という発表は、もはや、これまでも、ちっとも発表された数字どおりに事が運んでいないために、ほぼ、蕎麦屋の出前状態で、信憑性がありません。

 その上、大した対策の強化はないままに、ワクチン接種だけに頼っている状況では、この感染の勢いを抑えることはできないのは、明白なのです。

 でも、フランスでは、本当は、陽性者の隔離ができていないのが現状なので、ロックダウン云々よりも、陽性者の隔離を徹底すれば、かなり感染の広がりも抑えることができると思うのですが、なぜ、その肝心なところをきっちりやらないのか?不思議でなりません。

 何よりも、イギリス変異種による感染が全感染者の85%を超え、急速な感染拡大が進む中、1日の新規感染者数が4万5千人超の状況の中、これまで間違った対応でさえも、自信満々に発表していた政府が、まるで自分の意思とは違うことを言わされているような、政府内の不協和音を感じさせるような発表に、実際の感染状況とは別の、フランス政府の迷走状態、コントロール不能の恐怖を感じさせられたのでした。

 


<関連>

「フランス・3回目のロックダウンの衝撃と実質的な制限」


「コロナウィルスに関するマクロン大統領のテレビ放送を見て思うこと」


「コロナウィルスに対する各国首脳のスピーチ」

2021年3月25日木曜日

イル・ド・フランスは、イースターのバカンスを前倒しにすべきか?

  


 イル・ド・フランス(パリを中心とした地域)の感染状況が日々、深刻になってきています。特にイル・ド・フランスの中でも、セーヌ・サン・ドニの状況は、危機的な状況で、10万人あたりの感染者も700以上まで拡大しています。

 セーヌ・サン・ドニは、治安も悪ければ、感染状態も最悪で、これまでもできるだけ近寄らないようにしてきた地域ですが、ますます、恐ろしい場所になってしまいました。

 しかし、サン・ドニばかりではなく、イル・ド・フランス全体が危険な状態であることを示すように、昨日は、もう家にいても、ほぼ1日中、救急車のサイレンの音がBGMのように四六時中、聞こえてきて、病院の様子を目の当たりにせずとも、感染者がいかに多いかを実感させられるようになってきました。

 昨年の今頃は、完全ロックダウンの状態で、シンとした街中に絶え間なく響くサイレンの音に震撼としたのを思い出しますが、今はロックダウン中とはいえ、ほぼ、人々が好きに外出できる状態で、それでも聞こえ続ける救急車のサイレンの音には、ある意味、昨年以上に恐ろしいものを感じます。

 奇しくも、昨年の最初の感染爆発とほとんど同じ時期の感染拡大の中のロックダウンは、季節が一緒ということもありますが、もはやロックダウンと同時に恨めしいほどの晴天続き、ロックダウン→晴天というのは、ロックダウンの法則のような気がしてきます。

 言わずと知れたバカンス大国であるフランスは、学校のバカンスも多く、4月に入るとバカンス先の混雑を避けるために、地域ごとに一週間ずつ、ずらしながら2週間のバカンスに入ります。

 フランスで現在、最も感染拡大が深刻化しているイル・ド・フランス地域のバカンスは、本来ならば、4月17日からの2週間の予定になっていますが、イル・ド・フランス地域は、ロックダウンでも、あくまで学校を閉鎖しない方針のフランス政府の方針をできるだけ尊重しつつ、現在の感染を少しでも抑えるために、このイースターのバカンスを2週間早めることを提案しています。

 先週、発表になったロックダウンも、結果的には、数種類の店舗が営業停止になっただけで、この感染拡大はおさまりそうもなく、学校を閉鎖せずに、早めにバカンス時期を当てることで、感染を少しでも抑えられるのではないかという提案です。

 実際に陽性者が複数でたクラスでは学級閉鎖、さらに広まると学校閉鎖、閉鎖された学級、学校の生徒の家族は、自粛規制することが求められていますが、学校を少しでもバカンスという形でクローズすることで、子供から大人への感染拡大を抑えることができます。

 私の周りでも、子供から感染してしまったという話は、決して少なくはありません。今週末から、学校の先生もワクチン接種の対象者に加えられる予定になっていますが、子供から感染するのは、決して先生だけではなく、その家族にも感染しているのです。

 周囲のヨーロッパ諸国の対応と比べて、ロックダウンをしている国でも、学校を閉鎖しても、感染がおさまってはいないではないか?だったら、フランスは、ロックダウンも学校閉鎖もせずに我が道を行くという姿勢を取ってきましたが、考えてみれば、ロックダウンや学校閉鎖をしてさえ感染がおさまらないほどの強力なパワーをもったウィルスに対して、ロックダウンも学校閉鎖もしない状態で感染がおさまるどころか、どのような状況を招くかは、よく言って過信、普通に考えて、甘く見ていたと言わざるを得ません。

 昨日は、許可されたデモや葬儀を除き、フランス全土で、屋外での6人以上の集まりが公的に禁止されましたが、恐らくデモが許可されないことはなく、屋外での6人以上の集まりがダメでも懲りないフランス人は、それ以上に危険な屋内での6人以上の集まりをやめるわけではなく、どこか、政府の打つ手打つ手が、一つずつ、少しずつズレて、肝心なところを外しているような気がしてなりません。

 3月も残すところ、あと一週間、フランスは、この調子だと4月もさらに深刻な状態は続くことは間違いありません。


<関連>

「フランスの感染がおさまらないのは政府の責任というフランス人」

「夏にバカンスで閉めるフランスのプールとラーメンを出さないラーメン屋」

「二週間しか行かないの? フランス人のバカンス感覚」

「全く懲りないフランス人 ロックダウンを回避したい政府の気持ちは伝わらない」