2024年1月17日水曜日

マクロン大統領の大規模記者会見生中継の圧倒的な存在感

  


 マクロン大統領が記者会見を行うという予告は、数日前から公表されていました。しかし、プレス・カンファレンスというだけで、それが一体、どのようなものなのかは、具体的にイメージしていませんでした。

 この記者会見は夜20時15分からというゴールデンタイムに行われ、驚くことに、主要各局は、ほぼ全局、生中継、加えて、X(旧Twitter)、YouTube、Instagramなど、ほぼあらゆるメディアで同時生配信とそれは、それは大規模なものでした。

 約百人の報道陣をエリゼ宮に招いての記者会見は、その会場自体も煌びやかで華やかでもあり、絶対的な威厳を感じさせるものでもありました。

         


 マクロン大統領は、ほぼ予定どおりの時間に登場し、まず、冒頭に「これまでの6年半の大統領としての歩みを経て、私たちは、どこから来て、どこへ行くのかを国民の皆様に伝えるためにこの機会を設けました」と話しはじめ、「わたしたちは、もっと団結していけば、フランスはこの激動の世界でさらに強くなるでしょう」と軍事力強化について語り、また、子ども、市民教育の重要性、教育部門の強化、学校での演劇の授業の必修化、制服導入の試験的試みや、原子力、再生可能エネルギーの増加、購買力増加、税金、インフレ問題などについて、饒舌に20分程度、語りました。

 マクロン大統領は、大変、お話が上手なのには、もう国民も慣れ過ぎている感じもあり、まあ、正論だし、そうなったらよいけど、現実はそう簡単にうまくはいかないよね・・と思ってしまうところがあって、今回もそんな感じに終わるかと思っていました。

 しかし、実際は、その後がマクロン大統領の本領発揮の見せどころだったのです。

 結局、彼が何人の記者からの質問に答えたのかは、数えていませんでしたが、相当数の質問に答え続けたこと、トータルで2時間15分程度、ある程度の想定質問に対する答えは用意していたであろうものの、どこからでもどうぞ・・とばかりに、あらゆる質問に対して、淀みなく余裕でしっかりと自分の言葉で答え続け、ここのところ、大抜擢されたフランス史上最年少のガブリエル・アタル氏に注目が集まっていたところに、大統領として、絶対的な能力をこれでもか?とばかりに見せつけた感じになりました。

 最初は、新しく任命された首相や大臣の面々も控えていたので、途中、助け舟を出すこともあるのかと思いきや、全く彼一人で対応し続け、大統領が全てを統治していることを圧倒的に披露したような感じでもありました。

 おまけに、これは、SNSも含めたフランス全メディアで生放送、失敗は許されない大勝負でもありました。

 これに臨むということは、なんという自信!そして、この会見のあいだ中、本人もかなり楽しんでいるようにも見える・・実際に彼は、こういう舞台が楽しいのではないかと思います。

 準備はしているだろうとはいえ、もう喋り出したら、勢いづいて止まらないとばかりにものすごいテンションで語り続ける話術は、やっぱりすごいな・・と感心させられた次第です。

 日本の総理大臣も国民の信頼を回復したいのなら、一度でいいから、こんな記者会見をやってみせてもらいたいものです。


マクロン大統領記者会見


<関連記事>

「フランス新首相にガブリエル・アタル氏就任 史上最年少34歳の首相」

「マクロン大統領と岸田総理の年頭会見」

「フランスの大人気ユーチューバーのマクロン大統領独占インタビュー 24時間で100万回再生突破」

「火に油を注いだマクロン大統領35分間のインタビュー」

「マクロン大統領1時間のインタビュー生番組 圧倒的な話すチカラ」

2024年1月16日火曜日

カーフールの強烈な値段交渉 ペプシ、レイズ、リプトンの商品の販売を一時停止

  


 インフレが続くなか、フランス政府は今年は、一部の食品の値下げを約束しています。

 そのため、政府は販売店に対して店頭価格を引き下げる、あるいは、可能な限り抑えることを要請しているため、食料品メーカーと販売店との交渉が対立してヒートアップしています。

 しかし、原材料他、燃料費等も値上げしているために食品メーカーとて、値上げを余儀なくされるのも致し方ないところもあります。

 大手のスーパーマーケットなどの流通業者は、1月末までに価格交渉を終えるのですが、この話し合いが決裂しているところもあります。

 ほとんどの食品メーカーは、値上げを要求しているのですが、スーパーマーケットチェーン・カーフールは、「ペプシコグループブランドの値上げは、度を越えており、インフレを理由に、その値上げは便乗値上げが含まれている!」と抗議し、その抗議を店頭で公開し、アピールするという強烈な態度に出ています。

 「受け入れがたい値上げのため、当店では、このメーカーの商品の販売は停止します」と書かれた紙が、予告どおりにレイズのポテトチップスの棚などに貼られています。

 この話は、ニュースでチラッと見ていたのですが、今日、カーフールに買い物に行ったら、本当にやっているので、ビックリして、ああ、これだったか・・と目を丸くしてしまいました。

 対象となっている商品は、ペプシコーラだけでなく、セブン アップ、レイズやドリトスなどのポテトチップスなどのスナック類、ベネナッツ、リプトン ティーなどの商品棚には、この「受け入れがたい値上げのため、当店では、このメーカーの商品の販売は停止します」の表示が・・。

 とはいえ、ガラガラになった棚には、在庫にある分は売ってしまうつもりであるのか、商品が全くないわけでもないところが、ちゃっかり感もあります。

 しかし、仕入れ側の価格交渉の抗議方法として、こんなふうに消費者に訴えるカタチをとっているのは、初めて見ることで、これは、一時的なことなのか?それとも、このペプシコグループの商品を今後一切、カーフールから排除してしまうつもりなのか?は、わかりませんが、どちらも引かない限り、ペプシコグループもカーフールもどちらも痛手を食うことになりかねません。

 まあ、どうしても、このペプシコグループの商品にこだわりを持って買い物をしている消費者を、カーフールは失うことになるだろうし、また、同じようなものを別のメーカーのものに切り替える消費者もいると思います。

 もう一つ、思い当たるのは、カーフールの「価格を抑える努力をしてますアピール」と考えることもでき、実際に、カーフールでは、このペプシコグループの商品よりもずっと高い商品を売っているので、どうして、ここにだけ、こんなに強硬な態度をとるのかは少々、疑問でもあります。

 まあ、今回のペプシコグループの商品を見る限り、コーラやセブンアップなどのジュース類や、ポテトチップスなどのスナック菓子など、この際、できるだけ、どのメーカーにせよ、あまり健康的な食品とも言い難く、消費を控えた方がよいものが多く目につくところ・・。

 個人的には、もともとあまり買わないものなので、どちらでもよいというのが正直なところなのですが、このやり方、どっちに軍配があがるのか? ということについては、ちょっと興味があります。

 

カーフール対ペプシコグループ


<関連記事>

「フードバウチャー配布の取りやめと値下げの約束」

「エシレバターが小さくなった!」

「インフレと食餌制限と商品価格の感覚の麻痺」

「ハードディスカウントショップ・激安店で思う子供のしつけ」

「電気料金の値上げは当分、止まらないらしい・・」



2024年1月15日月曜日

アンジェリーナのアドベントカレンダーに虫が混入 リコールで回収へ

  


 日本ではモンブランで有名なパティスリー「アンジェリーナ」のアドベント・カレンダーのチョコレートに虫が混入していた可能性があるため、その製品のリコール・回収が呼び掛けられています。

 この商品は、昨年9月11日から12月にかけて、フランス全土(食料品店、お菓子屋さん、デパートなど)で販売されたアドベントカレンダーに関するもので、ダークチョコレートとホワイトチョコレートが入ったヘーゼルナッツプラリネに虫と非有害物質が存在していると伝えられており、虫に関しては、不活性な幼虫と疑われています。

 該当するロットナンバーは、No.082023です。 賞味期限が 2024 年 3 月 31 日となっているそうです。

 しかし、アドベントカレンダーは、そもそも12月のカレンダーでノエルに向けて、1日、1日とカレンダーの日付をめくって、少しずつ楽しむのがふつうなので、「今ごろ言われたって~~!もうとっくに食べちゃった~~!」と悲鳴をあげている人が大半だと思います。

 最近、アドベントカレンダーは、以前よりも派手になっている印象があり、12月頃にデパートに行ったりすると、ラファイエットグルメなどのパティスリーなどは、軒並み有名パティシエのアドベントカレンダーが、これ?お菓子の値段?と思われるほどのすごい値段で売られていますし、スーパーマーケットなどでも、もう少しお手頃価格のチョコレートメーカーのアドベントカレンダーなどが山積みになっています。


 これまで私は、アンジェリーナのアドベントカレンダーは、見たことがなかったのですが、さすがにパリの老舗だけあって、決してお安くもない価格、それがリコールとは!ちょっと、というか、かなり驚きです。

 老舗の名前に傷がつくといったところかもしれませんが、一応、このようなことが公になってくれることは、公正なことだと思います。

 このような件が呼び掛けられるということは、少なくとも複数のクレームが上がっているということでは、ありますが、現在のところは、それで食中毒・・などと言う話は上がってきていません。

 老舗でも、そういった問題が起こるということで、決してブランドだけでは安心できないのかな?などと懐疑的になってしまいます。


アンジェリーナ アドベントカレンダーリコール


<関連記事>

「モンブランってフランスではマイナーな存在  アンジェリーナのモンブラン」

「パリの老舗アイスクリーム屋さんといえば、ここ!サンルイ島 ベルティヨン Berthillon」

「エシレのミルクは超絶、美味しかった・・」

「パリで最も古いパティスリー 「ストレー」Stohrer のババ・オ・ラムとピュイ・ダムール PATISSIER STOHRER」

「ノエルの準備だけは、着々と進んでいるパリ」





2024年1月14日日曜日

2024年 フランスは年間1億人以上の観光客を目指す

  


 フランスは世界一の観光客数を誇る観光大国で、昨年も堂々、観光客数第一位にの座を獲得したことをマクロン大統領は誇らしげに公表し、特に今年は、オリンピックを機にフランスの美しさ、素晴らしさを大々的にPRして、さらなる観光業界の飛躍を期待しています。

 ここ数年では、2019年に観光客数約9,000万人を記録して以来、パンデミックのために、ガックリと低下していましたが、2022年には、約9,300万人(INSEE発表)と2019年を上回る好調な盛り返しを見せ、2023年分はまだ、はっきりとしたデータが出ていませんが、それ以上の数字が見込めるのではないか?と見ています。

 2024年はオリンピック・パラリンピックを控えている年でもあり、マクロン大統領は声高らかに1億人以上の観光客を!と宣言しています。

 1億人と聞いて、まあ、なんとまた大仰なこと!と思ったのですが、オリンピック・パラリンピックでは1,600万人以上の観光客を見込んでいるために、昨年、一昨年の数字を維持できて、プラス1,600万人を加えれば、1億人は下らない計算になるので、あながち大風呂敷を広げたわけでもないようです。


 マクロン大統領は、自らのSNSでこのフランス観光をアピールする投稿をして、フランスの観光業界を一層盛り上げていくことを宣言しています。なんとも、目がチカチカするような映像ですが、心意気は理解できます。

 フランスの観光収入は決して侮れないもので、フランスの年間観光消費額は、約2,000億ユーロ(約31兆4,000億円)、GDPの 約7.5%以上を占め、その 3 分の 1 は海外からの観光客によるものと言われています。

 また、この隆盛をもって、フランス政府は、毎年1億人の観光客を呼ぶフランスの観光業界をフランスのダイナミズムを示すものであるとし、観光客を呼び込むだけでなく、多くの海外投資家に対しても、さらなる投資を呼び掛けています。

 年間1億人といえば、フランスの人口の 1.5倍相当にあたるので、これだけの人々が、フランスに来てお金を消費していってくれるということは、凄いことです。

 今年は、オリンピック・パラリンピックもあるだけでなく、大惨事で焼け落ちたノートルダム大聖堂の公開も再開されます。

 ここのところ、工事のために不便な思いをすることも多いのですが、フランスが人気のある国になって、多くの人が訪れてくれることは嬉しいことです。

 以前は、「パリなんて、行ったことあるし・・もういいかな・・」などと、言われてしまうことも多かったのですが、ここ数年でパリもずいぶん変わりました。一度来たことがある人でも、見どころはたくさんあるし、昔なら、「ここはフランスなんだからフランス語で話せ!」なんて言われている観光客を見かけたのも、うそみたいに、多くの人が英語でも話してくれるようになりました。

 日本からだと、時間もお金もかかると思いますが、どちらも余裕がある方はぜひ、パリに来てください!


観光大国フランス 観光客1億人


<関連記事>

「パリは観光地だったんだ・・ お店は開いてもお客はいない」

「ガラガラのルーブル美術館なんて今だけ! 一人ぼっちのミロのヴィーナス」

「パリに日本の駄菓子屋さんみたいなお店ができた!MANGA CAFE KONBINI」

「パリに巻き起こる「エミリーパリへ行く」現象と経済効果 Emily in Paris」

「超人気のセドリック グロレのクロワッサンを買うのは大変 Cédric Grolét Opéra」

「パリで今、大人気のラーメン屋さん KODAWARI RAMEN TSUKIJI こだわりラーメン築地」

「パリで食べられる世界一のピザ PEPPE PIZZERIA ピッツェリア・ペッペ」

「私史上、パリ最高のケバブに感激! パリの美味しいケバブ屋さん Doni Berliner Paris」



2024年1月13日土曜日

大震災の後に思うこと・・

  


 元旦の日に起こった能登半島での地震は、その日には、フランスでもトップニュースで扱われたものの、その翌日の羽田空港での事故もあり、その後は、国内でのニュースが優先で、被害の規模は小さいとはいえ、さすがに国内のできごと、フランス北部パ・ド・カレでの洪水被害の報道などが中心になりました。

 それでも、当初はあまりに大きく扱われた日本での大震災のニュースにフランス人の知人などが、わざわざ電話をくれて、「あけましておめでとう」の電話かと思ったら、「日本ですごい地震があったみたいだけど、家族は大丈夫?」という話だったりもしました。

 こんなとき、フランス人はとっても優しいのです。全然、知らない人がジムなどで、「あなた日本人でしょ・・ご家族は無事だったの?」などと声をかけてくれたりもします。

 能登半島での地震についてのフランスでの大々的な報道は、ほんの最初の1~2日だけだったので、地震の被害の大きさだけでなく、「日本人は日頃から災害に備えているから、みんな落ち着いていて、素晴らしい!」というような報道のまま消え去っているので、その後、引き続き、日本のニュースにも目を通している私には、この大災害にもかかわらず、日本政府の対応には、ちょっと首を傾げてしまうことが多く、考えさせられました。

 フランスの報道で讃えてくれた災害時の日本人の対応の素晴らしさは、日本人が災害時にも冷静に対応できるという点が中心だったのですが、これは、コロナウィルス対応の時にも言えることで、日本がフランス(ヨーロッパ)のように、壊滅的な死者数を出さなかったのは、日本国民の常日頃からの衛生観念の高さ、つまり国の対策よりも国民のおかげだったのです。

 今回は、支援活動に現地に駆け付けた政治家をやたらと叩く声があがったり、支援物資がなかなか届かなかったり、もう早くも10日以上経つというのに、まだまだ避難所に入れなかったりするのに、救助活動が思うように進んでいない話を見かけるのには、やはり国が上手く機能していないのではないか?と思わずには、いられません。

 自分たちだけでできないならば、快く声をかけてくれている海外からの援助を受ければいいものの、それも断り、かといって、自分では迅速に被災者を救うことができず、できないだけでなく、それを隠そうしているようなところが見受けられるところも言葉がありません。

 特に原発の問題については、隠蔽など問題外、目をつぶっていれば、世界中に迷惑をかける結果になりかねません。

 今回の大地震は、立地的にも難しい場所であることもネックにはなっていると思うのですが、それにしても本気で取り組んでいるのか? もっと迅速でよいやり方ができたはずだ!と思わずにはいられません。

 こんなときに、またフランスと比べるのは、なんなのですが、フランスの場合は、災害や大事件が起こった場合は、すぐに内務大臣が現地にすっ飛んで行って、政府と緊密に連絡をとって、必要な対応を迅速に行います。

 フランスの場合は、災害もありますが、テロだったり、暴動だったりすることもあり、年がら年中、内務大臣は、国内、あちこちを飛び回っていて、「あの人、本当に大変だろうな・・」などと思います。率直にいって、フランスの政治家の行動を見ていると、「政治家って本当に大変なんだな・・」と感じます。

 また、来年に控えている大阪万博問題も、今後、どうするのかはわかりませんが、万博終了後には、すぐに取り壊してしまう建物にとんでもないお金と労働力を投入しようとしているという意味不明などではすまされない愚の骨頂。

 災害を機に中止すれば、世界も納得することなのに、被災者を、そして国民をないがしろにする日本という国を外から見ていても呆然とするばかりです。政府は国民のためにあるべきものが、まるで国民は政府のためにあるもののようです。

 海外に住んでいると、何か大災害や戦争などが起こったりしたときは、やっぱり、私は外国人なわけで、フランス人が優先されるだろうから、そんなときは、やっぱり自国である日本にいた方がいいのかな?と思ったりすることもあるのですが、こんな日本の様子を見ていると、なにかあっても国民を助けてくれない政府だったら、フランスにいた方がマシなのかもしれないかも・・などと思ったりもします。

 フランスが絶対的に優れているとは言いませんが、もはや政治家の動きを見ていると比較するのもおこがましい気がします。その他の国の政治家については、よくわかりませんが、現在の日本の政治家がダメなことだけは、わかります。


日本政府


<関連記事>

「フランスでも石川県での地震は夜のニュースのトップ記事」

「フランス(ヨーロッパ)でコロナウィルスが広まる理由」

「フランス人はすぐにパニックになって騒ぎを大きくする」

「フランスのニュース番組を見ていて思うこと フランスの政治家の話すチカラ」

「フランス政府の何があっても押し通すチカラ」




 

2024年1月12日金曜日

新首相となったガブリエル・アタル氏 SNS上のアンチコメントへの制裁要求 

 


 多くの人々が予想していたとはいえ、やはり、センセーショナルでもあった若いガブリエル・アタル氏の首相任命以来、X(旧Twitter)等のSNS上での彼に対する反ユダヤ主義と同性愛嫌悪の「アンチメッセージ」の波が押し寄せ、彼は、度を超える憎悪に満ちたメッセージに対して、警告を発していました。

 彼が同性愛者であることを公にしていることで、このようなことは、恐らく起こり得ることだとは思っていましたが、彼自身、結果的には半年ほどの教育大臣在任期間中には、学校でのいじめ・嫌がらせ問題にも、かなり、エネルギッシュに臨んでいましたし、このSNSによる誹謗中傷の威力とこれを根絶したいと取り組んでいたことは、記憶に新しいところでもあります。

 彼自身もインタビューの中で、15~16歳の頃にいじめの被害に遭っていたことを語っており、他人事ではなく、被害者に対して共感できる部分が大きかったのでしょう。国家レベルでこの問題に真摯に取り組もうとしていることは、いじめの加害者を授業中に逮捕するといった見せしめとも思われる強硬な制裁の手段をとったりしたことがあったことからもうかがえます。

 今回は、首相となった彼自身に降りかかったことで、そこまでしなくても?というのは、甘い考えで、この立場に立ったからこそ、アンチコメントを拡散したら、どうなるのか?ということをさらに大きく知らしめることができるかもしれません。



 特に、フランスユダヤ人学生同盟(UEJF)は、X(旧Twitter)に対して、「憎しみに満ちたツイートの投稿者全員に対する制裁」、「憎悪の主な推進者に対する厳重な懲役」、そして最後に「憎悪の投稿者に対する最終的に説得力のある罰金」を求めています。

 個人的にも、個人を憎悪する投稿などを見かけるだけでも不愉快になるし、どうして、そんなによく知りもしない他人を攻撃するのか? 理解できません。

 X(旧Twitter)はすでに、特に2023年10月7日に起きたイスラエルに対するハマス攻撃に関連した「違法コンテンツ」の公開に関して欧州委員会の調査を受けており、コンテンツのモデレーションと透明性に関する欧州の規則に違反した疑いがあるため、欧州委員会は12月18日から「正式な調査」を開始しています。

 これは、8月25日に施行されたデジタルサービスに関する欧州の新しい法律に基づいているもので、Xが穏健化の手段について欧州委員会に明快に対処できなかった場合、欧州連合(EU)での事業禁止に至る可能性があります。


アンチコメントに対する制裁


<関連記事>

「フランス新首相にガブリエル・アタル氏就任 史上最年少34歳の首相」

「いじめ・嫌がらせをしていた14歳の少年 授業中に手錠をかけられ逮捕」

「欧州連合 TikTok へ3億 4,500万ユーロの罰金」

「大惨事となっているフランスの暴動とSNSの関係」

「フェイスブック(Facebook)でマクロン大統領を「ゴミ」と呼んだ女性が逮捕・拘留」

 



 

2024年1月11日木曜日

フランスはマシンになってもお釣りの計算は苦手らしい・・

  


 たとえば、580円の買い物をするときに、1,080円出したら、500円玉一つ返してくれるのは、日本ではふつうなことなのですが、どうにも、フランスではそうはいかない場合が少なくありません。

 500円が戻ってくるのは、間違いないのですが、いきなり80円は返されたり、さもなくば、この元の金額に足していく感じで計算するので、どうにもそれ以上に細かい小銭で返されたりすることもあるのです。

 とはいえ、最近は、ほぼほぼ現金を使わなくなったので、あまり、そういう場面に直面することもなくなっていたので、とんと、そんなことも忘れていました。

 しかし、たまには、マルシェとか、あまりに少額の買い物の場合は、カードはNGだったりすることもあるので、現金も少しは持ち歩いてはいます。

 そんな時に、どういうわけだか、お釣りの金額はあっていても、これでもかというくらい細かい小銭でお釣りをくれることがあり、お財布の中で、邪魔に感じてしまい、今度は、どうにかして、この小銭を減らしたいと思うようになります。

 先日、この思いっきり細かい小銭返しをされて、ヤレヤレ・・と思っていて、「そうそうバゲットを買うときに、この細かい小銭を全部使ってしまおう!」と、いつもは、バゲット1本でさえもカードを使ってしまうところ、この小銭を消費しようと思っていました。

 最近、時々行くようになったパン屋さんには、近頃、多くのパン屋さんで取り扱うようになっている現金で支払う用のマシンが導入されていていました(衛生面も考慮してのことだと思います)。

 バゲットは1ユーロ30セントだったのですが、「カード?現金?」と聞かれたので「現金で・・」と答えました。その時に、ご丁寧に店員さんは、「30セントありますか?」と言ってくれたので、「これはこれは・・ずいぶんフランス人も進歩したな・・」と思いながら、小銭をかき集めて30セントと10ユーロ札を1枚、マシンに投入したのです。

 これでこの小銭は、当然、5ユーロ札1枚と2ユーロのコインが2枚返ってくると思った私が甘かった・・。

 これまで以上の小銭が戻ってきて、私は深くため息をつくことになりました。このマシンがどのような作りになっているのかはわかりませんが、マシンになってもお釣りの計算は苦手のようです。

 お釣りの金額が間違っているわけではないので、敢えて、注意をするのも面倒なので、そのまま、さらに増えた小銭をお財布にしまいながら、やっぱり、これからは現金を使うのはできるだけやめよう・・と思いました。

 結局、大量の小銭は、人が数えて受け取ってくれる別のお店で使いました。


お釣りの計算


<関連記事>

「子供の「はじめてのおつかい」も時代が変わったことにしみじみする」

「日本のお金・銀行事情に驚いた!」

「フランスの銀行と日本の銀行」

「チップについて、一番ケチなのはフランス人」

「外務省のお知らせは、すごくわかりにくい・・大使館の手数料問題と似ているかも?」