2025年4月6日日曜日

800キロのコカイン密輸に加担していた漁師の存在

  先週末、ノルマンディー沖で コカインの密輸ネットワークを壊滅させる前例のない麻薬撲滅作戦が展開され、その結果、800キロのコカインが押収され、30人が拘留されています。 正直、大量の麻薬が押収されたというニュースには、もはや、あんまり驚かなくなってしまった感じもするのですが、今回、かなり驚いたのは、この密輸船で運ばれていた大量のコカインを最終的にフランス国内に運び込むという作業?を漁師が請け負っていたという事実でした。 これまでも、密輸船でフランス近海まで運ばれたコカイン等の麻薬の梱包は、海に投棄され、海岸に打ち上げられたものを回収するという不確か?な手法によって、密輸されてくるのが、一...

2025年4月5日土曜日

エッフェル塔の新しいアトラクション エッフェル塔1階の吊り橋

  東京に住んでいても、東京タワーやスカイツリーにはそうそう、行くわけではないのと同じで、私もあまりエッフェル塔に行くことはありません。 それでも、昨年はパリ・オリンピックがあったために、五輪付きのエッフェル塔は今だけだろう!とエッフェル塔まで足をのばしました。とはいえ、五輪付きのエッフェル塔を見に行っただけで、エッフェル塔にのぼったわけではありません。 たいていというか、ほぼほぼ、いつもエッフェル塔は行列しているし、チケットもけっこう高いし、あまり、行列してまで、のぼりたいとは思わないからです。 エッフェル塔は、やはり、パリにとってシンボル的な存在で、観光客が行きたい場所のひとつであると思うのですが、私のように、「別に外から見るだけでじゅうぶん・・」と思う人は少なくないのかもしれません。 そんな人を少しでも、エッフェル塔内に動員する目論見だったのか?なんだかエッフェル塔の中にアトラクションが設けられていたようです。 「Le...

2025年4月4日金曜日

鼻が壊れて鼻水が止まらないのは、地味に辛いというか、相当辛い・・

   最近、治療のために夜、眠る時に、鼻にマスクをするようになって、想像していたよりも、ずっと難しくて、「さあ、寝るか・・」と思うと、本来ならば、リラックスしていくところを少々、緊張してしまう日が続いていました。 日常的には、呼吸をしている時に、口で呼吸をしているか?鼻で呼吸をしているのか?など、全然、意識しておらず、ましてや、夜、眠る時など、どうしているのかなんて、全然、考えたことはありませんでした。 それが、鼻にマスクをしなくてはならなくなって、マスクからは、空気が送られてくるとなると、その狭い空間で空気の摩擦が起こるわけで、その空気が出てくる圧力に自分の呼吸が合わせられないと...

2025年4月3日木曜日

英国入国の際に必要になったETA(電子渡航認証)

   「4月2日から、英国に入国する欧州からの観光客は、英国国境のセキュリティ強化を目的とした有料のデジタル文書である電子渡航認証(ETA)を事前に取得し、携帯することが義務付けられる」ということで、欧州からの観光客?私は欧州からの観光客?それとも日本人?と、一瞬、ちょっと考えてしまいました。 いやいや・・私は日本人です・・。 調べてみると、これは、1月に米国、カナダ、オーストラリア、日本等を含む約50ヵ国と地域には、すでにこの制度は導入されているとのことで、次の段階として、今度は、欧州諸国もそれに加えられたということらしいです。 このETA(電子渡航認証)を取得するには、専用のアプリ「UK...

2025年4月2日水曜日

マリーヌ・ル・ペン氏に有罪判決 民主主義とはなにか?

   大物現役政治家に有罪判決、しかも、2027年の大統領選に立候補するであろう人物に対しての判決。 フランスの代表的な極右政党、国民連合(RN)の実質的な党首であるマリーヌ・ル・ペン氏が公金不正流用(横領)の罪で懲役4年(うち2年は条件付きで転換可能)、罰金10万ユーロ、そして、仮執行付き5年間の選挙資格剥奪の判決を受けました。 この「公金不正流用(横領)」について、裁判所は、「マリーヌ・ル・ペンは、2004年から2016年までの11年間にわたり、合計で290万ユーロの欧州の公的資金を不正流用(横領)し、この資金が実際には極右政党のために働いていた欧州議会議員の議会補佐官への支払いに故意に使用されたこと」に対して判決を下しています。  この判決では、マリーヌ・ル・ペン氏だけが特に注目されていますが、同時に9人の欧州議会議員が公金横領の罪で、12人の国会議員補佐官が盗品受領の罪で起訴されています。 これは、長期間、組織化されたこの公金流用システムの中心にマリーヌ・ル・ペン氏が存在していたとみられています。 マリーヌ・ル・ペン氏は、この行為を不正であると認めておらず、これは行政上の理解の相違であり、また、この判決を大統領選から、彼女を政治的に排除するために下された判決だと述べ、控訴を表明しています。 正反対のことながら、裁判所もル・ペン氏も相手に対し、「民主主義への冒涜」を訴えていいるのも奇妙なことといえば、奇妙なことです。 彼女に関しては、どうにも金銭的にグレーの報道が多く、過去にもオリガルヒ(ロシア)との繋がりなどを取り沙汰されていたこともあったと記憶しています。 マリーヌ・ル・ペン氏は、判決が言い渡されると、即刻、退去。顔を伏せたまま法廷を横切り、車で立ち去り、静かに怒っている感じでしたが、その後はさっそく反撃を開始。あちこちのインタビューに答え、この判決に対する反論を展開しています。 裁判所は、この判決に関して、罪を認めていないということは、再犯の恐れがあるということ、ましてや、「その人物が重要な役職、今回の場合は、大統領選を目指す意志が強ければ強いほど、その人物が公金流用(横領)で有罪とならないなどという事態は、民主主義の公的秩序を揺るがすものになる」、「全ての訴訟対象者と同様に、選出された国会議員が優遇措置の恩恵を受けないようにしなければならない」、「これは、国民が政治に求める信頼と相容れないものである」と説明しています。 いいこと言うな・・。 マリーヌ・ル・ペン<関連記事>「フランス人のディベートの凄まじさ」「フランス大統領選挙目前のエマニュエル・マクロン...

2025年4月1日火曜日

一年に一度くらい来てくれる害虫駆除 今年はちゃんと来てくれた

   我が家は賃貸のアパートなので、水回りの点検や排気口のお掃除や害虫駆除などなど・・定期的に来てくれます。全く一方的な日時指定なので、「この日に点検(など)に行きますので、家にいてください」とアパートの入り口に張り紙がされているので、当然、平日の日中などは、家にいられないことも多かったので、そのままスルーしていた時期も長かったのですが、今は、比較的、時間も自由が効くので、できるだけ家にいるようにしています。 それも、○○日の午前中、とか、○○日の午後・・とかいう大雑把な指定なので、けっこう拘束される感じでもありますが、個人で呼ぼうと思ったら、それはそれで厄介なので、できるだけ、そ...

2025年3月31日月曜日

ビブリオテック エリアにある屋台村が楽しい

   先日、映画を見るために、久しぶりにビブリオテック(フランス国立図書館)のあるエリアに行きました。ビブリオテックの駅も久しぶりでしたが、一時は、きれいにしても、すぐに汚れていくパリのメトロの駅の中では、いつ行っても清潔できれいに保たれていて、また、全体的にゆったりと整然としている駅で、いつ来ても印象の良い駅です。 このエリアは、パリの中では、新興エリアで、文化的に近代的に発展させようとしている感じの街のつくりで、ある意味、パリらしくないとも言えないこともありませんが、けっこう、DECATHLON (デカトロン)(スポーツ用品店)やDARTY (ダーティー)(電化製品)、よく見るちょっとおしゃれなチェーン展開のカフェやバーなどもあり、なかなか悪くないエリアです。 ビブリオテックというだけに、もちろん、大きなフランス国立図書館や映画館、催事場などが色々、揃っているし、オフィス街でもあります。 これまで私が知らなかっただけかもしれませんが、映画館の前の広場には、屋台村を思わせる色々な種類のテイクアウトフードのカミオン(小型トラック)が集まっていて、その中央には、テーブルと椅子がぽつりぽつりと置かれていて、テイクアウトした食べ物をそのままオープンエアで食べられるようなスペースが設けられていて、平日のランチタイムには、けっこう賑わっています。 最近、時々見かけるようになったハンバーガーのカミオンや、チャイニーズ、アクラ(魚のすり身を揚げた料理)やパエリア、和食風のBENTOなどなど、国際色豊かなお店があります。 そもそもカミオン(小型トラック)といえば、以前はカミオン・ピッツアはわりとよく見かけるものだったし、我が家の近所にも来ていたことがあったのですが、いつの間にか(どうやらパンデミックの頃以来)見かけなくなっていました。 しかし、考えてみれば、ピザが焼けるのなら、他の料理だって、できないわけはなく、ただ、どの程度、受け入れられるのかを考えれば、ハンバーガーあたりが、一番、手っ取り早くフランス人には、受け入れられやすいのかもしれません。 しかし、多くの人が集まるオフィス街や映画館近くのエリアならば、毎日のように、食べるランチ・・バラエティに富んだメニューが楽しめるのは、ランチ難民にとっては嬉しいことだと思います。 どうやら、このテイクアウト業界界隈は、カフェやレストランに行くよりもずっと経済的で、価格設定も10ユーロ前後にターゲットが絞られている感じで、気軽に利用しやすい感じでもあります。 いわゆる観光地ではないけれど、ちょっと面白いパリの一面を感じられるこのエリア、ちょっと覗いてみるのも楽しいかもしれません。 パリの屋台村 ビブリオテック<関連記事>「ファストフードの激安メニュー競争」「パリ市庁舎前のストリートフードフェスティバル」「私史上、パリ最高のケバブに感激! パリの美味しいケバブ屋さん Doni...