2025年6月28日土曜日

メトロの車内パフォーマンス 歌だけではなくて踊り出した・・

 


 一瞬、涼しくなったかと思いきや、パリにはまた、鬼のような暑さが戻ってきています。まだ6月なのに・・と思うと、今年の夏はどうなることやら・・?と憂鬱になります。

 本来ならば、ヨーロッパの6月は暑くもなく、寒くもなく、一年で一番、気候の良い時期なはずで、そのためジューンブライドなるものがあったりするはずなのに・・これでは、この時期の結婚式も大変なことになりそうな気がしています。

 というのも、ここのところ、色々な路線のメトロに乗っていますが、冷房車にあたる確率が私の感覚では、半々くらい??な感じで、バスに至っては、冷房車にあたる確率はさらに低い感じです。

 いよいよ、夏のバカンスシーズンが始まった感じで、メトロの中も(路線にもよりますが・・)けっこうな観光客の割合が多くなってきて、まずまずの混みようです。

  そんな中、先日、メトロ1号線に乗っていたら、車内にミュージシャン?なんらかのパフォーマーのような人が乗ってきました。

 メトロの駅や車内でも、なんだかアコーディオンだったり、ギターだったり、なんらかの楽器を持って乗り込んできて、おもむろに音楽を演奏したり、歌を歌ったりし始めることは、珍しいことではありません。この日は、もう一つは、どこの路線だったか忘れましたが、メトロの中でパフォーマーに遭遇するのは2度目でした。

 この2度目のパフォーマーはボックスから音楽を流して、マイクを片手に歌を歌い始めました。マイケルジャクソンでした・・。ところが、この人、歌だけではなく、なんと狭い車内でダンスも始めたのです。

 メトロの中で歌を歌う人は珍しくなくても、ダンスまで始める人に遭遇したのは、初めてのことでした。メトロの駅ではなく、メトロの車内でです。

 最初は、私も、「いくらなんでも、メトロの中でダンスとは・・みんなちょっと退いてるじゃん・・」と思って見ていたのですが、そのうち、私の近くに立っていたおばさんが、なんだか、じわじわと彼に近寄り始めたのです。

 正直、そんなに上手な歌でもなかった感じなのですが、明らかに皆、最初はしらっとした感じだったのに、だんだん、のり始めていくのがわかりました。珍しい場面に遭遇したな・・と思いつつ、そのパフォーマーの人というより周囲の反応も面白くて、興味深く眺めていました。

 そのうち、すりすり彼に近づいて行ったおばさんがもう自分の身体をリズムに合わせ始め、ダンスをはじめ、また、反対側にいた若い女の子2人も腕を揚げて、踊り始めました。

 その間、約15分くらいだったでしょうか? けっこう盛り上がりを見せ始めたところで、彼は帽子を持って車内でチップを集め、チップを払ってくれた人とはグーパンチをして、あっという間に降りて行きました。

 本来ならば、メトロの駅構内や、車内で演奏したりするミュージシャンは、RATPのテストをパスした許可証が必用なようですが、この人がそのパスを持っていたかはわかりません。必ずしも、メトロにいるパフォーマーがこのパスを持っているとは限らないのが現実でもあります。

 とはいえ、ほんの15分ほどでしたが、珍しい光景に遭遇して、一瞬、暑さを忘れました。


パリ  メトロ ミュージシャン


<関連記事>

「パリのメトロで観葉植物の持ち込みに罰金150ユーロ」

「新手の物乞い スーパーマーケットの中で・・」

「10年間で86%増加したフランスの公共交通機関内での性的暴力」

「メトロで見かけた高齢のおしゃれな女性に少し襟を正す気持ち」

「パリのメトロであわやの救出劇」

 

2025年6月27日金曜日

フランスのレストランチケット Ticket Restaurant とフランス人のランチ事情

  


 フランスで会社勤め、あるいは、仕事をしている人の多くが愛用?しているもののひとつに、レストランチケット(Ticket Restaurant)があります。このレストランチケットのシステムは、1960年代後半からフランスにある大変、便利なものです。

 これは、フランス全土に共通する従業員への食事補助のチケットで、通常、会社側が半額を負担し、個人が半額を負担するという就業時に食事の時間帯が入った場合における食事への援助のシステムで、多くのレストラン、スーパーマーケットなどの小売店舗などで利用することができます。

 これは、フランスで定められている従業員の厚生システムの一つのようなもので、必ずしも義務付けられているものではありませんが(社員食堂があったり、賄いがあったりして、別のカタチで食事(多くの場合は昼食代)を補助できる場合は、このシステムを採用する必要はありません)、まあ、一般的には、このレストランチケットを社員に支給している会社(企業)が多く、現在では500万人以上が24万4000の店舗で、このレストランチケットを利用していると言われています。

 事実上、これは、本人負担は半額程度なので、半額で食事ができたり、買い物(食料品)ができたりするわけで、とても有難いものです。

 特に、パンデミックを前後して、一時はレストランなどの飲食店がクローズしてしまったこともあり、このレストランチケットを利用してスーパーマーケットなどで食料品のお買物に利用する枠が拡大し、インフレなどもあいまって、現在では、半分以上は、実際の食事よりも、このお買物に利用されているのが現実となっているようです。

 私が以前、仕事をしていた会社でもこのレストランチケットがあったのですが、実際の昼食時は、とても外に食事に行く時間など取れず、逆に仕事をしている日にこのレストランチケットを使って食事をすることなど不可能で、もっぱら、お買物に使うことがほとんどでした。

 当時は、日本食材店で、もっぱら、日本のお醤油などの調味料や日本の食材などに使うことが多く、その店舗(現在はお弁当屋さんになっている)は、けっこう大雑把で、食料品に限らず、何から何まで、そこで売っているものは、レストランチケットで買い物できたので、若干高め?ではあったものの、自分で支払っているのは、チケットの額面の半額であることを考えれば、結果的には全然、安かったので大変、便利に使わせていただいていました。

 このレストランチケットで食料品のお買物ができる枠が広がったことは、当時、多くのレストランから大反発を受け、これは、期間限定、本来ならば2026年には終了する予定になっていましたが、この期限が再度、撤廃、しかも日曜日にまで利用できるようになるそうです。

 実際に、現在、フランス人の10人に6人は職場に食事を持ってきているというのが現状で、皆、時間短縮、緊縮財政・・で、昼食時の混雑時にレストランに食事に出かける人が減っているようです。

 それこそ、テイクアウトは、より一層増え、昼食時の街を見ていると、ランチが入っているであろう紙袋を抱えている人がびっくりするほど増えました。

 昔は、フランス人はランチからワイン片手に優雅に食事に時間をかける・・などと言われてきましたが、今はランチにはお弁当持参、もしくはテイクアウトが主流になりつつあるみたいです。


レストランチケット チケットレストラン ランチ


<関連記事>

「日本のランチタイムは早くて驚く」

「パリのスーパーマーケットで拡大し始めた日本みたいなお弁当」

「ファストフードの激安メニュー競争」

「フランス人の好きな軽食トップ10からSUSHIが外れたけど・・」

「パリのラーメン一杯の値段 パリのラーメン屋さん」

 

2025年6月26日木曜日

リドル アウトレット(Lidl Outlet)がフランスに進出

  


 ドイツのディスカウントスーパーマーケットチェーンであるLidl(リドル)が新たに新しいコンセプトの食料品以外の商品を激安価格で販売する「Lidl Outlet」(リドルアウトレット)をイル・ド・フランス地域圏に2店舗オープンしました。

 フランスに数あるスーパーマーケットの中でもLidl(リドル)は、そもそも低価格帯のスーパーマーケットですが、それをアウトレットと銘打ち、さらに従来のスーパーマーケットでは販売していない価格の商品を破格の値段で販売するという、いわゆるハードディスカウントショップに乗り出したということです。

 今、大手のスーパーマーケットでさえも、あまり業績が好調だという話を聞きませんが、逆にこの手のハードディスカウントショップが隆盛であるのは時代のトレンドともいうべき変化でしょうか?

 我が家の近所にあるコマーシャルセンターの中には、カーフールとACTION(アクション)の両方が入っていますが、この2店舗を見ているだけでも、この流れは、明白です。

 コマーシャルセンターの奥の隅にできたACTIONは、場所的にもこのコマーシャルセンターの中では、一番奥ゆえ、あまり良い場所とは言えません。

 一方、カーフールは依然として巨大なスペースを有していて、すごく恵まれているにもかかわらず、その半分のスペースは閉鎖。さすがに食料品は、圧倒的な数の商品を置いているので、その部分に関しては、かろうじて生き延びていますが、どうにもこのスペースと商品構成、価格、販売方法等、いかにも先細りの感が否めません。

 そこへ行くと、スペースもカーフールの半分もないACTIONの方は、お客さんが途絶えることなく、また、かなりの荷物を抱えて帰る人が多い印象で、あまのじゃくな私からしたら、逆に、そんなに買うものある?けっこう、ムダなもの買ってない?とさえ思ってしまうくらい、よく売れています。

 こうなってくると、このハードディスカウントショップの勢いはますます増してきて、それが拡大すればするほど、一般のスーパーマーケットでは、食料品以外のものは、停滞していってしまう道を辿りそうです。

 そもそもこのハードディスカウントショップは、廃業あるいは、傾きかけた店舗の商品を買い叩いて売るというもの、一般のスーパーマーケットで売れ残ったものなどがますます、このような店舗に流れて、ますます従来のスーパーマーケットを締め上げることになります。

 現在のところは、リドル アウトレットは、サン・ピエール・デュ・ペレー(エソンヌ県)とビュシュレー(イヴリーヌ県)の2店舗ですが、他の地域にも拡大していく予定とされています。

 開店早々の店舗では、通常200ユーロのシルバー・クレスト・ポータブルエアコンが50ユーロで販売され、60台が30分で完売したと発表されています。

 え~~?エアコンが50ユーロ??私も欲しかった~~!と思いましたが、きっと、今からいっても、もうないです。

 店舗では、季節ごとのテーマに加えて、ファッションや美容、スポーツやレジャー、家庭用品や装飾用品、工具、園芸用品などが販売されます。

 また、パークサイド(DIY)、シルバークレスト(家電・キッチン家電)、クリビット(スポーツ用品)、ルピル(子供用ゲーム・玩具)といったリドルの主力ブランドに特化したコーナーも設けられているそうです。

 一度は、ぜひ、覗いて見たいところですが、なんだか、家から遠そうです。


リドル アウトレット(Lidl Outlet)


<関連記事>

「フランスで爆発的な売れ行きのリドル(Lidl)のスニーカー」

「未成年者へのアルコール販売に対しての訴訟 Lidl(リドル)5,000ユーロ罰金」

「ハードディスカウントショップの新ブランド「トゥージャスト」 」

「最近フランスに繁殖するハードディスカウントショップ アクション ACTION」

「ハードディスカウントショップ・激安店で思う子供のしつけ」



 

2025年6月25日水曜日

パリオリンピックの気球がチュイルリー公園に戻ってきた!

  


 今やパリ・オリンピックは遥か昔のような気になっていましたが、あのオリンピックの聖火台として作られたあの気球がまた、チュイルリー公園に戻ってきました。

 国際オリンピック委員会(IOC)の規定によれば、本来は、聖火はオリンピック大会期間外には、点灯できないことになっているものの、この聖火の色(黄色)を白に変えることで同意を得たと言われています。

 パリ・オリンピック開催中は、華やかに街がオリンピックに彩られ、オリンピックの期間だけのことと、あちこちを見て歩いた中でも、このチュイルリー公園の気球は、かなりインパクトが強く、感動的でもあったので、ずっとこのまま残せば、良い観光スポットになるのにな・・と思っていました。

 実際に行ってみると、昨年のオリンピックの時のようなガードはなく、もう少し自由に近寄れる感じでしたが、やはり、正直、最初の時の衝撃は薄れました。

 とはいえ、パリの街中の公園に、ある意味神秘的でもある直径7メートルの聖火台は、充分に美しいものです。

 そもそも、この聖火台の設置されているチュイルリー公園のこの場所は、絶好のロケーションでもあり、チュイルリー公園はもちろんのこと、その光景の中には、オルセー美術館、ルーブル美術館、ちょっと先に見えるコンコルド広場やエッフェル塔などがぐるっと視界に入ってくる場所で、それにこの気球が加わるのは、まさに絶景です。

 お天気が良く、乾燥しているために多少、気球のまわりは、少し埃っぽい感じがしましたが、それを差し引いても、なかなか見応えがあります。

 この気球、実のところはパリオリンピックの際に設置された気球とは、別のもので、周囲のリングも改造されたものなのだそうです。

 そして、今のチュイルリー公園は、冬の間は撤退していた移動遊園地も戻ってきていて(もちろんパリオリンピックの間もありませんでしたが・・)、にぎやかな夏休みの感じで盛り上がっています。



 このチュイルリー公園の気球は夏の間、9月14日まで、そして、2028年のロサンゼルスオリンピックまでは、毎年、ここに登場することになっているようです。3年間夏季限定です。

 夜になると、この気球は、上空にあがり、午前1時に消灯します。

 夏の間、パリに来られる方は、一見の価値ありかもしれません。


チュイルリー公園気球


<関連記事>

「オリンピックを開催している街ってこういう感じなんだ・・」

「パリはオリンピック会場設営のために突貫工事中」

「空いているパリを満喫する1日」

「チュイルリー公園の気球が夏には戻ってくる!」

「パリ・オリンピックから1年 フランスへの外国人観光客増加」


2025年6月24日火曜日

ネズミ捕りにかかった気分になったイタリアン

  


 ずっと気になっていたレストラン・・といっても、マルシェの中にあるとってもラフな感じのイタリアンのレストランがあって、いつか、行こう行こうと思いつつ、なかなか行く機会を逸していました。

 近くに住んでいる友人がいるので、今度、その友人と会うときには、あそこに行ってみようと思っていたのです。

 このお店に目をつけてから、かれこれ半年以上も経っているというのに、たまたま、その友人と会う機会がのびのびになっていたために、ずっと行かずにいました。

 先日、ようやく、その友人に会えることになって、楽しみにしていたお店にようやく行きました。

 私がなぜ?そのお店に惹かれたのかというと、ボンゴレに使っているとみられるアサリの殻が山盛りになったお皿が、カウンターテーブルの下の棚に山積みに置かれていて、うわっ!すごい!こんなにアサリの殻!美味しそう!とアサリの殻に惹かれて、今度、ぜったい行きたいと思ったのです。

 パリでは、まるでないとはいいませんが、アサリなどの貝類は、あまりポピュラーではなく、どこでも売っているというものでもありません。魚介好きの私にとって、たとえ、殻でも山盛りのアサリの貝殻は、とっても魅力的に映ったのでした。

 お目当てのお店につくと、イタリア人らしいサーバーのおじさんは、おどけて愉快な感じで、愛想よくニコニコ迎えてくれました。

 私はアサリの貝殻につられてきたので、迷うことなく、ボンゴレを注文、友人はアンティパストをオーダーしました。

 しばらくして、オーダーしたボンゴレがやってきて、楽しみにしてきたボンゴレにようやくありつけた私は、ちょっと期待しすぎていたのかもしれません・・が・・、食べてみると、ハッキリ言って、ガッカリ・・マズくはない・・のですが、決して美味しくもない・・。

 アサリさえあれば、自分で作った方が絶対美味しいのは間違いない・・感じでした。ちょうど、友人とは、バカンスに出かける場所について、どこがいい?イタリアだったらどこ?などという話をしていたために、余計にガッカリ・・ハッキリ言って、イタリアだったら、絶対にこんなボンゴレ・・絶対にあり得ないよね・・と言う話になりました。

 周囲を見渡してみれば、ポツポツとボンゴレを食べている人も見当たるのですが、あの山のようになっていた貝殻が随時出るほどではない・・ひょっとして?あのアサリの貝殻は、客寄せのためだったかもしれない・・とその時、初めて気が付きました。

 そうすると、私は、ネズミ捕りにかかったネズミのようなものです。

 パリでは、ハズレのイタリアンのお店というものがけっこう多く、滅多にイタリアンには行かないのですが、アサリの貝殻につられて、見事にそれにひっかかってしまった気分でした。

 こんなもの?を食べてしまうと、やっぱり美味しいものを食べに、やっぱりイタリアに行きたい!となってしまうのでした。

 今回は、ちょっとガッカリした話だったので、敢えて店名等は書きませんので、悪しからず。


イタリアン ボンゴレ パリ


<関連記事>

「美食の国と言われるフランスの意外な落とし穴 パリのイタリアンレストラン」

「フランス人は、イタリアを下に見ている」

「パリで食べられる世界一のピザ PEPPE PIZZERIA ピッツェリア・ペッペ」

「娘とのイタリア珍道中 最初からトラブル続きでも、美味しいものお腹いっぱいで超ご機嫌の二人」

「食べるためだけに・・」

「イタリアに来たら一食たりともおろそかにしてはならない! プライアーノ ラ・ストラーダ La Strada Praiano」


2025年6月23日月曜日

安定剤と睡眠剤

  


 私のかかりつけのお医者さんは、比較的、どんどん薬を処方してくれる人で、まあ、もう付き合いも長く、症状等を説明すれば、まず、その症状の原因を明らかにするために必用な検査をするように指示してくれて、その結果を持っていくと、その結果にあった診断をくだしてくれて、必用に応じて薬を処方してくれて、検査の結果によっては、薬の量を増やしたり、減らしたりしてくれます。

 概ね、彼女の診断は正確で正しいものであると思うし、信頼しているので問題はないと思っているのですが、もう長年にわたっているので、薬の種類や数はいつのまにか、けっこうな量になっているのです。

 まあ、それだけ、身体もガタがきているということなので、仕方ないといえば、仕方ないし、基本的には必要なものなのだとは思います。

 ただ、もう少し、例えば、食事について、こういうものを食べたほうが良いとか、こういうものは控えた方が良いとか、薬以外のもので、もう少しなんとかならないか?と思い、一度、彼女にも食事療法について聞いたことがあったのですが、それでは、効果は知れているから・・と、あっさり却下されてからは、自分で調べて、食事内容には気を付けるようにはしています。

 もっとも、私の食事は、日本食も多く、必ずしもふつうのフランス人が食べているようなものばかりを食べているわけではないので、やっぱり自分で工夫するしかないのかもしれません。

 そんな中、今、一番、気になっているのは、安定剤と睡眠剤です。

 そもそも、私が安定剤や睡眠剤を飲むようになったのは、夫が突然、亡くなってからのことで、その時は、本当に眠れないし、食べられないし、精神的にも極度に参っていたので、それまでは、安定剤や睡眠剤というものは、抵抗があって、飲んだことがなかったのですが、あの時は、ずいぶん、これらの薬に救われました。

 それでも、あんまり続けて飲み続けるのはよくないと思い、いつかはやめた方がいいとは思っていたのですが、どちらかというと、主治医は、「ムリしてやめなくてもいい・・」と、わりと寛容な感じでずっと、その習慣は続いてきていました。

 安定剤や睡眠剤に関しては、その頃に比べたら、量は減ったのですが、当時は、今、飲んだら、速攻で気を失いそうな量の薬を飲んで、やっと落ち着く感じだったので、精神状態と薬ってすごいもんだな・・と思います。

 最近では、睡眠剤はよほどの時だけで、寝る前に安定剤を飲んで寝るという感じが続いていました。

 ここのところ、睡眠に関わる病気になってからは、この睡眠に対して、わりと神経質になっていて、もしかして、この安定剤や睡眠剤もできたら、やめたほうがいいかも?と思い始め、現在は、これらの薬をやめています。

 しかし、フランスでは、意外とこの安定剤や睡眠剤を比較的、安易に処方してくれやすいようで、もちろん、医者の処方箋がないと買えないのですが、お医者さんの方もそれらを処方するのは、比較的、簡単に処方してくれる傾向にある気もします。

 もっとも、これは、お医者さんにもよるようで、私の友人に、お医者さんにちょっと頼みづらくて・・という人がいたので、もうここのところ、処方してもらってはいるものの、飲んでいない分の薬がたまっているので、ついこの間、ひと箱ずつあげたばかりです。

 だからといって、眠れないのは、しんどいことで、ちゃんと眠れなかった翌日はたちまち具合が悪くなるので、つくづく睡眠って大事だなぁと思っています。

 生前、母が「上手く眠れないと翌日、一日、体調が悪くなっちゃう・・」などと言っていたのを最近、よく思い出します。あの時は、母が言っていたことを大したことだと思わず、全然、わかっていなかったのですが、今なら、本当によくわかります。

 母がいたら・・体調面のそんなことを色々、話したかったな・・と思う今日この頃なのです。


安定剤 睡眠剤


<関連記事>

「10年間で2倍に増加した子供への向精神薬の投与 」

「薬局で倒れたおじいさんを見守りながら、なにかあったら、薬局に駆け込もうと思いました・・」

「フランスの医者の大盤振る舞いな薬の処方」

「睡眠時無呼吸症候群という病気について」

「医者の予約がとれない! 病院・検査機関にインフレは関係なし」


2025年6月22日日曜日

一人暮らしの秘密の喜び

  


 もう暑くて暑くて、もうバテバテで、土曜日には、今月最高の暑さになると、36℃になる見込みと予報が出ていて、もう今度こそは、家から出ずに家にいようと籠っていようと思った日の前日の夜、その日も汗をかいて、けっこう洗濯物もたまっていたので、夜のうちに洗濯をしてしまおう・・きっとすぐ乾くだろう・・と、家中から洗濯物をかき集め、その時に着ていた洋服まで全部、洗濯機に入れてしまいました。

 ここが一人暮らしの気楽なところで、私が洗濯機の前で着ているものを全部、脱ぎ捨てて洗濯機に入れてしまって、裸でいても、誰の目を気にする必用もなく、夜になってもけっこう暑かったので、そのままフラフラして、洗濯の終わるのを待っていました。

 またすぐに洋服を着ても、すぐに汗をかきそうだったので、なんだかそれも癪な気がして、なんなら、洗濯の終わったばかりのものをまだ乾いていない状態で着るのも涼しいかとも思ったのですが、せっかく洗濯したものをまた、汚すのもな~と思い、その日の夜は、どうせ暑いし、そのまま何も着ずに寝ることにしたのです。

 何も着ることなく横になるベッドは、殊の外、快適で心地よく、夜中に目が覚めることもなく、その日はぐっすりと眠れました。

 朝、裸のまま目覚めて、今日は暑いんだし、外にも出かけないのだから、なんなら、このままでいてみようかな?と思って、その日、一日は、何も着ることなく一日中、過ごしました。

 これが思いのほか快適で、なんだか、気分的にもとっても自由で開放的な気分で、どうして、今まで私は、服を着て(といっても家にいるときは部屋着ですが・・)いたんだろうか?とこれまでずいぶん、損してきたような気にさえなるのでした。

 考えてみれば、家はアパートの上階の方なので、外から家の中も見えるわけではなく、誰が来るわけでもなく、一人暮らしだったらば、全然、今までもOKだったわけです。

 とても他人に見せられる姿ではありませんが、自分がこんなことでとっても自由でこれぞ一人暮らしの醍醐味!とばかりに幸せと開放感を楽しめるのは、今まで想像したこともないことでした。

 その日、気温はやはり35℃を超え、とても暑かったのですが、なぜか、そんな些細な事で私はとっても満たされた気分でした。

 そんな時、日本にいる娘から電話がかかってきて、おしゃべりしていたところ、「実はね・・ママ、今、何にも着てないんだ~昨日の夜から・・家の中で裸でいるって凄く快適で幸せなんだ・・」と、そんな、しょーもないことを娘に話したら、娘が「私も家の中では、同じだよ・・」と。

 そういえば、娘も一人暮らしといえば、一人暮らし・・むこうは一軒家とはいえ、条件としては、ほぼ一緒です。

 しかし、母娘して、同じことしてるなんて、なんて母娘なんだ・・と、なんだか苦笑するしかありませんでした。


一人暮らし


<関連記事>

「海外生活一人暮らしの女性の終活」

「パリ一人暮らしの日本人女性の死」

「フランスのシェアハウスでいつの間にか寮長のようになっていた娘」

「一人暮らしのフランス人の若い世代は料理をしない」

「日本で頑張っている娘」