2023年12月9日土曜日

ノートルダム大聖堂 2024年12月8日一般公開再開

   2019年の火災以来、再建工事が続いているパリ・ノートルダム大聖堂をマクロン大統領が視察訪問し、同時にこの大聖堂再建についてのいくつかの発表がありました。 思ってもみなかったパリ・ノートルダム大聖堂の大規模火災から早や4年が経ちました。この災害に対しては、全世界から約8億4千万ユーロが集まったと言われています。 火災直後に発表された5年以内に再建させるという計画は、当初からかなり難しいだろうという見方もあったうえに、途中、パンデミックのために工事がほぼ中断した期間もありましたが、今回のマクロン大統領の発表によれば、2024年12月8日には、礼拝と一般公開を再開する見込みであることを明らかにしました。 とはいえ、再建工事が全て完了するのは、2030年(あるいは2029年)になると言われています。 ただし、今後、2024年初めに予定されている屋根部分の一部に鉛が使用されることに反対する団体が「屋根に使用されるのは圧延された鉛で、その特徴は雨や風によって時間の経過とともに鉛が放出される」とし、下水道やセーヌ川を汚染すると訴える動きもあります。 2021年に公衆衛生高等評議会が発表した報告書では、ノートルダム大聖堂の屋根を流れる水を通じて年間約21kgの鉛が放出され、この鉛は人体に有害であるという声もあるので、この声が高まれば、工事の進行が阻まれることもありえないではありません。 また、今回の再建工事は単に以前のものを再建するだけでなく、6つの現代的なステンドグラスに21世紀の印が刻まれるとし、新しい部分も加えられることが発表され、この6つの現代的なステンドグラス制作のために現代アーティストが発注に基づいて具象作品を発表できるコンペティションが開始されます。 そして、隣接するシテ島のオテル・デューの敷地内には、ノートルダムの功績を集めた博物館ができることを発表。これは「歴史博物館であると同時に、美術館であり、パリのノートルダム大聖堂の恒久的な建設現場を説明する博物館でもある」と説明しています。 現在も工事中のノートルダム大聖堂を囲むように、その工事段階を説明するようなパネルが展示され、そのパネルで囲まれているようなかたちになっていると同時に正面近くには、おそらくその美術館に将来展示されるであろう様々なノートルダムを解説するような模型などが飾られているスペースができていますが、おそらく、それらを一括して展示し、また、ノートルダム大聖堂にまつわる歴史的な飾りもの等が保存される模様です。 現在の工事中でさえも、観光客の足が途絶えることのないパリ・ノートルダム大聖堂ですが、火災前までは、年間1,200万人が来場していたと言われているノートルダム大聖堂をこれまで以上の集客を望むことのできる場所に築き上げる計画であると思われます。 しばらく、日本に行っていたために久しぶりにフランスのテレビを見て、これまた久しぶりに見たマクロン大統領は、すごく似合わない工事用のヘルメットをかぶって、この現場の視察を行っていました。 あくまで私の主観ではありますが、日本のニュースでみかける日本の政治家と違って精悍な顔つきで、日本の政治家のようなふやけた印象は微塵もないことに、政治家のありようが顔つきにあらわれるものだな・・などと余計なことまで感じた久しぶりのフランスのニュースでした。パリ...

2023年12月8日金曜日

日本では、保冷剤がやたらと溜まる・・日本のエコ

   私は日本滞在中、とにかく食べ物に熱狂的になり、とりあえず日本の食べ物となると目の色が変わり、限られた滞在中にあれもこれもと食べてみたいものが後を絶たず、食べてみたいものには、手を出し、友人や親戚などと会っても、それぞれの近況とともに、すぐに食べ物の話になり、また、この間、これ食べたんだけど、すごく美味しかった!とかいう話にまつわり、それなら、ここの○○が美味しいという話を聞いたりすると、忙しいスケジュールの間にそれを探しまわったりします。 また、出先で美味しそうなものを見つけると、やっぱり、それはそれで食べてみたくなり、やたらと食料品を買って帰ることになるのです。 そうしてい...

2023年12月7日木曜日

海外在住者の免税でのお買い物は思ったよりも全然、簡単だった!

   日本国籍を持ち、且つ、2年以上海外に在住している者は日本で免税でお買い物ができるという話はこれまでも聞いたことがありましたが、なんとなく、きっと面倒なんだろうな・・と思って、これまで一度も利用したことがありませんでした。 しかし、今回は、パソコンを買おうと思っていたので、金額もなかなか張るものなので、この際、やってみようかな?と思って、ダメ元で免税でのお買い物に挑戦してみたので、今回はそのお話にしようと思います。 まず、現在は、入国の際にパスポートチェックが自動ゲートになっており、入国スタンプなしに通過できるようになっていますが、この際、「入国スタンプが必用な方はこ...

2023年12月6日水曜日

羽田空港 国際線ターミナルがあまりに混んでいて焦った!

   いよいよ、フランスに戻る当日、羽田からシャルルドゴール空港への直行便は、以前よりも出発が早くなっていて、朝8時半頃に離陸のスケジュールでした。 ということは、ふつう、国際線の場合は2時間前くらいまでに空港に行くのですが、そうなると朝6時半までには、羽田に行っていなければならないということで、かなり早朝に家をでなければならないとなって、娘が車で送ってくれることになりました。 朝は道もすいているということで30分もあれば充分だろうということで、家を出たのが6時頃、予想どおり道はすいていて、スイスイと羽田空港に到着しました。 ところが、スイスイ来たのは、空港までで、羽田空港は、こんな時間だというのに大混雑。前日にネットでチェックインが済んでいるとはいえ、結局のところ、荷物を預けなければなりません。 後になって、冷静に考えれば、いくつもある行列には、チェックインをするための行列と、荷物を預ける行列と保安検査場を通るための行列があったのですが、あまりの行列にどれがどの行列なのかがわかりにくく、「最後尾はこちら!」という看板を持っている人が立っているものの、それが何の行列の最後尾なのかがわからず、最初に違う行列にならんでしまったりしたために、時間はギリギリになってしまいました。 チェックインも荷物を預けるのも、保安検査場へ通るのも、すべて自動化されて、簡素化されているはずなのに、こんなに何重にも行列ができてしまうということは、どこかが上手くいっていないと思われます。 これまでは、2時間前に行けば、余裕でOKだったはずなのに、現在だと、もう少し時間をみなければならないかもしれません。 なんだか、気のせいかもしれませんが、これまで日本はどこへ行っても至れり尽くせりなサービスで痒いところに手が届く感じだったのに、あれ?と思う場面が、今回の滞在では時々、見え隠れしたような気がしています。 それが、よりにもよって、荷物の重量問題でドキドキしている最後の最後だっただけに、大いに焦ってしまいました。 「いつも、こんなに混んでいるんですか?」と聞いてみたところ、「最近は、いつもこんな感じです」ということだったので、パンデミックで一時は空港もシンとしていたことを考えれば、見事に復活したとよいことだと考えることもできますが、それならそれで、なんとかしてほしいな・・と思います。  そんなわけで、いつもは、最後にコンビニに寄って、最後の最後に買い物をしていくところ、それができずに、大変、残念でした。 しかし、ギリギリのタイミングで荷物を預けたおかげで、パリに着いたときには、荷物がいつもより早く出てきて、早々に荷物をピックアップして空港を出ることができました。 シャルルドゴール空港からは、タクシーで家に帰ったのですが、運転手さんによれば、パリは、今、わりと観光客が少ないそうで、今日もお客さんを拾うまで2時間くらい待っていたとかで、商売あがったりとのことでした。 しかし、まあ、パリの場合は、バカンスとバカンスの合間の一時的なこととも考えられますが、しかし、これはこれで、今までこんなことあったかな? 飛行機はまあまあ混んでたので、タクシーを避けて、他の交通機関に流れているのかな?などとも考えられますが、私の場合、日本から帰った際は、とても、他の交通機関に頼れる荷物ではないため、他の選択肢はありません。 とはいえ、あっという間の3週間も過ぎて、無事、フランスに帰国いたしました。すごく忙しかったけど、とっても楽しい日本滞在でした!羽田空港国際線ターミナル激込み<関連記事>「パリ・シャルル・ド・ゴール空港発...

2023年12月5日火曜日

今回の日本への一時帰国 思わぬ娘への二次被害

   今回の日本への一時帰国は、本当に良く食べ、良く遊びました。 私としては、もともと、「日本へ行ったら、好きなもの、食べたいものは思う存分、心おきなく食べる!フランスに戻ったら、しっかり元に戻すから、それでいい・・」と思っていたので、ある程度の体重増加は覚悟していました。 実際には日本に来る時点で体重を測っていなかったので、どれだけ体重が増えたのかはわかりませんが、確実に太ったと思います。 なにしろ、「食べるぞ!」という気持ちが高まり、ちょっとした興奮状態でもあったので、食べても食べても、またすぐにおなかがすいてしまうという満腹中枢がイカれた状態であったので、自分でも、ちょっと滑...

2023年12月4日月曜日

真剣勝負の荷物の調整

   フランスに帰国する日が近づいてきました。 今回の一時帰国は、かなり、いつもとは違って、ガンガンに自分の好きなことに時間を費やしたために、いつも以上に満足感があり、違う日本をたくさんみることができた本当に楽しい時間でした。 しかし、日本への一時帰国において、私の中でのもう一つの重大ミッションは、たくさんの日本の食糧をフランスに持って帰ることでもあり、これから帰仏までに荷物の調整をしなければならない大変な局面でもあります。 日本に到着して以来、ここまでの間には、少しずつ自分の「買いたいものリスト」に基づいて、少しずつ、リストに載っているものを買い揃えてきたと同時に、旅行などに行く...

2023年12月3日日曜日

終末期のデザイン

   昨日まで一緒に旅行していた友人と東京への帰り道、「私は明日からまた旅行だ・・」と話したら、彼女は、「私は明日は、施設にいる母親の面会に行くの・・」と、ちょっと暗い顔をしたので、「お母様と少しでも良い時間が過ごせるといいね・・」と話したら、どうやら、すでに、そんな状況は通り越してしまっているようで、もうすでに、いつなにがあってもおかしくないような状態なのだとか・・。 もう最近、身近な人や友人などに会っても、たいていは、親のどちらかの介護の話や、少々、記憶が定かではなくなってきているような話や、叔父さんが急に余命宣告を受けたとか、急に亡くなったとか、そんな話ばかりです。 私の両親...