2023年5月2日火曜日

年金改革への抗議に捧げられたメーデー 5月1日労働者の祭典

  5月1日は、フランスにおける特別な日の一つで、労働者の祭典(la Fête du Travail)と名付けられたメーデーは、伝統的に、働く人々にミュゲと呼ばれるスズランの花を贈りあう日であると同時に大々的にデモが行われる日でもあります。 とはいえ、フランスではデモはほぼ日常的に行われているもので、デモに関しては伝統的なデモの日ではあるものの、あまり特別感はありません。 特に、今年は、年金改革問題で、年明けから数えきれないほどのデモが行われており、一応、公式に届け出が出ているデモとしては今回が13回目ということになっているようですが、憲法49.3条(議会での採決をとらずに法案を施行する)発令が発表されて以来、無認可の自然発生的?なデモが数多くおこっているためにこれが13回目といわれても、どうにもピンと来ない状況で、少なくともその倍以上は、デモが起こっている感じで・・ということは、通算では、ほぼ30日くらい・・ということは、ほぼ一ヶ月間がデモに費やされていることになります。 もう4月も終わり、5月に入ったところで、今年も4ヶ月が経過したことになりますが、4ヶ月のうち、その4分の一はデモをやっていたということで、これは黄色いベスト運動以来の記録的なものではないかと思います。 なんなら、黄色いベスト運動のときは、かなり破壊行動は酷かったとはいえ、まだ、土曜日以外の日のデモはあまり記憶がないので、今回の方がもっと裾が広く、根深いような気もしています。 年金改革については、政府のゴリ押しとはいえ、すでに年金改革法案はすでに決定してしまったにもかかわらず、一向にこのデモが冷めやらないということは、逆にこのデモの終わりが見えない状態であるということも言えます。 今年のメーデーは、天気もあまりよくなくて、夕方から少し晴れ間が見えたとはいえ、なんだか肌寒く、もう普通に出歩くことは、ほぼ不可能なうえに、メトロなどの交通機関もどこが閉鎖されているのか調べるのも億劫なうえに、たいていの店舗などは、閉まっているので、もう観念して、おとなしくしていました。 フランスでは、普通の日曜祭日などの休日は、会社や店舗も従業員を働かせれば、ドゥーブルペイエといって、倍の給料が支払われるのですが、この日ばかりは、トリプルペイエといって3倍の給料を支払わなければならないため、営業しないのが普通なのです。 そのうえ、今年のように特に営業することがかなりリスキーであることを考えれば、普通は営業しないと考える方が無難だと思うのです。 果たして、当日はパリでは昼前から7つの駅が閉鎖になり、デモ隊(組合発表55万人、警察発表11万2千人)はレピュブリック広場を出発し、ナション広場へと向かいました。MANIF...

2023年5月1日月曜日

少年院から出て2ヶ月後、5歳の少女を殺害した15歳の少年

  フランス北東部ヴォージュ県(グラン・テスト地域圏)の人口5,000人の小さな村で5歳の女の子が行方不明になり、届け出がだされて数時間後には、ビニール袋に入った状態で遺体で発見されるという衝撃的な事件が起こっています。 この衝撃をさらに大きくしているのが、容疑者として拘留されたのが15歳の未成年の少年であったうえに、彼には過去にも、10歳前後の子供に対してのレイプや暴行などの犯罪歴があり、約1年間、閉鎖された教育センター(少年院のようなもの)で司法監督下におかれており、今年の2月に出てきたばかりだったことです。 彼は青少年司法保護局の監督の下、少年院からこの村に戻った後も引き続きケアと生活...

2023年4月30日日曜日

クープ・ド・フランス フランスカップの決勝戦はサッカー以外のレッドカードとホイッスル問題でゴタゴタ・・

  サッカーをこのうえなく愛するフランス人にとって、クープ・ド・フランス(フランスカップ)の決勝戦といえば、大変な盛り上がりを見せるところです。 今回の決勝戦は、ナントVSトゥールーズの試合となり、おそらく大変に盛り上がっているのだとは思いますが、サッカー以外のことで、ごたごたして、試合以外のことばかりに注目が集まる妙な決勝戦となりました。 現在のフランスは人が集まる場所には、鍋を叩いたりする抗議行動が発生することが多く、今回のこのフランスカップの決勝戦には7万8千人の観客が予想されていたために、この場で抗議行動がヒートアップすることが、かなり過剰に警戒されていたようで、当日、決勝...

2023年4月29日土曜日

メトロ6号線の死亡事故 運転手の過失致死起訴に同僚が抗議のデモとストライキ

   先週の土曜日に起こったパリのメトロ6号線の死亡事故は、ちょっとあり得ない、いや絶対あってはならない悲惨な事故でした。降車時にコートがドアに挟まってしまった乗客の女性がそのまま発車してしまったメトロに引きずられて身体の一部がホームと線路の間に挟まれて死亡してしまった事故でした。 この事故直後にアルコール・薬物検査を受けた運転手は陰性の結果が出ていますが、今週末にこの運転手が「過失致死」の罪で起訴され、拘留されたことにRATP(パリ交通公団)6番線の同僚およびエージェントが怒って抗議のデモ・ストライキを行いました。 デモの当日、メトロ6番線が止まったのは半日ほどだったようですが、...

2023年4月28日金曜日

割引、おまけ、それ、あげます・・最近の私のお買い物と食生活

  マルシェで買ったイチゴとメロンとおまけの生姜 全部で6ユーロ 最近の私の食生活はベジタリアンというわけではありませんが、野菜や果物を多く摂るようになりました。もともと、どうしてもお肉が食べたいというタイプでもなく、家の近所にマルシェが立つようになってからは、ことさら新鮮な野菜が比較的お手頃価格で手に入るようになったことが大きいかもしれません。 我が家の近所にはカーフールという大きなスーパーマーケットがあるのですが、インフレのためか、以前のような勢いがなくなり、また、あからさまな値上げぶりと並んでいる商品も若干減り、魅力が一段と欠けた気がして、いつもいつも同じような商品に飽き飽き...

2023年4月27日木曜日

ファミリーサイズ詐欺 大量パッケージは安いとは限らない

   フードウォッチ(Foodwatch)(消費者保護団体)の調査によると、ファミリーサイズなどの大きなパッケージの商品は実は既存のサイズのものよりも、割高の価格で販売されているケースが少なくないことを警告しています。 一般的な消費者の心理としては、ファミリーサイズや大きなパッケージで同じ商品が大量に入っている場合、当然、お得で割安な印象を受けてしまうので、このファミリーパッケージは思わぬ落とし穴で、「ファミリーサイズ詐欺」などとも呼ばれています。1⃣Chez @CarrefourFrance à Vannes, les pâtes fraîches Gnocchi à Poêler...

2023年4月26日水曜日

医者の予約がとれない! 病院・検査機関にインフレは関係なし

  加齢につれて、例にもれず、私もお医者さんにかかる機会が増えている残念な現実ですが、フランスの場合は、お医者さんと検査機関、薬の処方と全て分業体制なので、ちょっと風邪をひいたり、簡単な疾病の場合は、かかりつけのお医者さんで済むので、薬の処方箋を書いてもらって、薬局に薬を取りに行く程度のことで、大した手間ではないのですが(それでさえ、慣れるまでは面倒くさいな・・と思いましたが・・)、もう少し、厄介な病気の場合は、まずは医者に行ってから、必要な検査の処方箋を書いてもらって、それから、それぞれの検査機関に検査をしに行って、そのうえで、検査結果を持って、専門の医者にかかるということになる...