2025年2月11日火曜日

YouTube等、日本のSNSの広告

 


 当然のことなのですが、日本に来るときは、日常、フランスで使っている携帯やパソコンを持ってきて、携帯に関しては、現在、私が使っている携帯は e-SIM対応ではないために、日本用のSIMカードを買って、SIMカードを入れ替えて使用しています。

 パソコンに関しては、パソコンを利用する場所のWi-Fiを利用して使っているのですが、それで、ふつうに普段と同じようにパソコンも利用しています。

 しかし、SNSを利用する際にどうしても入ってくる広告は、当然のことながら、フランスにいる時に入る広告とは違い、日本のCMが入るのですが、これがどうも、フランスにいる時に比べて、広告の割合が多い気がしてなりません。

 以前、ネットがここまで広がっていなかった頃は、両親や叔母たちが私たち(主には娘の日本語習得)のために、テレビ番組(ドラマやバラエティ番組やアニメなど)を録画して送ってくれていたのですが、その番組自体もさることながら、その時々に番組に挟まっているテレビCMというものも、けっこう楽しみの一つで、そのCMを見ながら、「今、日本ではこんなものが流行っているのか・・」とか、「こんな俳優さんが人気なんだ・・」、そして、さらには、日本のテレビCMがなんとなく家の中に流れているだけで、ホッとするような気持ちになったものです。

 今では、ネットが発達して、多くの日本の番組などもYouTubeなどで見ることができるので、お手数をおかけして、録画したものを送ってもらう必要もないのですが、当然のことながら、フランスでYouTubeなど(たとえ、それが日本のものであったとしても・・)を見ていると、合間に挟まって流れてくるのはフランスのCMなので、日本のCMというものを見る機会はなくなりました。

 というより、ネットで流れてくる種類のCMとおそらくテレビで流れているCMとは、違う業種のものも多いのでしょうが、現在、日本で滞在している私の実家(現在は、娘が暮らしています)には、テレビを繋いでいない(娘は全く、テレビを見ない世代?)なので、日本のテレビを見ることはありません。

 私自身もフランスにいる時でもテレビはニュース番組くらいしか見ていないので、大差ありません。

 もっぱら、私が見ているのはYouTubeなのですが、どうにも日本だと、広告が多くて、ちょっとウッときます。しかも、ほぼほぼ、私の興味のないことばかりのCMなのには、微妙な気がしています。

 そのあたりのシステム的な裏構造については、全くわからないのですが、とりあえず広告量が多いことだけは、どうしてなんだろう?と思います。

 ただ、当然のことながら、予定がわりとぎっしりなので、それほど、YouTubeなどを見ている時間はあんまりないので、わりとどうでもいい話ではあるのですが・・・。

 この手のデジタル?関連のことについては、本当にアレルギーといってもよいほど、苦手なので、下手に設定をいじると、大変なことになる!というあたまがあるので、設定次第で、改善されることもあるのかもしれませんが、例えばGoogleマップのようなものにしても、ふつうに日本でも使えるのはありがたいのですが、なぜか、インディケーションは全てフランス語。

 別にそれでもわかるので、支障はないものの、どこまでもフランスがついてくる感じで、フランス語で道案内されるたびに、苦笑してしまいます。


日本のYouTube・SNS広告


<関連記事>

「フジテレビ問題 フランスでの報道 他への飛び火」

「シャンゼリゼのルイ・ヴィトンの巨大トランクは違法な広告なのか?」

「パリに巻き起こる「エミリーパリへ行く」現象と経済効果 Emily in Paris」

「フランスのCMと日本のCM・テレビコマーシャル」

「日本の国税庁キャンペーン「サケビバ」にはフランス人も唖然」







 

0 コメント: