2025年2月10日月曜日

私が日本でしたい買い物は外国人観光客のお買い物のステレオタイプ?

 


 私の場合、日本への一時帰国をした際にフランスに買って帰りたいものの9割型は日本の食料品です。フランスでは手に入らない、手に入りづらい食料品は山のようにあるので、毎回毎回、「これ、私、一人分だよね・・」と思うと、あらためて、かなりえげつないと思われる量の食料品の量になるのですが、これがまた、私のフランスでの生活には欠かせない何よりも?大切なものなのです。

 おかげさまで、フランスにいても、かなり充実した満足のいく食生活を送っています。

 とはいえ、それ以外にも多少?は、食料品ではないもので、買って帰りたいというものがあり、今回は、その一つが携帯電話です。

 携帯電話は別にフランスで買っても良さそうなものなのですが、機種にもよると思いますが、円安でもあり、日本の方が断然、安いです。買ったあとの設定や前の携帯からの移行?に全くといって、自信がなく、日本で買って、娘にそれらをやってもらう必要があるために、娘のいる日本に来たときに、新しい携帯に変えよう!ということになるわけです。

 もしも、突然、携帯が壊れた場合、あたふたと慌てふためくことのないように、もうそろそろ、いつ寿命を迎えてもおかしくない年数が経っているために、もう新しいものに変えてしまおうと思ったわけです。

 そんなわけで、免税ができることもあって、今回、携帯に加えて、タブレットを買いに、電気量販店に娘に一緒に行ってもらくことにしたのですが、たまたま、行きたかった焼肉屋さんに行ったついでに、秋葉原に行ってみることにしたのです。

 私は、これまで秋葉原というところになかったので、ちょっとどんなところか興味もありました。

 たまたま意にしたことではなかったのですが、なんとなく、ヨドバシカメラに入り、携帯を物色・・。さすがに、外国人観光客も多い場所、家電製品?のメッカのような場所。

 店員さんもかなり優秀な人が集められているのか、海外対応などについても良く把握していて、淀みなく説明してくれるところは、さすが・・と驚きました。

 わりと早々にどれにするか決めて、免税手続きもしてもらって、支払いも済んで、さあ・・終わった、あと、買い物したいものは、ユニクロと100均!と行っていた私に朗報!

 なんとヨドバシカメラと同じビルにユニクロと100均(DAISO)のお店も入っていたことに気がついて、そのどちらでも免税手続きができるようになっていました。そんな時に娘が私に言った一言に妙に納得させられました。

 「つまりは、ママが日本に来て、買い物したいお店は外国人観光客が日本に来た時にかいものしたいお店のステレオタイプだ!」と。

 まあ、それこそ、ずばり「正解です!」という感じなのですが、なんとなく、日本人でありながら、外国人観光客のステレオタイプに自分がハマっていることに、一抹の寂しさも感じるのでありました。

 しかし、のちにさらに落とし穴があり、ヨドバシカメラで、かなり値引きもされて、そのうえ免税までしてもらった携帯電話ですが、帰ってきて、Amazonで調べたら、なんと同じものが免税された金額よりも安かったことで、正直、ズッコケました。

 ただ、フランスでの使用の際の対応の問題等の詳しく説明してくれたことで、安心して商品を選ぶことができたことは、収穫でしたが、実際には、その説明だけ聞いて、Amazonで買う・・というのが、一番、お買い得だったようです。

 次回、携帯を探す時は、ヨドバシカメラなどに下見に行って、Amazonでの金額を確認してから、どちらで買うか決めようと思います。

 こんなチョンボをした時は、「よい勉強になった!」と思うことにします。

 結局、私が疲れてしまって、100均にまでは行きませんでしたが、少なくとも、ユニクロのお店の方は、間違いなく、パリのユニクロにはない商品もたくさんあるうえに、金額的にも確実に安くなるので、間違いないと思います。

 しかし、今回は、「免税」ということが、必ずしも安くはならないこともあるということを思い知った次第です。


外国人観光客のお買い物


<関連記事>

「海外在住者の免税でのお買い物は思ったよりも全然、簡単だった!」

「日本製品で海外で是非、売ってほしいもの・・日本の薬」

「カマイユ(Camaïeu)倒産に見るカマイユとユニクロ パリの微妙な比較」

「ユニクロ パリ・リヴォリ店オープン ルーブル美術館・日本文化とのコラボ」

「日本のユニクロの折り込みチラシはちょっと衝撃的だった・・」


0 コメント: