2021年6月4日金曜日

緊急通報回線不通になる恐怖の一夜

     最近になって、ようやく静かになってきましたが、昨年からのパンデミック以来、ロックダウン中はもちろんのこと、家の中にいても、かなりの頻度で、救急車のサイレンが聞こえてきていました。 とにかく、ロックダウン中は、ほとんど家にいるのですから、それだけ神経質になってもいるし、実際に家にいて、1日中、救急車のサイレンの音がほとんど途切れないというのも、それはそれでなかなかない体験でした。 一時は、救急車のサイレンだけでなく、ヘリコプターや軍用機が飛んでいく音や姿がアパートの窓から見えていたりしていたので、その度に、ああ〜また誰かが運ばれていく・・と、ちょっと言いようのない不安にかられたりもし...

2021年6月3日木曜日

6月15日から、12歳〜18歳のティーンエイジャーにもワクチン接種開始

 フランスは、5月31日から18歳以上の全ての成人がワクチン接種が可能になっていましたが、それから半月後の6月15日からは、12歳〜18歳のティーンエイジャーもワクチン接種が可能になることをマクロン大統領が発表しました。 重症化するリスクが低いティーンエイジャーへのワクチン接種に関しては、必要があるかどうかという議論も出ていましたが、結果的には、ティーンエイジャーが感染した場合に、無症状のままに、他の人に感染させるリスクを含んでいることから、まだ時期尚早との声が一部にはありながらも、マクロン大統領は、「これは、真の集団免疫を可能にする次のステップである」とし、ティーンエイジャーのワクチン接種...

2021年6月2日水曜日

トゥールーズ スクワット(アパート乗っ取られ)事件 フランスの居住権

    フランスでの権利の主張というのは、何においてもなかなかなもので、まず、物申す権利である「デモ」の権利は、第一回目の完全なロックダウン状態の時は、別として、それ以降のロックダウン下では、結局、デモの権利は、尊重され続けていました。 また、しばしばデモにも発展するものでもありますが、フランスの労働者を守るための「労働者の権利」というものもかなりのもので、国自体がバカンスの権利や労働時間などについての雇用体系に関わる労働者の権利というものも(時には、行き過ぎのところも多々ありますが、)かなり厳格に守られています。 この辺までは、まあ大目に見れば、まだ理解できないこともないのですが、フランス...

2021年6月1日火曜日

大坂なおみ 全仏オープン(ローランギャロス)トーナメント撤退発表

 昨年からのパンデミックのため、今年の全仏オープン(ローランギャロス)はどうなることやらと思っていたら、予定どおりの5月30日からスタートしていたことに、やはり、毎年の年中行事?とともに、日常が戻りつつあることが感じられ、どこか、ほっこりさせられた思いがしていました。 今回のローランギャロスは、120回目の大会で、昨年の開催も延期の末に感染が悪化してからの開催など、色々と物議を醸してきましたが、今年は、様々な衛生管理の制限があるにせよ、フランスは、ロックダウンが解除され、今のところ順調に感染も減少しつつあり、ワクチン接種もフランスにしては、なかなかの速度で進み始めて、今週からは、18歳以上の成人は、全てワクチン接種が受けられるようになり、上向きのムードの中、始まった大会でした。 さすがに、個人的には、現在のフランスの状況で、会場にまで行って、応援することは、ちょっと躊躇われるのですが、テレビをつければ、オンタイムで試合を見ることができるこの全仏オープンは、あまりスポーツ観戦をしない私でも、日本の選手を応援したくなる大会でもあるのです。 昨日、「ああ〜そういえば・・ローランギャロスが始まっているんだ!」と気づいて、試合のスケジュールを確認してみたら、すでに一回戦が終わっていて、日本の錦織圭選手や大坂なおみ選手は勝ち抜いているのを確認して、「よしよし・・」と次の試合の日程などを見ていたら、急に「大坂なおみ トーナメント撤退」というニュースが入ってきてびっくりしました。 この大会が始まる前から、彼女が試合後に行われる記者会見に応じないと発表していたことは、聞いていましたが、まさかそれがこんなことにまでなってしまうとは、思ってもみないことでした。❤️...

2021年5月31日月曜日

数年ぶり?にギャラリーラファイエットに行って再確認したこと

         ギャラリーラファイエットの天井はいつもどおりに綺麗でした 私は、ズボラな性格で、買い物というものが好きではないので、デパートというものもあまり行きません。 コロナとは関係なくとも、人混みというものが嫌いなので、大抵、混雑しているデパートというものもあまり好きではないのです。 しかも、デパート(ギャラリーラファイエットやプランタン)で扱っているような高級ブランド品にも、もはやほとんど興味もないので、たまに行くとしても、食料品を扱うギャラリーラファイエットグルメなので、本体のデパートは、ラファイエットグルメに行く道すがら、地上階の店内をすり抜ける程度です。 このパンデミックで、...

2021年5月30日日曜日

パリ・ベルシーで5,000人参加の実験コンサート開催

             パリで屋内コンサートが行われたのは、2020年3月以来、およそ14ヶ月ぶりのことでした。この1年以上の間に、もはや、この人混みの映像を見るだけで、思わずギョッとするようになってしまいました。 このコンサートは、フランスの人気ロックバンド・アンドシーヌというグループのコンサートですが、感染状況が改善している傾向にあり、ワクチン接種も拡大していく中、このような屋内コンサートがどの程度、どんな状態ならば、開催可能であるかを実験するAP-HP(パリ公立病院連合)後援の実験コンサートでした。 今回のパンデミックで甚大な被害を受けているエンターテイメント業界にとっては...

2021年5月29日土曜日

フランス生活の修行の一つ 「届くはずの荷物を待つ」

    母は、生前(といっても元気だった頃)は、毎月、一回、日本の食料や娘の洋服など、何かしらの小包を送ってくれていました。平日の日中は仕事で留守なので、大抵は、すぐに受け取ることができずにいつも不在通知を持って、休みの日には郵便局に取りに行くことが多かったので、娘が小さい頃には、お休みの日に娘に「今日はどこへ行きたい?」と聞くと、「ゆうびんきょく!」というくらいでした。 しかし、母も亡くなり、荷物を送ってくれる人もいなくなり、私自身もここのところは、年、1〜2回のペースで日本に帰国していたので、必要なものは(ほぼ食料品ですが・・)ほとんど、その際に買ってきているので、欲しいものを...