2023年11月21日火曜日

高齢者の一年と代がわり

 


 海外に住んでいると日本にいる家族や親戚とも久しく会わないことも珍しくありません。たとえ、定期的に一時帰国していても、必ずしもみんなに会い切れるものでもないのです。

 少なくとも、パンデミックの間2〜3年は、全く日本に帰ってこれなかったので、その間には、全く会えなかったし、我が家系は両親ともに、兄弟姉妹が多く、叔父・叔母も多く、また、とても親戚付き合いが緊密で、結束が固いために、小さい頃から、度々、親戚が集まる機会も多く、それは、現在でも続いているのです。

 私の両親はすでに他界しているので、その本来の繋ぎとなっていた部分は存在しないものの、その濃淡はあるにせよ、かなり私との繋がりが密?な、叔父や叔母もおり、彼らとは、日本に一時帰国をする際にこれまで一度も会わなかったということは、一度もありませんでした。

 特に、その中の一人である叔父などは、つい最近までは、必ず羽田空港まで車で迎えにきてくれて、滞在中も最低でも一回は一緒に食事に行ったり、お墓参りにいったり、また、自分の得意料理を作っては、わざわざ家に届けてくれたりと、もういい歳をして、私は大変に甘やかされた状態だったのです。

 彼らは亡き母の弟や妹たちで、まるで使命感にかられているのではと思うほどに、もう私たち親子の面倒を見る?のが、当然のように思っている気もするのです。大変、愛されていることを実感しているわけですが、その叔父や叔母もある程度の年齢までは、いつまでも、あんまり変わらないなぁ・・(見た目もフットワークなど)と思っていたのに、ここ数年で突然、めっきり老け込んだ感じがして、車の運転なども危ないのではないか?と思うようになりました。

 叔母の方は、きっぱりとすでに運転はやめてしまったのですが、叔父については、まだ運転を続けています。なので、今回の帰国なども、帰国することを知らせてしまえば、誰がなんと言おうと、叔父は空港に迎えに来てしまいそうで、私は、遠慮して、その叔父家族には、事前に帰国を知らせませんでした。

 人というものは、個人差もあるでしょうが、中年以降、しばらくは、そんなに変化がないものの、ある年を境にめっきり変化してしまうタイミングがあるようで、今年は、叔父、叔母たちに顕著にその姿に表れていることに接し、少々、戸惑っています。

 そもそも、日本に来ると、来るたびに高齢者が増えたことを実感し、地下鉄に乗っても、街を歩いていても、高齢者を目にすることが増え、日本の高齢化を再認識させられます。

 特に今回の帰国では、まだ叔父・叔母全員に会ったわけではありませんが、80代になった叔父や90代に突入した叔母が、この一年でかなり加速度的に変化していたことに、驚いています。

 代がわりというのは、やはり節目なようで、昨年から考えるとずっと腰がまがってしまい、また歩き方なども危なっかしい感じだったり、また、会話の様子などからしても、噛み合わない部分が表れたり、もともとの性格的なキャラクターがより一層濃くなって、より頑固で頑なになっていたりして、「去年は、こんなじゃなかったよね・・」と思うことが増えて、たった一年の間に??と、びっくりしてしまいます。

 小さい子供の一年での成長ぶりならば、「大きくなったね〜」とか、「ずいぶんとおにいさんになって、しっかりしてきたね〜」などと、頼もしく、また嬉しくもあるのですが、この代がわりの高齢者の一年の変化には、複雑な思いにかられます。

 それでも、ある日、一日を境に劇的に変化したわけでもなく、ごくごく周囲の人々にとっては、その老化のスピードは以前よりも早くなったとはいえ、徐々に変化していることに周囲も慣れてきているのであって、「最近、こうなのよ・・」とか、嘆いてみせたりするのですが、一年以上のブランクがあった私にとっては、歴然とした変化がかなりショッキングでもあるのです。

 しかし、考えてみれば、これから先は、本当にこのようなことが増えるのは、まさに不可避で、わりと早くに亡くなってしまった母には、このようなことが訪れたこともなく、父に関してみれば、そもそも性格的にもかなり特異であったために、それが加齢によるものなのかどうかという判断もつきにくかったのです。

 しかし、ここへきて、一年のブランクがこれまでの数倍の変化をもたらしていることは、これまでには、感じることのなかった厳しい現実なのです。



<関連記事>

「フランスでも日本でも、最近、もっぱらよく聞くようになった、けっこうキツい親の介護の話」

「海外在住者が母を看取る時」

「娘の卒業式」

「京都 山城産の朝掘りたけのこと叔母の突然の訪問」

「海外生活と兄弟関係」











 

0 コメント: