2020年4月15日水曜日

フランスのロックダウンの延長と解除の発表への国民の反応



 昨日の大統領のロックダウン延長と解除に関する演説は、フランスの国民の94.4%が見ていたそうで、視聴率としたら、大変なものです。

 当然のことですが、自分たちの生活、命に関わることですから、国民の注目が高いのも当然です。

 昨日のブログにも書きましたが、私の想像が当たっていたとすると、マクロン大統領の思惑どおり、国民の感心は、ロックダウンが一ヶ月近く延長されることよりも、5月11日のロックダウン解除の方に一気に傾きました。

 少なくとも、ロックダウンの延長に対する反発がなかっただけでも、大統領の思惑の大事なところは、果たされたのではないかと思っています。昨日の発表は、あくまでも、ロックダウンの延長がメインだったと思うのです。

 「もう、家にばかりいるのは、飽き飽きした! 外に出たい! 仕事に戻りたい! 学校に戻りたい! 日常の生活を取り戻したい!」と、思ってはいても、ワクチンも治療法もなく、確たる治療法もなく、完全にコロナウィルスが消滅していない状況で、実際に、ロックダウンが解除されるかもしれない=学校が始まる、仕事に戻る・・ロックダウンが解除されるかもしれないとなれば、どんな、状態で、その時に臨めばいいのか、政府側が、準備してくれることだけでなく、各々が準備すること、回避しなければならないこと、心構えしなければならないことは、山ほどあります。

 そして、それをどんな風に乗り越えていくべきなのか? 人々は、考え始めました。少なくとも、なぜ?あと一ヶ月近くもロックダウンするのか?という声は、聞こえてきませんし、むしろ、「おいおい、ロックダウン解除なんて、大丈夫なのか?」という声さえ、出ています。

 現実的には、医学的な専門家は、学校の開始は、全く無理だとは、言わないまでも、とても難しいだろうとの見方が多く、学校開始前に全員の検査を行うべきだとか、また、学校側としても、1クラスが通常は、30人ほどの授業をいつもどおりに行うことは、無理で、どのように学校を再開したらよいか? それなりの対応の仕方を考えなければならないとか、ロックダウンで、閉ざされていた思考回路が動き始めた感じがしています。

 待ちかねていたように仕事の開始の準日を始める人も多く、一ヶ月の延長発表にも関わらず、少なからず、国民の姿勢は、前向きになり始めたと思います。

 しかしながら、現実は、5月11日という、一先ずの区切りの日程が発表されたにも関わらず、集中治療室の患者数は、ほんの少しだけ減ってはいますが、(6730名・4月14日現在)、死者数は、前日よりも増えており(762名・+188)、5月11日のロックダウン解除が徐々にとはいえ、実際に行われるかどうかは、甚だ疑問です。

 だいたい、死者数が600になったとか、700になったとか、こうして、毎日、数字を追っていると、その数字に麻痺している気さえしてしまいます。

 一人の命がなくなることは、大変なことなのに、こんな風にケタ違いの死者数が発表される毎日がやはり、どれだけ異常なことなのか、自覚し直さなければいけないとハッとさせられます。

 外出禁止になって、約一ヶ月、そして、さらに一ヶ月、どう過ごしていくかで、それから先の生活も変わっていくのだと、意識しながら、生活しなければと思っています。

 それでも、長引く監禁生活に、平気なつもりでいても、イタリアの大聖堂で歌うテノール歌手の歌声や、遠隔にも関わらず、集まって演奏しているオーケストラの音楽を聴いて思わず、うるっとしてしまったり、どこか、心がこわばっている自分にも気付かされます。

 毎日、ベランダでスクスク育ってくれる野菜たちが、ささやかな、しかし、大きな喜びになっています。














0 コメント: