2020年4月29日水曜日

5月11日のロックダウン解除についてのフィリップ首相の演説 弱者が滅び、強者が生き残る社会


Edouard Philippe évoque le déconfinement à l'Assemblée nationale le 28/04


 5月11日のロックダウン解除についてのフィリップ首相の演説は、何とも歯切れの悪いものでした。

 「今後のコロナウィルスの対応は、「防護(マスク)」「検査」「隔離」を核としていきます。」とし、5月11日までのマスクの確保、検査数の拡大(一週間に70万件を目標としている)、そして、検査の結果、陽性が認められた者は、隔離する方針を発表しました。

 これに関しては、最もなことであり、実現すれば、それに越したことはありません。

 しかし、11日まで、待たずとも、少なくとも、現在も、出勤している人には、マスクを配るべきだし、検査も準備が出来次第、すぐにできる限りの検査を始めたらいいのにと思います。

 公共交通機関を利用する場合、また、再開する商店、会社のオフィスなどは、マスクの着用が義務付けられることになりますが、それ以外の一般大衆に対しては、マスクの着用は、推奨する・・に留まり、強制ではありません。恐らく、強制できるほどのマスクの確保が期待できないのでしょう。

 学校の再開は、小さい子供・幼稚園・小学校から始まりますが(強制ではありません)、教室での人数や、衛生環境を充分に整えること、中学生以上は、マスクの着用が義務付けられます。

 リモートワークが可能な仕事の人には、引き続き、リモートワークが推奨されますが、商店等に関しては、充分な衛生環境の配慮の元での営業が認められるようになります。
しかし、レストラン、カフェ、映画館、劇場等は、引き続き、営業は、できません。

 しかし、それもこれも、5月7日の時点で、地域ごとに感染状況、病院の受け入れ状態などの推移を分析をして、リスクが一定以上に下がらない場合は、地域によって、ロックダウンは、続けられるとのことでした。

 小さい子供から、学校を再開することは、感染のリスクが低いことが理由に挙げられていますが、実際のところは、働かなければならない親を仕事に行ける環境を作るためです。しかし、現在のところは、リモートワークができるような仕事についている親は、子供を学校に行かせることに対しては、とても懐疑的です。

 フランスの小学校は、6月末までですから、それまでの数週間、できる限りの衛生環境を整えて、リスクを侵しながら、10人ずつなどの授業を交代に行うことにどれだけのメリットがあるのかと思うところもあります。

 ロックダウン以来、フランスの学校は、ネットでの授業が続けられていますが、ネット環境がない家庭、パソコンが一人一台ない家庭などは、授業についていくことが難しく、格差が著しくなってきました。

 生活に困窮する家庭では、危険な状態にも関わらず、子供を学校に行かせなければならないし、自分も危険を侵して、仕事に行かなければならない。親が仕事に行かなければならない家庭が必ずしも生活に困窮している家庭とは、限りませんが、フランスの格差社会が、このコロナウィルスの危機により、浮き彫りになっている感が拭えません。

 しかし、具体的な発表に、取り立てて、新しい内容は何もなく、首相、自ら、最悪の選択肢の中からの最もリスクの低い選択をしたと、言わなくても良いことを言うような、トップとしての牽引力の全く感じられない演説でした。

 このような、有事には、国民に対しての説得力、納得させるチカラがとても大切なことだと思いました。

 生中継をしていたテレビのスタジオでは、フィリップ首相の発表は、当日の段階では、不評が多く、「何もはっきりとしない発表は、国民を不安にするばかり、ヨーロッパの隣国でも、こんなにハッキリしない発表をするトップはいない!今日の彼の発表で、ハッキリしている唯一のことは、「まだ、わからない。」という事だけだったと辛口の批評をしています。

 歴史的なウィルスの感染による世界的な危機で、弱い者が犠牲になり、強い者だけが生き残る・・救いようのない状況が、今まさに、起こっていることを、現実として、受け入れなければならないのが、堪らないのです。

 

































0 コメント: