2025年7月19日土曜日

フランスの公的書類手続きへのグチ

  


 私がフランスでの生活で、最も嫌いなことの恐らくベスト3に入ると思われるのは、公的書類の手続きなのですが、これは、オンライン化がかなり進んで、税金の書類などは、以前に比べると、格段にラクになりました。

 まあ、大嫌いといっても、そうそう頻繁にあるものではないのですが、まあ、フランスに住んでいる人なら、きっと誰もが嫌な思いをしたことがあると思われる滞在許可証(ビザ)の更新手続きなどは、この中でも最たるもののひとつです。

 あれは、日常生活では、ほぼほぼ差別されている感を受けない私でも、あのお役所の滞在許可証更新手続きの、あの場からして、なんとも言えない、いや~な雰囲気で、とにかく、もう扱いが雑だし、どこか見下されている感じを受けるし、おまけに、なかなか手続きが進まないのを案じて、連絡を取りたくても、一度、書類を出してしまえば、その後はひたすら、先方からの連絡を待つしかないのには、本当に悲鳴をあげたくなります。

 前回、私の滞在許可証の更新手続きは、少し前にパンデミックのためにロックダウンしていたこともあり、その間に滞った書類が山積みになっていた模様で、とうとうその時点で有効だったビザの有効期限が切れてしまっても、一向に音沙汰なしで、「これって?私、不法滞在者じゃん!そんなことあり得ない!」と、あちこちに相談して、弁護士を探して、書類を揃えて、もう明日には、その書類を出しに行こうと思っていたところ、まるで何事もなかったように、あなたの滞在許可証できています・・という連絡が来て、もうホッとするやら、今まで何だったの?と頭にくるわ・・でホトホト疲れ果てました。

 これは、私の場合は10年に1回なので、次の更新手続きまでには、まだ少し時間がありますが、また、同じことが繰り返されるくらいだったら、その前に死んでもいい・・と思うくらいです。

 また、これは、もう2度とない手続きですが、夫が亡くなった後の手続き・・これがもう恐ろしく大変で、精神的にも肉体的にも疲弊して、娘との2人だけの生活もまだ軌道に乗っていなかった頃・・お役所に書類を提出に行くと、「じゃあ、次はこれ持ってきて・・」と、もうお役所がやっている時間に出しに行くだけでも仕事と子どもの送り迎えなどの日程の調整が大変なのに、「もう、一度にまとめて言ってよ!」とどれだけ思ったか知れません。

 まあ、そういうものなのだから、淡々とこなしていくしかないのですが、本当にウンザリしました。また、この件にこんな書類までいるの?と思う書類まで要求されます。(たとえば、夫の死亡手続きに夫の両親の出生証明書・・)

 今回、久々に、いつもはやらない公的手続きを続行中なのですが、現在は、ネットで行えるようになっているものの、それがまた、便利な面もあるのですが、直接質問できないという不便さというか、心もとなさもあります。

 これまた、あ~やっとこれ出した!と思って送ると、次は、これを提出してください・・と来るのがここ1ヶ月くらい続いています。

 私は、本当にデジタル世代とはほど遠いので、もうそれがネットでというだけで、ちょっと不安なところもあるし、やっぱり直接、人に会って、質問したりできないことは、大変なストレスです。

 フランスは、比較的、この手の手続きが電子化されているのですが、私なんかより年配の方々は、どうしているんだろうか?とシンプルに思いますが、フランスは、それで回っているのですから、すごいことです。

 もういい加減、終わってくれないと、なんだかスッキリしないのです。早く、わ~これで夏休み!といった気持ちになれる日をひたすら待っている今日この頃なのです。


フランスの公的書類手続き


<関連記事>

「やっぱりウンザリする10年に一度の滞在許可証の更新」

「滞在許可証更新手続きのトラブル アクセス不能なフランスのお役所」

「銀行乗り換えで久々に遭遇した典型的な嫌なフランス人」

「フランスの保険証カード Carte Vitale カルト・ヴィタル」

「海外生活一人暮らしの女性の終活」

0 コメント: