パリ・オリンピックの開会式から1年が経ち、パリ市は、パリ・オリンピックを1周年を記念したイベントを開催しています。
当日は、午前9時半、開会式のパレードが行われたセーヌ川で、約100隻のカヌーとカヤックのパレードが、その後、約30隻の音楽船と装飾船によるパレードが行われました。
パリ・オリンピックのマスコットであった赤いフリージュ君たちも登場し、パリ市長は、「パリ・オリンピックは街を大きく変え、私たちにたくさんの幸せと喜びを与えてくれました!」と挨拶しました。
このパリ・オリンピック記念式典には、IOC新会長カースティ・コベントリー氏も参加。なぜか、前会長のトーマス・バッハ氏も同席していました。トーマス・バッハ氏は、IOC名誉会長ということになっているそうです。
パリ・オリンピックを歴史的なものとして、パリに刻んでいきたいという思いの強さがあちこちに見られ、そのひとつ、パリ・オリンピックでの様々な国籍のメダル獲得者に敬意を表し、「チャンピオンズモニュメント」が2025年末までには、パリ中心部の橋の一つに設置される予定だそうです。せっかくこのようなイベントを企画したのならば、それに間に合わせればよさそうなものに・・とも思いますが、これもパリらしいところです。
パリ・オリンピックの中心地であったセーヌ・サン・ドニでは、オリンピック・アクアティックセンターがこの日は無料で開放。
また、オリンピックの開会式で使用されたジゼル・ハリミやオランプ・ド・グージュなどの10人の著名な女性の先駆者を讃える金色の像がパリ北部のポルト・ド・ラ・シャペルに設置されています。
大会期間中に設置されていたエッフェル塔の五輪は、現在は外されていますが、まもなく再設置され、2028年のロサンゼルス・オリンピックまで五輪付きのエッフェル塔として、再登場するそうです。
パリ・オリンピックの開会式でセーヌ川の水上を華麗に走っていったゼウス・メタリックホースは、現在、フランス全土を巡回中とのことで、リヨン、マルセイユ、ボルドー、そして、なぜかフランクフルトを訪れた後、現在は、モン・サン・ミッシェルに滞在中。9月7日から29日までは、ナントに滞在する予定になっているそうです。
そして、パリ・オリンピックのもうひとつのシンボル的な存在でもあった聖火台として使用された気球はすでにフェット・ド・ラ・ミュージック(音楽祭)の日からチュイルリー公園に復活していますが、毎晩、日没から午前2時まで地上60メートルほど舞い上がり、夏のパリの星として存在しています。
お祭り好きなフランス人ですから、なんだかんだと理由をつけて、お祭りにしたがるのもわからないではありませんが、正直、一体、いつまで、オリンピックを引っ張るの?という気がしないでもありません。だいたいオリンピック1周年記念パレードなんて、他にやっている国があるのでしょうか?
現実に、2026年度の予算は、どこを削るかで大論争中の財政難のなか、スポーツに割り当てられる予算が大幅に削減され、オリンピック後の深刻な後遺症に苦しんでいるスポーツ界も同時に存在しています。深刻な財政難とすでに終わったパリ・オリンピック記念の派手なパレード・・なんだかちぐはぐな気がしてなりません。
オリンピックを機に、スポーツを奨励する機運にあったはずなのに、このようなお祭りだけ、なんだか派手にやっていて、実際のスポーツ振興には、予算削減なんて、なんだかおかしな話だと思わないでもありません。
パリ・オリンピック記念イベント
<関連記事>
「パリ・オリンピックの気球がチュイルリー公園に戻ってきた!」
「セーヌ川での遊泳解禁! パリ市が公開するセーヌ川沿いの3スポット」
0 コメント:
コメントを投稿