2019年12月5日木曜日

いつの間にか死語になっていた言葉と新しい言葉




 私が、日本で最初に就職した会社は、ある大手メーカーの本社で、研究部門のトップが集まっている、会社全体の研究を企画、運営しているセクションで、若い男性の存在は、皆無で、かなり年輩の男性が多く、平均年齢が50歳以上という、社内恋愛には、絶望的な環境でした。

 年齢的なものに加えて、理系出身者が多く、浮世離れした人が多かったせいもあるかもしれませんが、当時、彼らの口から発せられた、いくつかのワードに驚かされたことが、ありました。

 私が、「夏休みをとって、海に行くのです。」という話をした私に、「ほ〜っ!海水浴ですか〜!」と言われ、「海水浴」・・なかなか言わないなあ・・と驚かされた覚えがあります。

 また、雨が降ってきて、「今日は、コウモリ持ってきてない・・」と呟くおじさんもいて、「コウモリ」・・って・・と、苦笑させられたこともありました。

 つまり、意味がわからないことは、ないけれど、普通、今は、あまり使わない言葉、「死語」だったわけです。

 海外生活も長くなり、今となっては、きっと、立場が逆転し、私の方が、「死語」を使っている可能性が高いですし、新しい言葉で、日本語にも関わらず、意味がわからない言葉に遭遇して、慌てて、調べる・・ということもあります。

 また、これは、死語ではありませんが、ある時、娘に「レコードって何?」と聞かれて、明らかに世代の違いを感じて、愕然としたことがありました。

 考えてみたら、彼女が生まれた時には、レコードというものは、ほとんと一般的には、存在しなくなっており、恐らく彼女は、レコードを見たこともないのです。

 しかし、死語は、海外で使っていても、自分自身で、あまり気付くことも、気付かれることもありませんが、新しい言葉がわからないことには、ちょっとショックだったりすることもあります。

 私の友人で、30年以上、パリに住んでいる日本人の女性がいますが、彼女は、普段、ほとんど、日本人との接触もなく、ある時、ふと私が、口にした、「イケメン」という言葉に、???「イケメン」ってなに??と問われて、これまた、長いこと彼女が日本語に接していないのだなあ・・と、これは、これで、新鮮な驚きでした。

 私は、ある日本の雑誌で、パリのお店の商品を紹介している記事を見ていて、その中で、「ガーリー」(女の子っぽい、girly )という言葉が使われていて、日本語なのに、わからない言葉との遭遇で、ちょっとしたショックを受けました。

 日本にいたとしても、あまり使う機会がなさそうな言葉ですが、こうして、日本を離れている間に、死語になっていく言葉と新しく生まれる言葉があることに、いつのまにか、積み重なる日本との距離に感慨深いものがあるのです。

 

 

 










0 コメント: