フランス人のプレゼント交換
日頃、日本のようにお中元、お歳暮、お祝い、お礼、旅行などに行けば、お土産などなど、やたらと贈り物をする日本に比べて、日頃、あまり、贈り物をしないフランス人でも、一年に一度のクリスマスのプレゼントには、かなり、力を入れて準備します。
クリスマスの日は、家族で過ごす日ですが、家族それぞれのプレゼントを用意し、それぞれのプレゼントをきれいにパッケージして臨みます。
フランスは、一般的には、商品は、包装をしないのですが、プレゼント用に包装してくださいと頼めば、包装をしてくれます。しかし、お店で包装を頼んだところで、必ずしもきれいにパッケージしてもらえるとは限りません。
自分で、包装紙を買って、プレゼント用に包装する人も多いですが、フランス人は、びっくりするくらい不器用な人が多いのです。しかも、それをあまり気にしないのも驚きです。
子供のクリスマスプレゼントには、万国共通のサンタクロースがおり、フランスの子供は、サンタクロースに手紙で欲しいものを頼みます。
クリスマスの前の晩には、各個人の靴をクリスマスツリーの木の根本に置いておくと、そこにサンタクロースが、なぜかオレンジと共にプレゼントを置いていってくれるという筋書きになっています。
娘が小さい頃は、クリスマスの朝に、娘がクリスマスツリーに駆け寄ってプレゼントを見つけて、ワクワクした顔をしながら、プレゼントを開けて、飛び上がって喜ぶ様子を見るのが楽しみでした。
ある年、起きるなり、クリスマスツリーに駆け寄っていった娘は、どこをどう探したのか、すぐにしょんぼりして戻ってきて、「やっぱり、ペーノエル(サンタクロース)に手紙出し忘れたから、届かなかったんだ・・・」と、ちゃんと見つけられずに、こちらの方が慌てたことがありました。
きっと、娘の中では、今年は、ペーノエルに手紙を出し忘れているから、プレゼントは、来ないかもしれない・・という気持ちがどこかに潜んでいたのかもしれません。
サンタクロースを信じている年頃にしか見られない、天真爛漫な、無垢な純粋さを垣間見れる瞬間でもあり、私にとっては、娘の喜ぶ姿が何よりのクリスマスプレゼントでした。
また、フランスの学校などでの、クリスマスの時期のプレゼント交換は、ちょっと、日本とは違うやり方なのも、ちょっと興味深いです。
日本だと、学校など、大勢の間で、プレゼント交換をする場合、皆がプレゼントを持ち寄って、あとは、みんなの間で、プレゼントをグルグル回して、そのプレゼントが誰に当たるかは、サプライズ、開けてみてのお楽しみ・・という場合が多いと思います。
しかし、フランスの場合は、予め、参加者の名前を集めて、くじ引きして、誰にプレゼントをするかを選びます。
くじ引きで引いた相手に合うプレゼントをそれぞれ選ぶのです。
誰に何が当たるのか、全くわからないのではなく、相手をくじ引きしてからプレゼントを選び合うというのは、なんとも、フランス人らしい、合理的なプレゼント交換だと思うのです。
0 コメント:
コメントを投稿