2019年11月21日木曜日

パリに住む不思議な日本人のゲイのおじいさん

 パリには、LGBT(レズビアン・ゲイ・バイセクシュアル・トランスジェンダーをはじめとするセクシュアルマイノリティの総称)の人が多いような気がします。  もしかしたら、特に多いわけではないのかもしれませんが、そのことを隠さずに堂々と生きている人が多いので、LGBTの人が住みやすく、日本人でもパリの方が居心地が良いのかもしれません。  実際に、同性で婚姻関係を結んでいるカップルも、いくつか知っています。  そんな中でも、私が多く知っているのは、もっぱら、ゲイの人が多いのですが、皆、とても、インテリで、礼儀正しく、おしゃれで、レベルの高い暮らしをしています。  ですから、仕事の...

2019年11月20日水曜日

フランスにもいる困ったママ友

 私は、日本で子育てをしたことがないので、日本のママたちの公園デビューとか、ママ友同士のお付き合いというものを知りませんが、ママ同士のお付き合いが子供同士の関係にも影響するとかいう話を聞いたりすると、なかなか大変そうで、そんな時は、パリで良かった・・と密かに思います。  日本にいる私の従姉妹などは、息子が大学生だというのに、野球部のお手伝いに行っていたなどというので、ひっくり返ってびっくりしました。  だいたい、パリの場合は、ほとんどのママが働いていますので、夏休みなどバカンス期間中は、別として、通常の保育園、幼稚園、小学校の拘束時間も長く、平日に子供を公園で遊ばせるという...

2019年11月19日火曜日

時々、見かけるパリにいる、虚言癖の人

 ウソつき〜〜〜! と、冗談めいて、茶化せるぐらいの嘘や冗談は、日常によくあることです。また、人を傷つけまいとついてしまう嘘もあります。  しかし、私は、パリにきて、なかなかのウソつきに会いました。  嘘というより虚言癖とでもいうのでしょうか?   別にこちらが聞いてもいないことを自分でふれまわるのです。  海外にいるから、素性がバレにくいとでも思っているのでしょうか?  だいたい、彼女のつく嘘は、聞くに耐えないような自慢話なので、聞き流して、生返事をするのですが、それをいいことに、彼女は、とうとうと、誰に対してでも、自慢話を続けるのです。  だいたいが、自分や自分の連...

2019年11月18日月曜日

パリ一人暮らしの日本人女性の死

 パリには、一人暮らしの日本人も多いのです。留学生や仕事で来ている場合など、考えてみれば、もしかしたら、むしろ、一人暮らしの方が多いのかもしれません。  今日の話の主人公の女性は、パリで個人で仕事をしておられた女性の亡くなった時の話です。  彼女とは、顔を合わせれば、世間話をする程度の知り合いでしたが、年齢も私よりもかなり上でしたが、いつも気さくに話をしてくださり、とてもサバサバとした方で、とびっきりの美人というわけではありませんでしたが、さり気ない、おしゃれの上手な方で、決して、派手すぎず、でも、いつも洗練された身なりをされていて、メイクやヘアもいつもきれいにしていらっしゃる...

2019年11月17日日曜日

パリにいた、ある日本人カップルの離婚劇

 私が出会った頃、彼女は、30代前半の女性で、日本人の絵描きさんのご主人と二人でパリに来ていました。絵描きさんといっても、当然、絵で収入があるわけでもなく、かといって、フランス語のほとんどできない人が、容易に他の仕事につけるような状況にもなく、収入のほとんどないご主人を彼女が働いて、支えていました。  パリに来るときは、二人で夢をふくらませて、地方から東京に出てくるような気分で、来てしまった感じで、いくら、子供はいなくて、夫婦二人で身軽とはいっても、現実は、そんなに簡単ではなかったようです。  それでも、彼女は、彼女なりに、パリへの憧れなどもあったようで、わずかなお給料で、ご主...

2019年11月16日土曜日

フランス最大のスーパーマーケット カーフール

 我が家の近所のスーパーマーケット・カーフールは、コマーシャルセンターの一角にある大きな規模のスーパーマーケットで、2フロアーにわたる店内は、食料品はもちろんのこと、ワインなどの酒類、衣料品、化粧品、日用品、文房具、本、電化製品、大工用品、園芸用品、食器類、ペット用品、玩具類から自転車まで、おおよそのものは、揃うので、とても便利です。  そのコマーシャルセンターがあるおかげで、我が家の徒歩圏内には、個人商店などは、パン屋さんくらいしかなく、マルシェさえもありません。  しかし、まあ、例えば、娘の学校で、明日、〇〇を持ってくるように・・などと言われたりする急な買い物の時などは、ま...

2019年11月15日金曜日

フランス語には、引きこもりという言葉はない

 フランスには、「引きこもり」に当たるフランス語は、ありません。ですから、「引きこもり」のような状態を説明するには、「HIKIKOMORI」という言葉を使います。  また、フランスでは、引きこもりと似たような状態で、ニートという言葉が混同して使われることもありますが、このニートというのは、Not Education Employment or Training つまり、学校にもいかず、仕事にもいかず・・という意味で使われているので、確かに、ニートの人が引きこもりでもある可能性もありますが、必ずしも、引きこもりとは限らないので、引きこもりに関する正確な把握は、出来ていません。  ...