今、パリの学校はトゥーサンのバカンス期間に入っていて、バスやメトロなど街中でやたらと子ども連れの人々を見かけます。
プールなどに行ってもおじいさんやおばあさんが孫を連れてきていたり、特に孫と祖父母の組みあわせを微笑ましく見ています。
この間、バスの中でおじいさんとおばあさんが孫娘を連れて乗っていて、5~6歳くらいの女の子がやたらとカラフルなあやとりを持って遊んでいて、「うわぁ・・今のあやとりってこんなにカラフルできれいなんだ・・ちょっと長めなんだな・・ていうか、フランスにもあやとりあるんだな・・うちの娘はやっていなかったな・・」などなど思いながら、微笑ましく見ていました。
あやとりで何を作るのかな?と思っていたら、なんだかマジックみたいなしかけで突っ込んだ手がいつの間にかはずれるというトリックをやってみせるのをおばあさんではなく、おじいさんがやたらとごつごつした手で一緒に相手をしてあげているのが微笑ましい感じでした。
この夏休みとノエルの中間にあるトゥーサンのバカンスは比較的、親は仕事をしていて、子どもと一緒にバカンスをとる人は少ないのかな?とも思いますが、このおじいさんやおばあさんと過ごす短い時間もけっこう良い時間なのではないか?とも思います。
かと思うと、小さな子どもを4人も連れたママがメトロにいて、なんだか、やたらと子どもを叱りつけていて、ところが、それが全く説得力がなく、子どもはあまり言うことを聞きません。だいたい、やたらと大きなバギーを狭いメトロの真ん中に斜めにど~んと置いて、もう少し隅に寄せるとかしたらいいのに・・子どもを叱りつけながら、自分はなにやら携帯をいじっています。
まだ、幼稚園に行くか行かないかくらいの子どもたちなので、言うことをきかない子もいるでしょう。普段はあんまり見かけませんが、そういえば、パリに引っ越してくる前に住んでいた家の近所に、こうやって、四六時中、子どもを叱りつけている親がけっこういたな・・と思い出しました。
だいたい、そういう親は、「早くしなさい!黙りなさい!静かにしなさい!」など、おんなじことをかなり感情的な𠮟り方をして、どなりつけているのですが、そんな様子を見かけると、「あなたの方がよっぽどうるさいんですけど・・」とこっそり思っていました。
そのうち、メトロの中で、子どもがふざけ出したら、「Ça va pas la tête ?」(サ・バ・パ・ラ・テットゥ?」(頭おかしいんじゃない?みたいな意味です)と怒鳴って、びっくり・・内心、「サ・バ・パ・ラ・テットゥって久しぶりに聞いたな・・しかも、子どもに大声で、しかもメトロの中で怒鳴る??」と思っていました。
感情的に怒鳴って子どもを叱る親の子どもは、概して、むしろ、全然、言うことを聞かないような気がします。最近は、小さい子どもと接することもないし、当然、そのくらいの子どもを持つママともパパとも接点がないので、よくわかりませんが、普段は、こういう親子はあまり見かけない気がしています。
うちの娘は、パパがとても厳しく・・というか、滅多に怒らなかったけど、怒るととても怖かったので、聞き分けがなくて、困ったという記憶はほとんどなく、私もたいていのことには、うるさくは言わなかったけど、ダメなことはダメと絶対にグラついたりしなかったので、やけに諦めよく、考えようによっては、要領よく、無駄に駄々をこねるようなことはしない子どもでした。
うちには、娘が一人だけだったので、これが2人~3人といたら、また違っていたかもしれませんが、賢明な家庭の子どもは、子どもが2人いても、3人いても、そんなに激しく公共の場で子どもを叱りつけたりしない気もします。それ以前に、子どもは、もうすでに公の場での振る舞いを心得ている感じで、叱りつけるまでもなく、きちんとしています。
むしろ、娘が小さい頃に日本で水族館に連れて行ったときに、子どもがあまりに聞き分けがなく、うるさいのにビックリした覚えがあるくらいです。しかし、これも、かなり昔の話なので、今はどうなっているのかわかりませんが、私としては、親は、四六時中、くどくど口うるさく叱らずに、ここぞというときに、落ち着いて言い聞かせる方が効果的な気がしています。
やっと夏休みが終わって、ようやく学校が始まって落ち着き始めたと思ったら、またバカンス・・トゥサンのバカンスが終われば、またしばらくすると、今度はノエルのバカンスです。子どもが小さい頃は、本当にこのバカンスに追いまくられて大変だったな・・と、今はそんな子どもたち、親たち、おじいさん、おばあさんを見ながら思い出すのです。
子どもの叱り方
<関連記事>
「3歳以下の子どものスクリーン(タブレットやスマホなどのデジタル機器)の使用を禁止」
0 コメント:
コメントを投稿