2020年10月7日水曜日

OSHIBORI - 日本のおしぼり文化がフランスにやってきた!

     コロナウィルス感染による経済の停滞が著しい中、明らかにコロナをターゲットにした商売も登場しています。 ここ数日前からフランスのテレビコマーシャルに登場し始めた「OSHIBORI CONCEPT(おしぼりコンセプト)」のCMには、突如、テレビから聞こえてきた「おしぼり」という言葉に、「ん・・???」「なに・・???」「今、おしぼりって言ったよね・・聞き違い?? いやいや、おしぼりだ・・」と、思わず、二度見してしまいました。 ゴールド、シルバー、ブラック、ホワイトのパッケージに香水の香りづけのされた高級イメージのおしぼり・・(いやいや実際に高級、高価です)おまけにコマーシャルの最後には、なぜか、made...

2020年10月6日火曜日

最大警戒地域に指定されたパリ レストランは新しい衛生基準で営業する

 とうとうパリ市及び、周囲3県(オー・ド・セーヌ、セーヌ・サン・ドニ、ヴァル・ド・マルヌ)が最大警戒地域に指定されました。むしろ、先週の段階でマルセイユやグアドループが最大警戒地域に指定された時点で、なぜ、パリが指定されないのか? 疑問なくらいだったので、パリの住民も、恐らく、そのこと自体に驚いた人はいないと思います。 これにより、1000人以上のイベントが禁止となり、公道、公園等における10人以上の集会の禁止、スポーツジム、プール、カフェ、バー、ディスコの閉鎖されます。(展示会、見本市、サロンなども禁止) 今回のパリの様々な制限措置の特徴の一つは、大学、大学生についての措置です。これは、現在のイル・ド・フランス(パリ近郊)の...

2020年10月5日月曜日

どんなことがあっても、東京オリンピックやるの???

  「とにかく、どんなことがあっても来年は必ずやります」IOCとの共通の認識の上での発言なのかどうかは、わかりませんが、日本のオリンピック組織委員会は、来年に延期された東京オリンピックを是が非でもやろうとしているのには、思わず失笑してしまいます。 少なくとも、今のフランスの状況、世界の状況から考えたら、あり得ないことです。フランスでは、毎日、1万人以上の新規感染者を記録し、経済に余裕があれば、ロックダウンをするであろう状態、ニューヨークのブルックリンやクィーンズの一部地域では、再び学校閉鎖や一般企業の営業停止の措置が取られているそうです。 こんな世界の状況で、おそらく、多くの日本人...

2020年10月4日日曜日

フランスのコロナウィルス感染に関するCNNのニュース

  昨日、「仏パリの感染状況が悪化、来週初めにも全面封鎖の恐れ」というCNNのニュースが流れてきて、「・・・???なんだ?これ???」と、思ったのです。 そのニュースには、「フランス政府は、 首都パリで新型コロナウィルスの感染状況が悪化しているとの認識を示し、来週初めにも再びロックダウン(都市封鎖)の措置が講じられる可能性がある」と書いてありました。 フランスの感染状況が悪化しており、特にパリの状況の悪化が著しいことも事実で、感染者が10万人あたり250人に達すれば、最高警戒レベルと定めた基準や、パリがその基準値を超えてしまったのも事実です。 しかし、そのニュースで最もインパクトのある「来週初めにも全面封鎖の恐れ」というのは、違います。保健相であるオリヴィエ・ヴェランからは、感染状況が、深刻な状況であることは、発表されていましたが、むしろ、最高警戒レベルに定めた場合に営業禁止としていたレストランやバーなどを、より厳格な衛生管理規制を敷くことで、一部あるいは、全面営業できるような方法を検討中であるという内容でした。 しかし、週末の感染状況を踏まえて、来週からパリをはじめとした感染の悪化している地域に対して最高警戒レベルとして規制をどう敷くかについては、慎重に検討するとして、後日、発表されることになっていました。 この発表の内容から、なぜ?「全面封鎖」とか、「ロックダウン」という報道になるのか?どうして、そんなに飛躍した記事になるのか? 全くわかりません。 CNNといえば、誰もが知っているアメリカのメディアで、影響力の大きなメディア。まさか、このような、いい加減な報道が流れていることに驚いたのです。 今回のニュースに関しては、たまたまフランスに関してのニュースで、私は、こちらの報道で、オリヴィエ・ヴェラン保健相の記者会見も見ていたので、その報道がおかしいことに気づきましたが、全く知らない人がこのCNNのニュースを見たら、「えっ??そうなの・・」と思ってしまいます。 マスコミには、フェイクニュースもたくさんあり、全て信用できるものだとは、思っていませんが、これまで、ある程度のビッグネームの媒体からのニュースならば、ある程度は、信用できるものだと思ってきましたが、今回のこの報道で、このニュースソースの信憑性が私の中では、ガタ落ちです。 来週からのパリは、取り敢えずは、レストランやバーが営業停止、あるいは、営業制限がかかることはあっても、全面封鎖、ロックダウンになることは、あり得ないと思います。 しかしながら、フランスの感染状況は深刻で、昨日の新規感染者は、16972人、過去最高を記録し、PCR検査の陽性率は、7.9%...

2020年10月3日土曜日

コロナウィルスの死亡者数にカウントされないコロナの犠牲者

  フランスもここまでコロナウィルスの感染者が増えると、さすがに身近なところでも誰かしらコロナウィルスに感染したという話をよく聞くようになりました。本人でなくとも、家族や親戚、友人など、どこかしらに感染者がおり、犠牲者の話も聞きます。 しかし、犠牲者は、コロナウィルス感染者だけではないという話を身近な友人から聞きました。 友人の連れ合いの妹さんが亡くなったというので、この時節柄?もしかして、コロナウィルスで?と聞くと、癌だったのだそうです。 ところが、この彼女の場合は、コロナウィルスとあながち関係ない話でもなく、コロナウィルスのために手遅れになった話です。 彼女は2年前に癌の手術を...

2020年10月2日金曜日

迷走するフランスのコロナウィルス対応

   コロナウィルスの急激な感染拡大が続いていることから、昨夜、厚生大臣のオリヴィエ・ヴェランが記者会見を行うというので、当然、パリが最大特別警戒地域に加えられるものだとばかり思っていました。 今週に入ってからのパリの感染悪化は著しく、マルセイユの現状を上回ってしまったのですから、当然のことだと思っていたのです。 しかし、記者会見での発表では、パリを最大特別警戒地域に指定するかどうかは、再度、今週末の数値を検討し、必要ならば来週月曜日からとしています。 先週の感染地域の区分けの段階では、マルセイユとグアドループが最大特別警戒地域に指定され、マルセイユでのレストランやバーの営業は禁止となってい...

2020年10月1日木曜日

恐ろしく物騒になってきたフランス

                         殺された18歳の女性 ここのところ、フランスでは、この深刻なコロナウィルスの感染状況を吹き飛ばすような物騒な事件が立て続けに起こっています。 まさに、コロナウィルスのニュースを一掃したかのごとくの大ニュースになったパリ11区で起こったテロ事件からまだ一週間も経っていません。 シャルリー・エブド(風刺週刊紙)(2015年のテロの標的になった会社)の元本社前で休憩中だった数人が肉切りナイフで襲われ、突然のテロ騒ぎに周辺の学校などは、その日の午後は、俄かにロックダウン状態になりました。 主犯の二人はすぐに逮捕され、共犯者と見られる数名も後...