2025年11月4日火曜日

初めてのコインランドリー体験

  


 もう四半世紀以上もパリにいるというのに、これまで私は、パリでコインランドリーというところに行ったことがありませんでした。

 私はふだん、ほぼ全てのものを家の洗濯機で洗濯して、家の中の空いているスペースに干しまくるのですが、空気が乾燥しているせいか、夜、洗濯して、だいたい一晩で乾いてしまうので、乾燥機というものも買わず(だいたい家が狭いので、乾燥機を置くスペースもない)、一晩、干してもいま一つスッキリ乾かないものは、アイロンをかけてしまうという荒っぽい?ことをしています。

 ただ、今の家に引っ越してくる前(パリに来た当初)に借りていたアパートは、アパートというよりステュディオのような狭いアパートで、乾燥機はおろか、家には洗濯機もなかったので、たいていのものは、私が手で洗濯し、大きなものだけ、まとめて休日に夫が車でコインランドリーに行って、洗濯してきてくれるという、そんな生活をしばらく送っていたこともあります。

 しかし、私自身は、コインランドリーには、行った記憶がほとんどありませんでした。

 今回、友人が家に来ていて、別に家で洗濯すればよいと思っていたのですが、彼女が家干しが嫌で、できれば、乾燥機にかけたいし・・コインランドリーに行きたいというので、一緒についていきました。

 自分が全く利用しないので、自宅付近でどこにコインランドリーがあるのか?また、コインランドリーとは、どうやって使うのかが全くわからず、おそらく、そんなところにわざわざ英語表示があるとも思えず、彼女も困るだろうと着いて行ったはいいけれど、私自身もさっぱりわかりません。

 一応、手順などは書いてあるのですが、具体的に使うとなると腰がひけるものです。

 今の時代だから、カードが使えるようになっているのかと思いきや、現金のみ。洗剤や柔軟剤などは、別売りで売っていましたが、それをどこに入れたらいいのか?表示がわかりにくいことこのうえないのです。

 結局、洗濯をしに来ていたお兄さんに、「すみませんが、初めてなので、使い方を教えていただけませんか?」と頼んだら、感じよくすんなり教えてくれました。

 私が驚いたのは、けっこうコインランドリーを利用している人というものは、いるもので、決して清潔そうに見えない人が多いのに、みんなちゃんと、こうして洗濯しているんだ・・すごいすごい・・えらいえらい・・と、へんなことを感心しました。

 これなら、私も大きなシーツ類とか、タオル類とか、大きな洗濯機で洗濯して乾燥機をかけるのも悪くないな・・と思ったのですが、家のすぐ近くにあるならいざ知らず、まあまあ歩く距離ではあるので、車もないのに、この大荷物をそこまで運ぶだけでも大変だ・・と思い直し、私は、引き続き、家の洗濯機プラス家干し、乾きが悪い場合は仕上げにアイロンのやり方を続けるかな?と思います。

 ちなみに料金は、洗濯ものの量によって使うマシンが違うので、それによって料金も変わってくるのですが、だいたい普通サイズで4ユーロ程度、乾燥機が10分1ユーロでした。


コインランドリー


<関連記事>

「進化しているフランスのクリーニング屋さん」

「一人暮らしの秘密の喜び」 

「長年お世話になった電子レンジが突然壊れて・・」

「10ユーロから45ユーロの電気・電子機器 家電製品修理ボーナス導入」 

「未だに霜取りが必要なフランスの冷蔵庫」

0 コメント: