2025年9月8日月曜日

日本の石破首相辞任の報道 海外のメディアはしっかり見ている

  


 さすがに日本の首相が辞任するというニュースは、首相本人の記者会見で正式に辞任が発表される数時間前からフランスでも報道されていました。

 この石破首相の辞任は、自民党分裂回避のためと、しっかり見られているとともに、世論調査では、石破首相の支持率が上昇していたにもかかわらず、国民の声よりも党内の分裂を避けるために自民党の重鎮たちがこぞって圧力をかけ、辞任を求める署名を集めたり、数日前には、森山幹事長をはじめとした自民党幹部4人が集団辞任を申し出ていたと報じています。

 「彼の辞任理由は、表向きには、自民党が過去15年間で最悪の結果となった選挙結果の責任をとるということになっているが、しかし、自民党の敗北は彼の責任ではなく、国民の政治体制への不信感に起因するもので、保守党内の裏金の存在や党自体の秘密資金提供、そして統一教会との関係が明らかになったことなど、日本の民主主義の不調が露わになったためである」

 「むしろ、石破首相は、長年、これらの国民が不振を感じている自民党の元凶のアウトサイダーとして知られる存在であった」

 「首相就任後もずっと党内圧力が続いており、国内政治においては、彼の思うようには事は進まず、人気は停滞していたものの、近々では、米国との貿易協定が締結され、米国の関税が25%から15%に引き下げられ、国民からの支持率は急上昇を見せていた最中に起こった首相の辞任劇で、皮肉なことに、国民の声を無視して党内政治を優先した自民党への反感がさらに高まるものになったのではないか?」

 と、フランスのメディアは、事の概要をこんな風に報じています。

 フランスも現在、内閣存続が危うくなっている中、あまり大きな口をたたけた状態ではありませんし、また、政治の体制も違うので、一概に語れる問題でもありませんが、少なくとも、組閣等においては、世論の趨勢を非常に加味していると思われることが多く、あるいは、そんなに世論に阿る??と思わなくもない時もありますが、少なくとも、支持率上向きの状態の首相に圧力をかけて辞任に追い込むなどという無謀な真似はしないであろうと思うのです。

 自民党内の重鎮とやらが、どのようにお考えかはわかりませんが、少なくとも海外のメディアにまでお見通しの惨状がなぜ?おわかりにならないのか?と暗澹たる思いにさせられます。


石破首相辞任のフランスでの報道


<関連記事>

「フランスの報道機関が指摘する安倍元総理と統一教会についての日本での報道と警察と政府、報道機関の歪み」

「「さよなら 日本の菅首相が試合を放棄」フランスでの菅首相退任の報道」

「岸田首相来仏に関するフランスの報道」

「日本の選挙結果に関するフランスの報道」

「フランスの政治と日本の政治 似ているところと似ていないところ」


0 コメント: