2024年10月20日日曜日

自動車と自転車の接触事故から逆ギレした車の運転手が被害者男性を轢き殺した事件

  


 こういう事件があると、自動車というものは、ほんとに凶器になり得るものだ・・とあらためて恐ろしくなります。

 パリでは、パンデミックの前後から自転車利用者が急増し、道幅の広い大通りなどの車線には、ふつうの自動車道(バスレーンが別にあるところもある)に加えて、自転車用のレーンが設けられているところが増えました。

 私がパリに来たばかりの頃は自転車というものは、あくまでもスポーツというかレジャーのひとつで、車に自転車を積んで、自転車は郊外で乗るもの・・というような存在でしたが、現在は移動手段の一つになっています。

 以前は街中で、日本のように自転車で気楽に買い物などができたらいいのに・・とずいぶん思いましたが、自転車はかなりしっかりした鍵をかけておかなければ、あっという間に盗まれるので、その鍵を持ち運ぶのが重くて億劫で、自転車はずっと諦めていました。

 しかし、環境問題や感染症の問題等をきっかけに自転車利用者が急増し、パリ市内にもVelibというレンタルサイクル(ポイントポイントで乗り捨て可能)が急速に拡大してどこに行ってもみかけるようになり、それだけ自転車事故も増えているようです。

 今回の事件は、自転車道を自転車で走行中、車に割り込まれて転倒したところから始まります。本来ならば、そこで、割り込んだ車の運転手が車から降り、転倒した被害者の容態を確認し、容態に応じて対応するのでしょうが、ここでこの2人は口論になり、腹を立てた被害者が車のボンネットを叩いたのをきっかけに、加害者側がヒートアップして、自動車に乗り込み、車を再スタートさせ、あっという間にこの被害者を轢き殺したというのですから、恐ろしいことです。

 しかも、さらに驚くことに、この車を運転していた男は、17歳の娘をどこかに送っていく途中で娘を車に乗せていたというのですから、さらに驚きです。

 事件が起こったのは、平日の午後5時45分頃、パリ8区のマルゼルブ大通りですから、当然、その場に居合わせた目撃証言は多数あるわけです。

 しかも、この被害者の男性は、よりにもよって、都市を自転車に優しいものにする協会など、多くの都市計画プロジェクトに参加していた意欲ある善良な27歳の若者とのことで、彼が守ろうとしていたものが原因で命を落とすことになってしまったことは、あまりにも皮肉です。

 一時、パリには、自動車、自転車に加えて、キックボードというものが激増し、あまりの危険にパリ市民投票を行った結果、レンタルキックボードは追放され、あっという間に姿を消しました。

 しかし、依然として残る自動車、自転車、歩行者の安全な共存については、未だ問題が残されています。

 パリ市内は、車も多く、渋滞も多いため、そんなに高速で走ることはできないために、ふつうに走行していれば、そこそこの接触事故はあったとしても、そんなに深刻な事故には至らないのがふつうだと思いますが、これが、自動車と自転車と歩行者とが同時に存在するとなると、また話は別で、そもそもルールはあっても守らないのがふつうのフランス人。歩行者とて、信号が赤でも車が来なければ、平気で車道を渡るし、今回のように自動車が自転車レーンに割り込むようなことがあっても、不思議ではない気がします。

 今回の問題は、口論の末、逆ギレした自動車を運転していた男が車を凶器にして、殺人事件を起こしたことで、この男は、ただちに逮捕されています。

 週末、パリ・レピュブリック広場では、数百人がデモを行い、「自動車による暴力」の停止を要求し、自転車運転者と自動車運転者の間の同居を平穏にする措置を要求しています。

 しかし、最近はひたすら歩いている歩行者の私としては、この自転車レーンを走っている自転車もけっこう危険な場合もあり、自転車に乗っている人も気を付けてもらいたいなと思っています。


自動車と自転車の接触事故からの殺人事件


<関連記事>

「パリの自転車人口が急激に増えた」

「自転車泥棒の組織化と自転車登録・マーキングの義務化」

「パリからセルフレンタルサービスの電動キックボード消える」

「理系の人間がまともな日常生活を送れない話 その2 娘が理系の道に進んで・・・」

「パリの盗難被害 パリの泥棒は、なかなか捕まえてもらえない」

2024年10月19日土曜日

クルッキー(クロワッサン+クッキー) の元祖 Maison Louvard メゾン・ルヴァール

  


 今、クロワッサンの進化系バージョンの「クルッキー」が人気急上昇ということで、これは一度、食べてみたい!と思い、この元祖「クルッキー」のお店に行ってきました。



 これは、クロワッサンにソフトタイプのクッキーをプラスしたもので、発売当初は1日30個ほどの売り上げだったものが、現在では、同店舗で1日1,800個は売れているとのことで、このお店は、けっこう大きめなブラッスリーと併設されていて、ブーランジェリーの部分は、小さい間口のお店で、そんなに人気で現在、パティスリー界のトレンドとも言われているものの発祥地としては、小さいブーランジェリーです。




 このクルッキー人気は、SNS(特にTikTok)で拡散され、現在では、ロンドン、ニューヨーク、シンガポールなどにもこのクルッキーレシピが広まっているのだそうです。

 このクルッキーが誕生したのは2022年のことだそうで、これを考案したルヴァール・パティスリーのトップパティシエ、ステファン・ルヴァールは、世界中がコピーするようになってこそ本物だと胸を張っているのだそうです。

 最近はSNSでの情報拡散の方が先行されるのか、こうなってくると、逆にパリジャン紙などが後から取材に来て追随するようになり、このパリジャン紙に掲載されたものや、テレビで紹介された模様などが店頭に飾られてもいます。

 このクルッキー、テイクアウトだと1個5.9ユーロ、ブラッスリー内で食べる場合は7.1ユーロと値段が異なります。

 私は、今回、このクルッキーともう一つ、クッキー+ブラウニーの「ブルッキー」を買って帰りました。



 食べる前に軽くオーブンで温めて食べるとより美味しくなります。

 ふつうのクロワッサンがだいたい1個2ユーロ程度であることを考えれば、けっこうお高めなお値段ではありますが、まあクッキーの部分もあることだし、こうなってくると、もう一つのケーキみたいな感じでもあるので、そう考えれば、まあまあ許容範囲内ではあります。

 ブルッキーの方は、さらに少々お値段が上がり、テイクアウト6.9ユーロ、イートインだと8.1ユーロです。

 とにかく、かなりのボリュームでちょっと一度に食べきってしまうのは、罪悪感がありますが、よく言えばお得感もあります。

 個人的には、できれば別々に食べたい気もしますし、私はどちらかといえば、ブルッキーの方が好みでした。

 しかし、クロワッサンだけでもかなりのカロリーのところを、そこに大胆にもソフトクッキーがつけ足されているのですから、カロリー爆弾であることには、違いありません。

 しかし、これだけ話題になり、世界中に広まったクルッキーの元祖のお店・・やはり、一度くらいは試したいではありませんか?


🌟Maison Louvard   11 rue de Châteaudun, 75009, Paris

クルッキー


<関連記事>

「2022年パリ・クロワッサンコンクール優勝のお店 Carton カルトン」

「超人気のセドリック グロレのクロワッサンを買うのは大変 Cédric Grolét Opéra」

「パリで最も古いパティスリー 「ストレー」Stohrer のババ・オ・ラムとピュイ・ダムール PATISSIER STOHRER」

「最近のマイブーム パリのヴィエノワズリーの美味しいお店」

「やっぱり美味しかったマドレーヌ Le Comptoir ル・コントワール Ritz Paris 」

「パンの国フランス・パリで大成功した日本のパン屋さん・ブーランジェリー AKI(アキ) Boulangerie AKI」

2024年10月18日金曜日

在外投票に行ってきました!

   


 私のフランスでの生活も四半世紀を超え、その前のアフリカにいた期間やイギリスにいた期間を加えれば、ほぼ30年・・つまり、最近、よく言われる「失われた30年間」の間、私は海外で過ごしていることになります。

 この間のことは、私は、日本で生活していないために、日本の生活を実感することはありませんが、だいたい一年に一度か二度、帰国するたびに、「えっ??」と感じることの変遷で「失われていった30年間」を「そういえば・・」と思い返すことができます。

 フランスに来て、当初は、もちろん、フランスでの生活に慣れないこともあり、多くのことに戸惑い、何もかもが時間がかかり、なにかミスをされても、ぜったいに謝らないフランス人に腹の立つことばかりでした。そのたびに、「ここは日本じゃないんだから仕方ないよな・・」と自分をなだめたり、久しぶりに日本に帰国した際にスーパーマーケットのレジで「これ、ちょっと傷んでいるから(ブロッコリー)変えましょうね・・」などと申し出てくれて、あまりの親切さに「え~~なんて親切なの~~?」と悲鳴をあげてしまったことを覚えています。

 それから数年経った頃から、やけに年配の男性が、工事現場の交通整理や駐車場などで働いているのが目につき始めて、あまり深くは考えずに「どう考えても、年配の人がする仕事じゃないだろうに・・日本はこんなに高齢者が働かなくちゃいけないんだろうか?」などと思うことが増えました。

 フランスでの生活は、日本とは逆に、IT化がどんどん進み、多くの手続き等がラクになり、今まで人を介するからこそ起こっていたミスも格段に少なくなり、ストレスも軽減してきて、逆に日本に行くと、「なぜ?銀行にこんなに行列?」とか不思議に思ったり、マイナンバーや保険証などのことで揉めている日本を見ていて、フランスは、いつの間にかすんなりと保険証カードなども、すべて切り替わって何の問題もなく、とっても便利になったのに・・など、「フランスにできることがなぜ?日本でできないの?」(来仏当初は日本にはできてもフランスには無理だろうと思ってあきらめることが多かったため・・)と思うことが増えてきました。

 以前は家電のお店などに行くと、目白押しに並んでいた日本製品もすっかり姿を消しています。

 フランスは依然としてダメダメなところもありますが、たしかにこの間にフランスが進化している部分が日本では、抜け落ちているのでは?と思うことはけっこうあります。

 フランスでは、概して日本という国は、アジアの中では、飛びぬけて良く見られている国で、イメージもかなり良い方だと思いますが、それはフランス人の中にある日本のイメージであって、その実態について、あまり一般の人々は知ろうとはしていないところは、幸いなことだと思ってしまうこともあります。

 でも、さすがに、日本が絶対にこのままではいけない!と私は思っているわけで、これは、海外にいてもできる在外投票は絶対にしなければならない!と強い使命感のような思いで、日本大使館に在外投票に行ったのです。

 在外投票ができるということ自体はありがたいですが、このためには在外選挙人登録証が必用で、この申請には、かなり時間がかかります。この在外選挙人証とパスポートかフランスでの滞在許可証等の身分証を提示すればできます。




 この間、大使館は、9時半から17時まで昼休みはなしで投票ができるそうです。通常の大使館の業務もぜひ、昼休みの閉館は是非、やめてほしいです。今どき昼休みってそんなことありえる?と思います。平日しかやっていないのだから、せめて昼休みの時間しか行けない人だっているのです。

 脱線しました・・。

 そして、この在外投票のための本人確認はともかく、そのために用意された用紙や封筒を何重にも使って、2段階チェックされ、最後には立ち合い人のサインとやらが加わります。そして、なんだかうやうやしく投票用紙を金庫みたいな保管場所に入れてもらうのですが、これ、今の時代にこんなやり方?と思わずにはいられません。

 当然、会場には、こんなに人員が必用?と思うほどの人が待機しています。これを全世界の日本大使館でやっているのでしょうか?

 ちなみにフランスの在外投票(海外在住のフランス人の在外投票)は、今年からネット投票が可能になっており、しかも在外選挙登録などというものは必要なく、現地で在留届を出していれば自動的に選挙に投票することができるのです。

 在外投票に来て、ますます日本は変わってほしいと、より実感した次第です。


在外投票


<関連記事>

「フランス人の在外選挙と日本人の在外選挙の違いにビックリ!」

「在仏日本大使館からの在留届確認メールの大混乱」

「初めての在外選挙投票に行ってきました! 参議院議員選挙在外投票」

「海外での在外選挙投票には、事前に在外選挙登録が必要 そしてそれは2ヶ月もかかる」

「在外選挙人証 3ヶ月以上かかってやっと受け取れました!」

「外務省のお知らせは、すごくわかりにくい・・大使館の手数料問題と似ているかも?」



 

2024年10月17日木曜日

カフェのテラス席がムートンで覆われる季節

  


 フランス人は本当にテラス席が好きで、特に気候の良い時期、夏などは、パラソルがあったりもするけれど、それでも陽の当たるテラス席で太陽を浴びながら食事をしたりカフェやちょっとしたドリンク類を飲みながら、ひたすら喋っている人もいれば、悠々とひとりで新聞を読んだり読書したりしている人もいます。

 暑い夏の間なども店内なら、冷房が効いているのに、それでも、多くの人は、テラス席を選ぶので、テラス席は満席でも店内は人もまばら・・なんてこともあります。なので、テラス席を潰してしまったら、かなり売上げは激減してしまうのではないか?と思うし、テラス席を工夫することは、とっても大切なことなのです。・・といっても、どこも似たり寄ったりの場合が多いですが・・。

 私などは、暑くもなく、寒くもなく、天気もよくて・・などの好条件が揃えば、テラス席もよいけれど、どちらかというと、店内の方が落ち着くな・・と思ってしまう方です。

 テラス席にも色々あって、お店の外のスペースギリギリなところに小さめのテーブルがわりとぎっしりと並んでいて、しかも歩道との境目がこれまた狭くて、車の通りもけっこうあったりする場所などだと、人の行き来も煩わしいうえ、こんなに埃と排気ガスを吸いながら、それでもテラス席がいいの??などと思ってしまいます。 

 私などは、暑くもなく、寒くもなく、天気もよくて・・などの好条件が揃えば、テラス席もよいけれど、どちらかというと、店内の方が落ち着くな・・と思ってしまう方でしたが、場所にもよりますが、行き交う人の様子を眺めながら、ゆったりした時間を過ごすのもなかなか楽しいものだ・・とも思うようになりました。

 テラス席にも色々あって、お店の外のスペースギリギリに小さめのテーブルがわりとぎっしりと並んでいて、しかも歩道との境目がこれまた狭くて、車の通りもけっこうあったりする場所などだと、人の行き来も煩わしいうえ、排気ガスを吸いながら??などと思ってしまうのですが、それでもテラス席が好きな人が多いです。

 冬になってくると、テラス席用の暖房が入りますが、これ・・本来は2021年に環境問題からテラス席用の暖房が禁止になったはず・・だと思っていたのですが、本当に消滅していない気がしています。


 この間、パリ市内を歩いていたら、カフェのテラス席に早々にムートンが敷かれているカフェがあり、そういえば、ここあたりのカフェは、冬になるとムートン敷くんだったな・・と思って、周囲のカフェも覗いてみると、やっぱり違う色のムートンが敷かれていました。



 考えてみれば、近くのカフェでこれをやられたら、どうしてもムートンが敷いてある方に座りたくなるのは、心情だと思うので、負けじと周囲のカフェもムートンを敷き始めるのはわかる気がします。

 こんなフカフカムートンには、ついつい、なんとなく腰をおろしてみたくなる誘惑にかられます。今はまだ、そこまで本格的な寒さではありませんが、外で暖房をつけ、ムートンを敷いてでもテラス席を盛り上げようとしているのがパリらしいところです。

 

テラス席のムートン


<関連記事>

「パリのカフェに見るフランス人の日常の楽しみ方」

「シャンゼリゼのマクドナルドのテラス席はおしゃれで可愛い」

「拡張しているテラス席でのパリのレストランでのランチ」

「2021年冬からのテラス席の暖房を禁止するフランス」

「拡張されていたカフェ・レストランのテラス席解体」

 

2024年10月16日水曜日

フランスの国民的スターサッカー選手キリアン・ムバッペの大スキャンダル

  


 全ては、スウェーデンの複数の日刊紙の「フランスのスター選手キリアン・ムバッペがストックホルムのホテルでの強姦と性的暴行の捜査対象になっている!」という記事から始まっています。

 2024年からパリ・サンジェルマンからレアル・マドリッドに移籍しているフランスの国民的スターサッカー選手は、体調を整えるための準備として、レアル・マドリッドから休暇が割り当てられ、彼のスタッフらとともにストックホルムに滞在中でした。

 ストックホルムの日刊紙の報道によると、事件が発生したと言われる10月10日の夜、ムバッペはストックホルムのレストラン「シェ・ジョリー」で数人のグループと一緒に食事をした後、数人とクラブ「V」へ向かったと言われています。その夜、告訴状にある強姦事件が発生したと見られており、同紙は「被害女性が治療を求めた後、土曜日に警察が告訴状を受け付けた」とされています。

 スウェーデンの日刊紙は、名指しで報道していますが、スウェーデンの警察は、「サッカー選手の強姦・性的暴行事件の捜査が進行中であること」は認めているものの、該当する人物の名前については、明らかにしていません。

 この国民的スター選手の大スキャンダルは、瞬く間にSNS上でも拡散され、フランスのテレビのニュースでも大騒ぎになっています。ムバッペ本人は、すぐにX上で反応し、これがフェイクニュースであることを訴え、また彼のスタッフは、著しい誹謗中傷・事実と異なる内容の拡散に関しては、断固として、法的手段に訴えることを発表しています。

 このニュースが疑わしいのは、この報道が出たタイミングが彼と古巣のPSG(パリサンジェルマン)との間の金銭問題の公聴会が予定されていた前日というタイミングであったことで、こんなにピンポイントで、これまでほぼノースキャンダルであった彼の大スキャンダルが噴出するものかどうか?ということです。

 ちなみに、PSGとの金銭問題は、彼がPSGに対して未払い賃金やその他のボーナスとして5,500万ユーロを要求している一方で、PSG側は、彼が1ヶ月間チームから離れた後にボーナスの一部を放棄することで合意していたと主張しているものです。

 彼の弁護士は、「彼は決して、一人で行動することはなく、そもそも容易に彼に近付ける者はおらず、あり得ないことである」と一喝して否定しています。

 このような大騒ぎになって、逆に彼に名誉棄損や誹謗中傷などで訴え返された場合、想像もつかないほどの損害賠償を請求されることになると思いますが、それだけの覚悟があってのことだとしたら、大変なことです。

 どうにも、報じているのがスウェーデンのマスコミということで、今一つ、細かなところがわからないのですが、フランスの国民的スターのスキャンダル・・早く無実が証明されてほしいです。


ムバッペ 大スキャンダル


<関連記事>

「2022年サッカーワールドカップ フランス決勝進出」

「フランス人のサッカーへの熱量」

「フランスサッカーチーム帰国後のコンコルド広場の盛り上がりは多分、歴史的な出来事」

「ワールドカップ決勝戦 フランス敗退 喜びも落ち込みも激しいフランス」

「フランスで爆発的な売れ行きのリドル(Lidl)のスニーカー」


2024年10月15日火曜日

サノフィ・ドリプラン等の一般消費者向け薬品部門売却に見る企業の収益性と国の関係

  

 サノフィはフランス最大手の製薬会社・多国籍企業で、フランス人なら知らない人はいない「ドリプラン」の会社です。サノフィという名前は知らなくとも「ドリプラン」を知らないフランス人はいないといっても過言ではないほどのフランス人にとっては国民的な薬を作っている会社です。

 ドリプランはいわゆるパラセタモール・鎮痛・解熱剤です。

 具合が悪ければ、「とりあえず、ドリプラン飲んどけ!」というほど・・ドリプランは有名な薬で、ドリプランを置いていない薬局は恐らくフランスには存在しないと思います。

 コロナウィルスが大流行した時も、医者にかかっても、特定の治療薬はなかったため、結局、「ドリプラン飲んどけ!」で終わりだった・・と嘆いている人は多く、また、この時期、ドリプランが国内で品不足になり、政府も「今後は、必要最低限の薬品、パラセタモール等は、国内生産を増やすようにする」と宣言していました。

 それが、サノフィが消費者向け薬品部門(ドリプラン等)をアメリカのファンドCD&Rに売却する意向を発表し、ドリプランが消える??とアメリカに買われる?と大騒ぎになっています。

 フランス国内にあるサノフィのいくつかの工場の従業員は、ストライキを起こして騒ぎはじめ、経済産業大臣はノルマンディーにある工場を訪問し、ドリプランは引き続きフランスで製造すると約束して従業員をなだめましたが、会社側が買収交渉を行っている中、政府がこの約束をできるというのが、理解できません。

 このサノフィの一般消費者向けの薬品部門は、それなりに収益があるとはいえ、サノフィCEOの「より収益性の高い医薬品に注力したい(同社の主力分野である免疫学での治療法の開発を優先したい)」という方針により、同部門の売却が進められていると言われています。(ただし、売却といっても、50%を売却ということらしい)

 国民の公衆衛生の使命を伴う根本的な産業であるだけに政府が口を出そうとするのは、当然のことではありながら、結論としては、国にはそれを止める権利はなく、現在の法律で決められている範囲内で、とりあえず、従業員の補償を確保することは可能で、フランスでの雇用と生産を維持するために 3 年から5 年の補償と猶予期間が設けられるであろうことは、予想できますが、そもそも会社がこの部門を切り捨てようとしているのは、フランス国内で低コストの製品を生産するほどの利益は出ていないからこそ売却に踏み切ったわけで、政府が口をはさめることではありません。

 買収する側の会社からしても、収益性が低いからと売却されたものをこのままの形にとどめておくことは考えにくいのは、当然のことです。

 そもそも、すでにサノフィは約100ヵ国で10万人以上の従業員を抱える多国籍企業で、もはやフランスを含む欧州以外からの売り上げが70%以上を占める巨大な企業。さらなる収益性を追求していくために、収益性の低い部門を切り捨てるのは、企業としての今後の展開を考える方針は理解できないではありません。

 規模は違いますが、先日、起こったラクタリス(乳製品製造企業)のフランス国内での牛乳回収削減とも類似性がある問題で、国内の酪農業を守ろうとする国と企業、そして、今回のサノフィの企業の収益性を追求するためのアクションと国民の公衆衛生を守ろうとする国の立場、収益性を追求しつづける企業と国の産業や国民の安全を守ろうとする立場は、相容れないのでしょうが、今後、政府はどう対応していくのでしょうか?


ドリプラン サノフィ


<関連記事>

「ちょっとビビった心臓のMRI検査」

「乳製品業界世界市場トップに君臨する仏ラクタリスのフランスでの牛乳回収削減発表の波紋」

「フランス政府 2024年から薬の服薬指導を紙からQRコードへ移行開始」

「日本製品で海外で是非、売ってほしいもの・・日本の薬」

「フランスの医者の大盤振る舞いな薬の処方」

「10年間で2倍に増加した子供への向精神薬の投与」

「パリでビオコスメを買うなら絶対ここ! シティファーマ・CITY PHARMA」

2024年10月14日月曜日

物議を醸す盗難防止ボックス入りの板チョコ

  


 大手スーパーマーケットチェーン店モノプリ MONOPRIXが板チョコを盗難防止ボックスに入れて陳列したことが物議を醸しています。

 ここ1年でスーパーマーケットにおける万引きが14%増加したと言われており、内務省も万引きが増加傾向にあり、この現象は、インフレとともに悪化していると発表しています。

 一般的にスーパーマーケットの盗難防止装置のロックやチケットなどは、比較的高価な商品(アルコール類や電子機器類に関するもの)につけられていたり、ボックスの中に隠されて設置されたりしているのがふつうで、あまり高価なものを買わないので、私には、あまり縁がなく、しかも、これがついていると、外してもらったりするのに、手間取ったり時間がかかったりすることもあり、むしろ、買うのをやめてしまったりもします。


 

 しかし、今回、物議を醸しているのは、これがなんとチョコレート・・しかも、ごくごくふつうの板チョコで、それほど高価なものでもない、せいぜい2ユーロ~4ユーロ程度のもので、「いくらなんでも、ちょっと大げさなのではないか?」との声が上がっています。

 このために手間暇かけて、逆に商品が値上がりしてしまうのでは?と人々の関心はそちらの方に向かっています。

 現在のところ、これを実施しているのは、マルセイユにある1店舗での試みだそうで、この店舗では、実際に板チョコの万引きが増加しており、その被害額は月あたり500ユーロ(約81,500円程度)に相当するそうで、チョコレートの単価から単純に計算すると、月あたり、170枚近くの板チョコが盗まれていることになるので、この単体だけからみると、かなりの被害とも言えます。

 同様の取り組みは海外でも実施されており、英国ではチーズやバターに盗難防止アラームが設置されているケースがあったり、アメリカでは洗濯洗剤の容器がチェーンで保護されている場合もあるとも報道されていますが、板チョコを盗難防止のケースに入れて陳列するというのは、どうにも割に合わなさそうな気もします。

 しかし、さすがにチョコレート好きの国民だけに、万引きの多い商品のベスト5にはチョコレートが入っているのだそうで、最近のトレンドとしては、電動歯ブラシの詰め替え用ブラシが急上昇中なのだそうです。

 この万引きの増加の波の最初のきっかけは、セルフレジの拡大で、これは、当初から、「こんなのフランスで通用するのかな?」と私でさえも思ったくらいだし、実際に買い物をしていると、そんなに厳しくチェックされている実感もなく、一応、セキュリティの人がいたり、出口には、レシートのバーコードを通すようになっていたりするのですが、一応のお決まりの行程というだけで、それがどの程度、効果的な工程になっているのかは甚だ疑問です。

 そして、その後の波が加速したのは、インフレが原因とされているようです。

 そもそも、少々の万引きくらいでは、警察も呼ばずに商品の分のお金を払っておしまいというのが多分、大半なのではないか?と思い、この扱いがとっても軽いです。

 もっとも、治安が悪すぎるので、こんなことにまで対応していたら、警察はパンク状態になるだろうというのは、悲しい現状です。

 今回のこの店舗の盗難防止入りの板チョコは、これだけ話題にのぼったということで、「店側が警戒を強めている!」という警告の意味合いが強いのだとは思いますが、なんとも情けないというか、ここまでしなければならないのか?と暗澹たる思いです。


盗難防止ボックス入り板チョコ


<関連記事>

「インフレにつれてスーパーマーケットでの万引きが急増」

「フランスの刑務所は超満員、受刑者数はちょっと減少したらしいがその理由が怖い」

「日本の治安が悪化している・・とフランスでは報道しているけど・・」

「ファミリーサイズ詐欺 大量パッケージは安いとは限らない」

「パリの盗難被害 パリの泥棒は、なかなか捕まえてもらえない」

「治安のよい日本におぼれている娘」