2024年8月25日日曜日

ラ・グラン・モットのシナゴーグでのテロ 深刻化する反ユダヤ主義

  


 ラ・グランド・モット(モンペリエとニームの間あたりの都市)のシナゴーグ(ユダヤ教の会堂)の前で2台の車両が放火され、うち1台の車には、ガスボンベが入っていたため、車は爆発炎上するという惨事になりました。

 内務相は、フランスの全知事に対し、「ユダヤ教の礼拝所の前での警察の静的な駐留を直ちに強化する」よう要請し、国家対テロ検察局はテロ暗殺未遂事件の捜査を開始しました。

 ガブリエル・アタル氏(首相を辞任しているものの、次期首相が未だ定まらないために、任務を留任中)はこの事件を「反ユダヤ主義的攻撃」と表現し、「私たちは絶対的な悲劇を免れた」と宣言したものの、「この襲撃者からは決意が極めて強いことが感じられる」と語りました。

 「もし当時シナゴーグが礼拝者でいっぱいだったら、最初の数分で人々が建物から降りてきて、おそらく多くの犠牲者が出ていただろう」とも付け加えました。

 しかし、思うに、襲撃者はむしろ、人の集まっていない時間帯を選んで警告の意味で爆発を起こしたとも考えられ、絶対的な悲劇を免れたのではなく、襲撃者は、むしろ、そのように計画をしたのではないかという気がしないこともありません。

 車内のガスシリンダーが爆発した衝撃で突き飛ばされ、地面に投げ飛ばされた市の警察官1人が負傷し、モンペリエ大学病院の緊急治療室に搬送されていますが、生命に別条はなく、夕方には帰宅できたと言われていますが、近隣住民の証言によれば、建物が倒壊するのかと思ったほどの爆発と火災だったようで、犠牲者が出ていないとはいえ、衝撃の大きさは計り知れません。

 容疑者は指名手配されていますが、パレスチナ国旗を掲げている姿が監視カメラで撮影されており、明らかに反ユダヤ主義の抗議の意味を明確にした攻撃であることは、明白です。

 ここのところ、次期首相をはじめ、選挙後の内閣がなかなか組織されずに大統領と各党の間で不穏なムードが続いていますが、この反ユダヤ主義行為に対する非難は全会一致であり、左から右まで、政治家全員が列をなして、深くショックを受けたユダヤ人コミュニティに対する今回の攻撃を非難しています。

 このように、即刻の対応が必用な事件が次々と起こるのですから、一刻も早く、内閣はしっかり結束してほしいものです。

 それにしても、反ユダヤ主義の事件は明らかに増加しているようで、つい先日もパリのメトロの中で暴言を浴びた女性が危険を感じて、告訴状を提出したことから、大小併せて、反ユダヤ主義の事件がかなり増加していることが公になったばかり。

 今回の事件は、その中でもテロとして捜査が開始される規模の大きな事件が起こってしまったわけで、今から考えれば、オリンピックの時のここまでする?という警戒ぶりや、イスラエルの選手団だけは、24時間体制で警備がついていたという話などにも頷けてしまうような気がします。

 指名手配されている今回の事件の容疑者は、現在のところ逮捕されていませんが、たとえ、この人物が逮捕されたとしても、その反ユダヤ主義の裾野はかなり広いものと思わずにはいられません。


反ユダヤ主義テロ


<関連記事>

「パリのメトロ9号線の車内で侮辱された女性が告訴状提出」

「最大級 テロ対策警戒警報発令のフランス プラン・ヴィジピラット ルーブル・ヴェルサイユから避難退去」

「パリ10区クルド文化センター襲撃テロに抗議するデモの暴徒化 車が燃えるクリスマスイブ」

「宗教の教育」

「パリオリンピックに関してマクロン大統領のインタビューで話したこと」

 

2024年8月24日土曜日

コカ・コーラとシュウェップスのプラスチック微粒子混入問題

  


 Acting for the Environmental (APE) (住みやすい地球を求める声を広めることを目的として環境保護を支持する市民動員のためのフランスの団体)が行った調査結果によると、現在、販売されているコカ・コーラ オリジナルの 1 リットルボトルとシュウェップス インディアン トニックの 1.5 リットルボトルから6種類のプラスチックの微粒子が発見されたことを公表し、消費者が無意識にマイクロプラスチックを飲むことは容認できないと考えており、「これは厳格に規制されていないため、フランス当局はこの問題を取り上げ、公衆衛生と環境保護の優先課題とすべきだ」と訴えています。

 このActing for the Environmental (APE)という協会は、協会と市民の大規模なネットワークを結集してキャンペーンを主導することで、政治的および経済的な意思決定者に圧力をかけています。活動の独立性を維持するため、公的機関からの資金提供を一切拒否しています。

 今回、この協会が挙げているのは、ポリエチレン (PE)、ポリエチレン テレフタレート (PET)、ポリ塩化ビニル (PVC) に加えて、少量のポリアミド (PA)、ポリプロピレン (PP)、ポリウレタン (PU) も含まれており、メーカーが飲料と接触するポリマーは2種類のみと発表しているのに対して、6種類の異なるポリマーが特定されたことに警鐘を鳴らしているのです。

 そして、ボトルの開け閉めの回数が増えるほど、ボトルに含まれるプラスチックの量が増えることが確認されています。

 さらには、ボトルに混入されているのはプラスチックの微粒子だけではなく、微粒子より小さいナノ粒子が大量に存在することを指摘。このナノ粒子は非常に不規則な輪郭を持ち、非常に大きな総表面積を持ちます。これにより、いくつかのポリマーの効果が組み合わされて、他の粒子との相互作用が促進される可能性があります。さらに深刻なのは、摂取後にヒトの粘膜の細胞との接触と細胞への取り込みを促進する可能性があることを伝えています。

 これに対して、コカ・コーラ社は、自社の安全性と品質基準が「業界で最も厳格なものの一つ」であり、製品の安全性を保証していると断言。 「当社では、飲料の組成に使用される水から不純物を除去するために高度な濾過システムを使用しています」とただちに反論しています。

 シュウェップスブランドもまた、同社が市場に出すすべてのパッケージは、PETプラスチック素材を含めて「フランスとヨーロッパの保健当局が定める厳格な食品グレードの品質要件を満たしている」、さらには、問題は炭酸飲料だけに限定されるものではないとし、「プラスチックは、飲料水、果物、野菜から、あるいは合成繊維の衣服を着ているときでも、日常的に摂取されており、毎週、一人当たり 0.1 g から 5 g を摂取しますが、これは銀行カード 1 枚分に相当する」と開き直っているかの回答もしていますが、同時に、微粒子の健康への影響はまだ十分に解明されていないとも説明しています。

 話は逸れますが、コカ・コーラはともかく、シュウェップスというのは、不思議な会社で、アメリカでは、ドクターペッパーが、また、イギリス、アイルランド、ブラジル、香港、ニュージーランド、ルーマニア、日本ではコカ・コーラ社が、フランスでは、なんとサントリーグループ・オランジーナ・シュウェップス社が販売しているという不思議な会社です。

 今年の初め頃にネスレグループのミネラルウォーターが違法精製水を販売していたということが明らかになり、大スキャンダルとなったことがありましたが、フランスでは「水の次はソーダかよ!」と騒ぎになっています。

 個人的には、これらのソーダ類は飲まないので、関係ないといえば関係ないのですが、プラスチックボトルのキャップの開け閉めにより、よりプラスチックの微粒子が多く混入するというのなら、なにもプラスチックボトルに入っているのは、コカ・コーラやシュウェップスだけではないわけで、なんなら、問題はコカ・コーラやシュウェップスの飲料そのものよりもプラスチックボトルに問題があるのではないか?と思わないでもありません。

 

コカ・コーラとシュウェップスのプラスチック微粒子混入問題


<関連記事>

「ネスレグループのミネラルウォーターは、違法精製水を販売していたという大スキャンダル」

「違法精製の問題にはとどまらないネスレグループのミネラルウォーターの安全性」

「2026年 永遠の汚染物質 PFAS 製品を禁止する環境保護法案採択」

「マクドナルドの水が呼び起こす大論争 Eau by McDonald's」

「フードウォッチが名前を挙げたチープフレーション警告食品」

 

2024年8月23日金曜日

アラン・ドロンは日本での驚異的な人気を誇りにしていた

  


 アランドロンの訃報が聞こえてきて以来、アランドロンに関する逸話が続々と語られているなか、アランドロンが日本で驚異的な人気があったということについての話があったので、少し興味深い気がして読みました。

 実のところ、アランドロンの全盛期、日本で最も人気のあった頃を私は知らないのですが、それでも、なんとなく美形の代名詞のように語られている感じは知っている・・それくらいだったので、当時の日本でのアランドロン人気について、彼の没後にフランスで語られているのを見て知るという、不思議な感じでした。

 私の記憶にはなんとなく彼の全盛期のイメージの面影があったので、フランスに来たばかりの頃、初めてフランスのテレビ番組(なんかのトークショーのような番組だったと思う)で彼を見かけて、あまりの変貌ぶりに驚いた記憶がありますが、それも20年くらい前の話、今から考えれば、あの時は、まだまだ良い方だったのです。

 ある、フランスの番組でのインタビューで、「あなたは、世界的なスターですが、とりわけ日本では驚異的な人気があることについてどう思いますか?」などと尋ねられたりもしていて、彼はフランスでも日本で驚異的な人気を得ていることが有名であったことがうかがえます。

 フランスでは、一時、彼はフランスよりも日本での方が人気があると言われることもあったようで、また、彼自身も自分を「日本における生きる神」のような存在であることを公言することを好んでいたとも言われています。

 彼自身はインタビューの中で、自分が日本で人気がある理由について、「日本人にはある種の白人に対する憧憬のようなものがあり、それに自分の美貌と理想的な男性像、映画の成功が重なった結果であり、人々は私の手に触れるだけで、私が指にキスするだけで、大きな喜びを感じている・・」というようなことを語っています。

 これだけ冷静に聞くと、ちょっと小馬鹿にされているというか、鼻もちならない嫌みな感じがしないでもありませんが、彼はまた、映画「太陽がいっぱい」の成功によって、その容姿と神秘的で野心的な側面だけでなく、哀しく孤独で冷笑的でもある暗い側面が、敗者を励ますことを好む日本の観客にとって非常に魅力的に映った結果でもあると、日本人の国民性も考慮した分析もしています。

 彼は日本での人気を映画の興行だけではなく、ビジネスとしても充分に活用し、1970代には、日本で販売するフレンチ シックの大使のような存在となり、日本のメンズスーツブランド・ダーバンやマツダ車のCMに登場し、後には、自身のブランド「アラン・ドロン」を立ち上げ、ファッションアイテムやアクセサリーを自分の名前で販売しました。

 彼は度々、訪日していますが、当初は映画の宣伝のためであったものが、のちには、彼自身の人気を日本で維持し続けるために、また彼自身のブランドを盛り立てるために、テレビのバラエティ番組や社交イベントに参加、1980年代と1990年代には、日本の旅行会社が企画したアランドロンも出席するパリでの晩餐会​​ツアーなどもあり、有料オプションとして、花束を贈ったり、一緒に記念写真を撮ったりできるサービスもあり、これには、5万人以上の日本人が参加したと言われています。

 当時は日本も景気が上向きの時代で、彼の人気は日本のそんな時代にハマったのだなぁと思います。

 彼の没後、彼の子どもたちの間の諍いの種の大きな原因の一つであると思われる彼の巨額な遺産の詳細については、公表されないながらも、相当なものであると思われますが、彼が築いた財産の一部は確実に日本で稼いだ部分も大きいのではないか?と思ったりもします。


アランドロンと日本


<関連記事>

「アラン・ドロンの子供たちが同居している日本人女性に告訴状提出のゴタゴタ劇」

「アラン・ドロンの人生終盤の泥沼劇」

「アラン・ドロンの訃報 「サムライは死んだ・・」」

「俳優ジェラール・ドパルデューのレジオンドヌール勲章剥奪とマクロン大統領の発言」

「俳優ピエール・パルマードの自動車事故が炙り出した薬物による転落人生」


 

2024年8月22日木曜日

新千歳空港でハサミ紛失のための欠航・遅延についてのフランスの報道

 


 「日本では、ハサミの紛失後、空港が数時間麻痺した!」というニュースの見出しに驚きました。というより、このことがフランスで複数の報道機関で取り上げられていることに驚いたのです。

 「先週末、日本の新千歳空港の国内線の出発待合室にある店舗からハサミが紛失し、数時間フライトが中断されました。合計 36 便が欠航し、200 便以上が遅延しました。日本では、ハサミの紛失後、空港が数時間麻痺したのです」と報道内容の大枠はこんな感じです。

 この事件により、空港では数時間にわたる捜索が行われ、その結果、36便が欠航し、201便が遅延し、出発ラウンジの乗客は再び保安検査を受けることを強制されたと報じています。

 考えてみれば、空港では、国内線、国際線に関わらず、保安検査場で手荷物や金属探知機などを通されて、最近では時には、靴まで脱ぐように命じられたりすることもあったりもして、窮屈な思いをすることも多いですが、一方、空港内にある店舗やレストランなどでは、ハサミだって、ナイフだってあるのですから、この新千歳空港の保安当局が懸念したように、テロリストがこれらのハサミを入手し、飛行機内で武器として使用するという可能性は、考えられないこともない話ではあります。

 飛行機が定刻どおりに出ないことは、むしろ、日本よりも海外の方が多いような印象がありますが、今回の新千歳空港の件のような理由でフライトが遅延、またはキャンセルになったという話は聞いたことがありません。

 この事件?の発端は、出発待合室にある店舗から「ハサミ紛失」の警報が発せられたことによるものだと言われていますが、そもそも、日本の空港の店舗には、ハサミ等の凶器になり得るものを紛失した場合には、届け出なければならないというマニュアルがあるのでしょうか? だとしたら、かなり徹底した管理体制をとっているところは、さすがに日本、すごいな・・と思うのですが、おそらく、フランスなどの空港内の店舗でもし同様の紛失事件が起こったとしても、そんなに大騒ぎをしないのではないか?というより、そんなに厳重に管理をしていないのではないか?と思ってしまいます。

 だからこそ、今回の新千歳空港の事件がこんなに報道されているのだろうと思うし、それが良いとか、悪いとかのジャッジは報道の中ではしていません。

 むしろ、今どき、ハイジャックのような割に合いそうもないことをやらかすことも少なかろうと思う反面、テロや諍いが世界中で起こっているなか、まったく危険性がないとも言えないし、今回の報道では、むしろ、その手があったか!と思いついてしまった人がいそうな気もしないでもありません。

 空港運営者は声明で「店舗従業員の適切な使用、保管、管理体制の欠如が原因で事件が発生したと認識している」とし、謝罪したそうですが、この夏休みの最も多くの人が交通機関を利用する時期に、フライトをキャンセルされた人々からしたら、お金を返してもらうだけではおさまりのつかない思いをしているのではないか?と思います。

 結局、ハサミは、翌日、同店舗内で見つかったそうですが、大した人騒がせなことです。非難ごうごうなことはもちろんですが、一方では、 「乗客として、安全を確保するためにこれほど厳格な措置を取ってくれていることに感謝しています」と空港の判断は正しかったと支持する声も上がっているとのこと。

 次回、空港に行ったら、保安検査を過ぎたところにある店舗にハサミなどの凶器になりうるものはあるかどうか?探してしまいそうです。


新千歳空港


<関連記事>

「近いはずのイタリアが・・気が遠くなるほどのフライトの遅延」

「フランスの空港管制官のストライキ 飛行機がキャンセルになった場合」

「日本のフライト 国際線と国内線」

「フランス国内の空港、相次ぐ避難勧告で強制退避」

「シャルル・ド・ゴール空港のロストバゲージの行方」




2024年8月21日水曜日

パラリンピック開会式はコンコルド広場で・・パレードはシャンゼリゼ

 


 ついこの間、シャンゼリゼのあたりに行った時、オリンピックのフラグなどは、そのままだし、オフィシャルグッズショップなども、まだ相変わらず、盛況で、まだパラリンピックもあるからなんだろうな・・とぼんやりと思っていました。

 そして、凱旋門の脇あたりが工事中で、なにやら、ステージのようなものを作っている模様で、あらら・・パリ祭も終わったし、オリンピックも終わったし、パリ祭もとっくに終わっているし、こんなところにステージを作って何をやるんだろう?と思っていました。

 帰ってきて、調べてみたら、どうやらパラリンピックの開会式はコンコルド広場が会場となり、選手たちは、シャンゼリゼをパレードするんだそうです。

 開会式会場がコンコルド広場で、パレードがシャンゼリゼとなれば、まさにパリ祭の時のような感じが予想され、選手たちは、シャンゼリゼをおりてきて、コンコルド広場に集結する感じになると思われます。

 この間、シャンゼリゼからコンコルド広場の方を眺めたら、その向こうにあるチュイルリー公園のオリンピック聖火のために設置された気球がまだ、そのままになっていて、あれ?あの気球は、このまま記念碑のようにずっと据え置きになるのかな?などと思っていましたが、どうやらパラリンピックのためのようです。

 でも、シャンゼリゼからも見える光り輝く気球は美しく、またチュイルリー公園の方から見ても気球の向こうにシャンゼリゼ、凱旋門が見える景色はなかなか幻想的で美しいので、このままずっと残したら、パリの名所のひとつになるのでは?とも思います。

 夏のパラリンピックをパリで行うのは初めてのことだそうで、このパラリンピックの開会式にもまた、付加価値をアピールしている感があり、シャンゼリゼ通りとチュイルリー公園の間にあり、国会議事堂やグラン パレのすぐ近くにあるパリ最大の広場であるコンコルド広場、フランスの歴史において重要な場所を選び、歴史的、文化的な意味付けを持たせています。


 また、スタジアムの中ではなく、もっと開かれたオープンスペースを選んでいるというところを強調しています。そういえば、早々に取り付けられていた五輪のマークはエッフェル塔、パラリンピックのマークは凱旋門に取り付けられていたのは、こういうことだったんだと今さらのように思います。


    


 パラリンピックは8月28日から9月8日まで、開会式は28日の20時から23時までというまたまた長時間です。

 そもそも、オリンピックの開会式をこの場所にしても良かったのではないか?と思わないでもありませんが、また、どんな開会式を見せてくれるのか楽しみです。

 この開会式のチケット・・いくらくらいなのかな?と思ったら、なんと450ユーロから700ユーロ(約7万3千円から11万5千円程度)ということで、なかなかなお値段のようです。


パラリンピック開会式


<関連記事>

「大雨のオリンピック開会式当日 前夜の事件とセレモニーあれこれ」

「フランスにとってのオリンピック開会式セレモニーの意味」

「オリンピックの終わった8月のパリはいつも以上に空いている」

「9月14日オリンピックアスリート シャンゼリゼ祝賀パレード」

「サン・ドニのオリンピックパークにドッキリ!・・選手村とは全然違う本当のサン・ドニ」


 



2024年8月20日火曜日

戻ってきたRATP(パリ交通公団)の検札官とバスのチケット

  


 パリオリンピック期間中は、 パリ市内のバスやメトロで全くチケットのコントロールの検札官の集団を見かけることはありませんでした。おそらく、オリンピックのための駅の警備や案内係等のために多くの人員を割かなければならなかったのと、混雑時の混乱を避けるためではなかったかと思われます。

 パリオリンピックの開会式の一週間ほど前から、パリのバスやメトロの料金は、通常の倍近くに値上がりしましたが(月額、年額のNavigo(定期券のようなもの)購入済みの場合を除く)、このオリンピック料金は、オリンピックが終わった現在もまだ続いています。

 パラリンピックを控えているということもあるのでしょうが、「オリンピックが終わって、パラリンピックが始まるまでの期間も値上げしたままなのは、酷いではないか!どういうことになってるんだ!」という声も上がっているようですが、技術的な問題を理由に価格は元に戻っていません。

 私は、Navigo(定期券のようなもの)を持っているので、この値上げの影響は受けていないのですが、オリンピック期間中のことを考えれば、この期間は駅が閉鎖されていたり、迂回を余儀なくされたりと、通常よりはずっと不便で、これでいつもの2倍の料金のチケットを購入しなければならない人々は気の毒だな・・と思っていました。

 現在は、未だ閉鎖されている駅もあるものの、私がよく利用するバスなどの迂回経路などは元どおりになり、昨日、バスに乗ったら、久しぶりにコントロールと呼ばれる検札官が乗っていたのでビックリしました。

 そもそも日本(東京)のバスには検札なんていうものはないわけで、皆、入口から乗る時に運転手さんがチェックして済むわけなのに、パリではみんなが入口から乗るとは限らないし、そのうえ、入口から乗っても、平気でチケットなしに乗って行く人までいるからこういうことが必用になるというところなどは、日本とは民度が違うと言わざるを得ません。

 運転手さんの方も注意をしようものなら、逆ギレされてボコボコにされる・・なんてことも無きにしも非ずなわけなので、多くの場合は、この逆ギレされないように口で注意せずに、あらかじめ録音されたものを随時、流すというケースが多いような気がします。

 昨日は、どういうわけか、その検札官たちは、バスの入り口付近にいたので、もし、チケットを持っていない人がいれば、その場で何食わぬ顔をして、運転手さんからチケットを買えばよいので、なんだかあんまり意味がない?ような気もしたのですが、そこに乗ってきた小さい旅行用のキャリーバッグを持った明らかに観光客らしき子連れの女性がチケットを買おうとして、運転手さんに10ユーロ札を出したら、お釣りがないと言われていて、小銭がないなら、ネットで買ってくださいと言われて、苦労していました。

 バスに乗るときにその場で運転手さんからチケットを買っている人というのは、時々、見かけるのですが、お釣りがないと断られているのは初めて見て、観光客相手にネットで買えというのは、そりゃないでしょ!いつもの倍額取ってるのに・・この冷たい対応は何なの?と思ったわけです。お釣りを用意していないのは、明らかに運転手さんの不備なのに、申し訳ないという感じは微塵もなしです。

 観光客の場合、必ずしもネット環境が整った携帯を持っているとも限らないわけで、私がもし、外国で言葉もよくわからない国でそんなことを言われたら、どうしよう?と思ってしまうと思うのです。

 こういうことがあるから、パリは感じが悪い!と言われてしまうのだろう・・と思った次第です。

 現在はまだパリはいつもよりも空いているので、バスもメトロもあまり混雑することもなく、駅などもオリンピックの余韻?でまだ清潔さを保っているので、やっぱり今の季節はよいな・・などと思うのですが、やっぱりところどころで、こういう場面に出会うのがパリ・・だって、カード払いもできなくて、お釣りを用意しないで何かを売るって、ちょっとあり得ないことです。

 駅ならばともかく、バスの場合は、チケット売り場がバス停にあるわけでもないのですから、やっぱり酷い話です。

 こうして観光客の立場にたってみれば、やっぱりまだまだパリには、困ったところがけっこうあるのかもしれないな・・と思った日でした。


パリのメトロとバス


<関連記事>

「公共交通機関のトラブルに遭遇し続けた1日」

「RATP(パリ交通公団)の検札は観光客にも容赦なし」

「パリ市内のバス RATP(パリ交通公団)キセル乗車の取り締まり」

「大所帯でやってくるパリのバスの検札」

「パリのメトロは乗客に病人が出ても停車しない?」

2024年8月19日月曜日

アラン・ドロンの訃報 「サムライは死んだ・・」

 

         


 ここ数年、アラン・ドロンについては、彼の子どもたちどうしの家族のいざこざばかり(父親の治療をめぐって弁護士を介して衝突したりしていた様子)が大きく報じられてきました。

 本当のところの真相はわかりませんが、かなり彼自身がすでに心身ともに正常な状態ではなかったようで、最後には彼の財産等も含めて、司法監督下におかれていました。

 彼がフランスの映画界における偉大な存在であることは当然、知っていましたが、その度に流れる、彼が公に姿を現した2019年のカンヌ映画祭の名誉パルム賞を受賞した時の様子には、すでにかなり痛々しい印象を受けました。

 子どもたちが彼の人生の最後の数年に寄り添ったパートナーを追い出し、その後は子供たちの間で諍いを起こす様子は、カンヌ映画祭で見た痛々しい彼の様子を考えるに悲惨としか言いようのない感じがしていました。

 死の8か月前には、彼は後見判事によって司法的保護下に置かれており、この措置は春に「強化保佐権」に変更され、財産管理の完全な自由を剥奪され、自身の医療についてのみ一定の決定を下すことを認める追加措置となるというドロドロ劇にまで突入していました。

 昨日、彼の訃報を知ったのは、朝、Xのタイムラインでしたが、それを見て、不謹慎ではありますが、一瞬、ようやく自由になれたのだな・・と思ってしまったくらいでした。

 彼がフランスの映画界における大スターであることはわかっていましたが、それにしても、その日のXのトレンドは1日中、彼がダントツ1位、フランスの全てのテレビ局は大幅にスケジュールを変更し、特番を組み、もう彼の訃報と彼の功績を振り返る映像で溢れかえり、20時のニュースもほぼ彼のニュースに終始したくらいでした。

 彼は享年88歳、フランス映画の黄金時代を担ってきた国民的だけではなく、世界的スターで、考えてみれば、他のメディアがあまりなかった時代の彼のような存在は、もう今後、生まれ辛くなってくるのかもしれないと思うと、アラン・ドロンはフランス最後の世界的大スターであったと言えるかもしれません。

 彼に関する報道は、現在、溢れかえっていますが、そのどれもが長いこと長いこと・・。彼の死は、日常から饒舌なフランス人をさらに饒舌にさせるようなエモーションを巻き起こすほどの存在であったことに、あらためて驚いています。

 もちろん、私も日本にいた頃から、詳しくはありませんでしたが、一応、名前と顔が一致するくらいの認識はあり、とにかくハンサムな男性の代名詞のような感じでもあり、実際に美しく、逆に整いすぎていて、むしろ現実感がないような感じがしていました。

 日本人にとって、まだフランスが今よりももっともっと遠い存在であった頃、フランス人の男性はみんなアラン・ドロンみたいなハンサム・・そんなイメージがあったかもしれません。実際に世界的に人気があったアラン・ドロンですが、特に日本ではその人気がすさまじかったという報道もあり、また彼自身にもその自覚があったそうで、彼の訃報を世界中が悼んでいるという映像の一部には、日本での一般市民に向けたインタビューまで報道されていて、「昔、若い頃は彼に似ていると言われたことがある・・」などと答えている男性がいて、思わず吹き出してしまいました。(だって全然、似てない)

 彼の生い立ちから、90本近い彼の出演した作品を振り返る映像が一日中、テレビでは流れていますが、彼の生い立ちは決して裕福ではなく、4歳で両親が離婚してからは、刑務所の看守であった里親に預けられていた時期があり、彼の遊び場は、フレネス刑務所の中庭であった・・とか、「私が本当に幸せだったのは、軍隊にいた時だけだ・・」と語っていたり、美しく整った顔立ちにどこか哀愁を感じさせる影のような部分は、そんなところだったのかもしれない・・と思ったりもしました。

 彼は、人生の終盤に自分の最期については、かなり具体的に考えていたようでもあり、50年以上も所有し続けたロワレ県ドゥーシーにあるブリュレリーの邸宅には、両親のお墓とともに自分を埋葬してもらう場所まで用意しており、行政手続きも取っています。

 もうずいぶん前のインタビューにおいて、「自分が死んだら、そこで、やっと私たち親子は一緒にいられるようになる・・」と語っている場面もありました。

 また、自分自身が亡くなった場合の訃報のタイトルは?という、なんとも大胆な質問に対しては、「サムライは死んだ・・」がよい・・とあっさり答えて周囲を納得させたりもしていました。

 彼の訃報は、「ドゥーシーの自宅で、3人の子供たちと家族に見守られながら安らかに亡くなりました」という子どもたちと愛犬の連名でプレスリリースされました。

 その人の存在の大きさというものは、生前には計り知れないものなのだと、今回も痛感しましたが、フランスでは、彼の訃報は、近来、稀に見る大きな扱いです。


アラン・ドロンの訃報


<関連記事>

「アラン・ドロンの子供たちが同居している日本人女性に告訴状提出のゴタゴタ劇」

「アラン・ドロンの人生終盤の泥沼劇」

「ミスターフランス2024 今のフランスのイケメンはこういう感じ」

「鳥山明氏の訃報が証明したフランスでのマンガ人気」

「エリザベス女王ご逝去のフランスでの報道」