2024年6月21日金曜日

パリ市長のセーヌ川での水泳デモンストレーション ギリギリ7月15日の週へ

   パリオリンピックのトライアスロン等の水泳競技を行う予定のセーヌ川の水質問題に警告が発せられ続けてきたことにより、パリ市長は、その安全性をアピールするために、自身がセーヌ川で泳ぐことを宣言していました。 当初の予定では、6月23日と日にちを決めていたものの、6月7日の段階で、「5月の大雨」と「非常に強い川の流れ」のために延期されていました。 ところが、パリ市長のセーヌ川での水泳デモンストレーションは、いつの間にか、選挙のために延期されたことになっており、「いやいや、違うでしょ!」と一人で勝手に思っています。 たしかに、6月23日という日程が延期になって、次の候補日(パリ市長のセーヌ川での水泳デモンストレーション)が6月30日となっていた場合には、まさに選挙の第一ラウンドの投票日にあたるために、それが原因と言えないでもありませんが、どちらかと言えば、それが決まったのはごくごく最近のことで、後付けの理由な気がしてしまいます。 とはいえ、選挙の投票日が6月30日と7月7日という日を除き、そのあととなれば、オリンピックまでには、もう1週間という7月15日の週にしかチャンスがないことになります。 今度こそ、延期は許されないギリギリのタイミングになります。 そもそものこのパリ市長のセーヌ川での水泳デモンストレーションが延期になったのは、雨つづきで水質が改善されず、川の流れが速すぎるという理由だったわけで、選挙があろうとなかろうと、この天候だけは、如何ともしがたく、この水質や水流を変えることはできません。 にもかかわらず、パリ市長、パリ市は、議会選挙によって開会式、オリンピック競技は何もが変わることはなく、「プランBはない」と断言。かなり強引にこのセーヌ川でのオリンピックの水泳競技を強行する姿勢を崩していない様子で、どうにもその安全性には、疑問が残ります。 正直、現在のフランスはオリンピックのことは、二の次で国民の関心事は、選挙一色になっているため、パリ市長のセーヌ川での水泳デモンストレーションの話など、あまり注目されていません。そのため、逆に考えれば、なにがなんでもセーヌ川で競技を行うことを強行突破するには、ハードルが下がっているかもしれません。 しかし、実際に水泳デモンストレーション、そしてオリンピックが開催される頃には、選挙も終わっており、その結果如何では、また別の騒動が起こっているか?もしくは、オリンピックモードに一気に突入するか、現段階では、まったく予想がつかない状態です。 問題のセーヌ川の水質は大腸菌と腸球菌という2つの細菌の糞便に基づいてヨーロッパの基準に適合していないという事実で、パリ市長が泳ごうが泳ぐまいが水質は変わらない、変わりようがないということです。 今のところ、それどころではないというのがフランスの正直なところ。マクロン大統領にしても、このオリンピックの前には、セーヌ川で泳ぐことを宣言していたのですが、彼こそ、まさにそれどころではないのでしょう。 まったくオリンピックだけでも大変なことなのに、その前に選挙とは・・大変な事態です。また今のところ、セーヌ川を見る限り、そこで泳ぐことになるトライアスロンの選手たちには、同情の念をおさえられません。パリ市長...

2024年6月20日木曜日

マクロン大統領の国民議会解散と選挙の危険な賭けの裏にあった別のシナリオ

   マクロン大統領の国民議会解散、選挙という衝撃的な発表以来、フランスはパリオリンピックがもう目前に控えているというのに、選挙一色になっています。 来る日も来る日も選挙関連のニュースばかりで、目が離せない気持ちと、もうちょっと飽きてきた・・と思ってしまう日々が続いています。 しかも、もう選挙はオリンピック以上に目前に控えているので、どの政党も必死で、それぞれを支持する国民の熱も高まる一方で、この期間の短さがその勢いに拍車をかけている感じです。 政治家はもちろんのこと、一般市民もテレビの討論番組に登場したり、怒ったり、時には涙したりしながら、かなり強い語調で意見を交換しています。 そもそもは、欧州議会選挙の結果が極右勢力の圧勝だったという話から起こっていることですが、この状態で選挙を行った場合は、マクロン大統領にとっては、現状よりも悪い結果になる可能性もあるわけで、危険な賭けだと言われてきました。 しかし、ここへきて、「憲法第16条」という法令の存在がクローズアップされ始め、「選挙の結果、どの政党も絶対多数を獲得しないケースが考えられ、この場合には、大統領に全権を与える憲法第16条を発令する可能性があり、この仮説について、マクロン大統領はすでに側近と話し合いを済ませている」とヨーロッパ1(フランスの総合ラジオ局)が報じています。 この件については、現在のところエリゼ宮は否定していますが、それはそうでしょう・・と言う感じで、なにも、選挙結果が出る前から混乱を引き起こすようなことをエリゼ宮が公表するはずはありません。 この憲法第16条というものが発令されたのは、これまで一度きりのことで、しかも60年以上も前の1961年ド・ゴール将軍によるものでした。フランス領アルジェリア放棄政策とみなした当時の政府の方針に反対した将軍らが主導したクーデター未遂事件であり、...

2024年6月19日水曜日

食べるためだけに・・

   今回、娘がパリに来るにあたって、パリに来ている間に一緒にイタリアに旅行することにしているので、日本にいる従姉妹たちにも声をかけて、「娘がパリに来るときに、イタリアに旅行することにしてるんだけど、よかったら、彼女と一緒にパリに来て、一緒にイタリアに行かな~い?」と従姉妹たちに声をかけていました。 うちの家系は本当に食べることが好きな家系で、彼女たちの日頃の食べ物へのこだわりや執着を知っているし、食の好みも一緒なので、一緒にイタリアに旅行して一緒に美味しいものを食べる旅行ができたら、どんなに楽しいだろう?と思ったからでした。 残念ながら、あまりに急なことで、二人とも、都合がつかずに、まったく無理だったのですが、娘が日本を出るときに、素敵な本を持たせてくれました。 もちろん?他に、色々な食料もおみやげに持たせてくれたのですが、なにせ、この本のタイトルには、痺れました!「食べるためだけにイタリアに行く!」 なんと私たちにとって、ダイレクトに響くタイトルなのでしょう! もちろん、私たちがイタリアが好きなのは、その美しい景色だったり、海だったり、その独特な文化だったりもあるのですが、その大きな目的のひとつ・・というか、大部分は、「食べること」でもあるのです。「イタリアならば、間違いない!」、「どこに行ってもまずハズレがない!」、もちろん、ホテルの人や地元の人の評判などを聞いたり、Googleのお世話になったりもするのですが、それにしても、これまで幾度となくイタリアに行っていますが、ハズしたことは、ほとんどありません。 それどころか、毎回毎回、満腹で大満足で、興奮して食事をしながら、次は何を食べようか?と相談しているくらいです。 そのうえ、イタリアは場所にもよるでしょうが、たいていの場所はパリに比べて物価も安くてお値段もリーズナブルです。 前もっての下調べもしながら、今は、ブログやYouTubeなどのSNSで情報はかなり集まり、滞在中の食事の回数が足りないくらいです。 そこへもってきて、この本です。もうすでにこのタイトルだけで、「さすが!よくわかってくれている!」と一人で大変、盛り上がりました。 そんな従姉妹なので、本当にいつか、一緒にイタリアに行くことができたら、どんなに楽しいだろうか?と思います。 食事は、美味しいものは、一人で食べても美味しいし、パリなら、私は、一人ででもどこへでも出かけて行って、大感激したり、逆にイマイチだとガッカリしたりしています。 それも、充分に楽しいのですが、美味しいものを探して、ああでもない、こうでもないと食の好みの合う人たちとワイワイしながら食事することは、何よりも楽しいことで、私など、本当に「食べるためだけにイタリアに行く!」どころか、「食べるためだけに生きている」感じでもあります。 イタリアに行く度に、思うのですが、これでイタリア語ができたら、もっともっと周囲の人々と話ができて、楽しいだろうに・・と、帰る時には、いつも「イタリア語勉強しよう!」と思うのですが、未だにちっともできていません。 もう食べ物に前のめりになるその度合いが年齢や体力と反比例していて、自分でも怖いくらいです。 私はたまに旅行に行くくらいなので、イタリア料理については、詳しくは書けませんが、パリの美味しいものを紹介できたらな・・と思っています。でも、やっぱりパリよりもイタリアの方が断然、テンションが上がるのは、正直なところなのです。食べるためだけにイタリアに行く <関連記事>「パリで食べられる世界一のピザ PEPPE...

2024年6月18日火曜日

娘はけっこうなハードワーカー??

   「パリ行きの安いチケット見つけた!」と、かなりフットワーク軽くパリにやってきた娘は、現在、家で仕事をしています。 6月末までにとりきらなければならないお休みが残っているから・・と聞いていたのですが、それは、今回の彼女のパリ滞在まるまるの日程の分のお休みをとっているわけではなく、最初の一週間は、ほぼほぼリモートワークで通常どおりの仕事をしているようです。 彼女の仕事は、リモートワークが中心なので、日本にいても会社に行くのは、せいぜい週1~2日くらいなもので、行っても行かなくてもいいけど・・という私にはよくわからないもので、私が日本に行っているときも、彼女は家で仕事をしていたり、...

2024年6月17日月曜日

パリ市内での車の運転と駐車

   私は、フランスに引っ越してきたばかりの頃は、パリ郊外に住んでいて、娘も小さかったので、たまに運転することもありました。なによりフランス人の夫が車が好きな人で、どこへ行くのも車を使いたがり、娘も2歳になるまでメトロはもちろんのこと、電車というものに乗ったことがありませんでした。 なので、私としては、ほとんどその自覚がなかったのですが、初めて一人で娘をパリに連れていくときに電車で行こうとしたら、なんと娘が電車を怖がって乗るのをためらうという場面に遭遇し、「そういえば、これまでこの子は電車に乗せたことがなかったかも・・」と自分でもびっくりしたくらいです。 パリに引っ越してきてからは...

2024年6月16日日曜日

娘の来仏で早々に食べすぎの日々

   2~3週間前頃に、私は体調を崩していて、どうにも具合が悪い日が続き、しかもお天気もあまり良くない日が続いて、あまり外出もできずに鬱々としてきて、なんか、つまんな~い!誰かとおしゃべりしたい!と友人に電話をかけたりしていました。 普段は、日本とは(現在はサマータイムなので7時間)時差があるために、電話できる時間帯というのも限られていて、電話しようかな?とか思っていても、結局、まだ、ちょっと早い?とか思っている間に出かけたりしているうちに、ああ~もう日本は遅い時間だ・・電話は無理・・とかなるので、なかなか、日本に電話をすることはありません。 そんなわけなので、日本にいる娘とも、そ...

2024年6月15日土曜日

フランス人の在外選挙と日本人の在外選挙の違いにビックリ!

    日本にいるフランス人と話していて、フランスの選挙の話になり、フランス人の在外選挙について、初めて知って、海外にいる日本人の在外選挙とはえらい違いだと思って驚きました。 私は、数年前にフランス(パリの日本大使館)で在外選挙登録申請をして「在外選挙人証」というものをようやく手にしたのは申請から約3ヶ月くらいたってのことで、それ以来は、在外選挙がようやく可能になりました。 海外にいるフランス人には、在外選挙登録という特別なものはなく、例えば日本にいるなら日本にいるという在留届を日本にあるフランス大使館に登録すれば、自動的に投票ができるようになるそうで、選挙のタイミングがやってくる...