2021年7月30日金曜日

フランス領マルティニーク島・レユニオン島 再ロックダウン

    やはり、デルタ変異種を甘く見てはいけない・・と、このところ、つくづく思わされています。 このところのフランスの感染状況は、悪化の一途を辿っており、しかも、見事にバカンスで人が賑わっている地域で地図はどんどん色濃くなっていっています。(感染状況を色分けして表示しているので、フランスのどの地域がヤバいのか一目瞭然) 感染状態が悪化しているのは、見事にバカンスで賑わっているビーチ沿いで、デルタ変異種は、暑さにもめっぽう強いようなのが恐怖です。 昨年の夏は、ワクチンがなかったにもかかわらず、気温の上昇とともにウィルスの感染も夏の間は、落ち着いていたのですが、どうやら確実にウィルスはパワーアップしているようです。 そんな中、フランス領マルティニーク島は感染の急激な悪化により(特に今週に入ってからは、医療崩壊寸前)、島内の病院の集中治療室は、限りなく100%に近く、感染者数は先週の2,241件から3,537件に跳ね上がり、1週間で58%増で、バカンス中にもかかわらず、すでに実施されていた夜間外出禁止(午後9時〜朝5時)に加えて、週末から少なくとも3週間、再ロックダウンになることになりました。 レユニオン島も2週間の再ロックダウンです。 この真夏のバカンスの真っ只中に、再びロックダウンとは・・誰が予想していたでしょうか? 住民及び旅行者は、住居から半径10キロを超えて移動するには、ワクチン証明書か、正当な理由を証明する何かがなければ、身動きが取れません。レストランやスポーツジムなど、マスク着用が不可能な場所は閉鎖されます。仕事もリモートワークが推奨されます。 また、夜間外出禁止は、午後7時からに繰り上げられます。 マルティニーク、レユニオンは、フランス領なので、フランス国内と同じ扱いです。 バカンスシーズン突入の際には、「バカンスの旅行は海外ではなく、できるだけ国内で!」と呼びかけられていたために、マルティニークやレユニオンでバカンスを過ごしている人、これからバカンスに行く予定であった人も少なくないはずです。 フランス本土からの旅行者も、ワクチン接種証明書かやむ負えない理由を提示する必要があります。 すでにマルティニークで満床状態の集中治療室では、フランス本土への患者の移送も予定されています。この真夏のタイミングでの患者の移送です。 この地域の問題点は、極端にワクチン接種率が低いことで、フランス全国でのワクチン接種は、2回の接種が51%以上に至っているのに比べて、この地域では20%を下回っています。 重症化している患者の97%はワクチン未接種者で、このような地域が出てくれば、ワクチン接種がいかに急がなければならないものであるかがわかります。 カステックス首相は、すかさず会見に登場し、このマルティニークを例に挙げ、ワクチン接種の緊急性、必要性を強く訴えています。 またマルティニークだけでなく、他のフランスの海外領、グアドループでは感染者数が一週間で3倍、集中治療室の占拠率は1週間で30%以上アップの81.5%、ここでもすでに患者の移送計画を開始しています。ギアナでも2倍に増加しています。 フランス本土内では、ここまでワクチン接種率が低い地域はありませんが、最後にワクチン接種が開始された12歳〜17歳の年齢層に加えて、若年層はワクチン接種率が低いことを考えると、ワクチンをしていなければ、あっという間にこれだけ感染拡大してしまうデルタ変異種に打ち勝つためには、9月に学校が始まる前までには、なんとしてでも、このティーンエイジャーのワクチン接種を広めることが必要です。 ワクチンができていないこれらの若年層に加えて、「何が何でもワクチン接種をしない!」とマスクもせずにデモを続けている一定数の人が頑として存在し続けているのは、今やフランスにとって着火を待つ爆弾のような存在です。 このパンデミックの中、日本でオリンピックが開催されることでの感染拡大を心配していましたが、フランス人のバカンスと日本のオリンピック、いったい、どっちが危険なんだろう?と、妙なことを考えています。 フランス人のバカンスは、なんといっても8月がシーズンのピークを迎えます。パリは人が減ってくれて、大気汚染もこの間は一時解消され、空も心なしか青く見えるほど、清々しいのですが、このまま感染が悪化していけば、バカンス先でロックダウン・・なんていうこともあり得ないことではないかもしれません。 これからバカンス先を選ぶには、その地域のワクチン接種率を調べてから・・なんていう方法も必要かもしれません。マルティニーク・レユニオン 再ロックダウン<関連記事>「バカンスを何よりも優先するフランス人 フランスに...

2021年7月29日木曜日

日本のワクチンパスポートの不思議

    日本で、7月26日から「ワクチンパスポート申請受付」を開始したというニュースを見て、???と思いました。 調べてみると、「ワクチンパスポート」の申請には、「申請書」「パスポート(旅券)」「接種券のうち(予診のみ)部分、(接種済証または接種記録書)」の4点セットが必要で、マイナンバーあるいは、本人確認のための書類が必要となるそうです。 どうやら日本のワクチンパスポートは、「海外渡航者」の利用を前提としており、発行条件として、「実際に海外渡航予定がある人」に限定されているものであり、フランスで言う「ヘルスパス」「ワクチンパスポート」とは、性質が少し異なるようです。 とはいえ、フ...

2021年7月28日水曜日

柔道は意外とフランスに浸透しているスポーツ フランス人 女子柔道家 クラリス・アグベニェヌ金メダル <フランスの柔道>

   現在、開催中の東京オリンピックは、フランスでもライブ中継されていて、国営放送局のどこかで必ず、放送されていますが、当然のことながら、フランスでライブ中継されている競技は、フランス人が出場している種目が中心で、あまり日本人選手の活躍をオンタイムで追うことはできません。 フランスからは、今回のオリンピックには、378人の選手が出場していますが、オリンピック競技には、33競技もあるうち、各国から全競技に出場するわけでもなく、こうやって海外でオリンピックをあらためて見ていると、国ごとのオリンピックの得意?競技というのは、なかなか違うものだなぁと思って見ています。 昨日、放送されていたフェンシン...

2021年7月27日火曜日

ヘルスパス起用で映画館がガラガラになった・・

    7月21以降、フランスでは、50人以上を収容できる全ての文化施設、娯楽施設でヘルスパス(ワクチン接種2回接種証明書かPCR 検査の陰性証明書、6ヶ月以内にコロナウィルスに感染した証明書)の提示が義務付けられています。 これには、たとえ50人以上が入場していなくても、50人以上収容可能な映画館、劇場、コンサートホール、プール、スポーツジム、遊園地、展示会、見本市などが含まれています。 フランス屈指の観光地であるルーブル美術館などでも、ヘルスパスのチェックが開始されています。 ことさら、この中でもヘルスパスによる被害を被っているのが映画館で、このヘルスパス提示が義務付けられて以来、収益70%減という壊滅的な被害を被っています。 不謹慎ではありますが、これを聞いて、今なら映画館はガラガラ・・ワクチン接種が済んでいる私は普段は映画館にはほとんど行かないくせに、「たまには、映画でも見に行こうかな?」と思ったほどです。 しかし、この状況にフランス人が黙っているわけはありません。FNEF(Fédération...

2021年7月26日月曜日

「生きながら死んでいる」と言っていたフランスの若者を思う ワクチンで自由を勝ち取れ!

    東京五輪開会式の翌日、タヒチの病院を訪問してワクチン接種を呼びかけるマクロン大統領 東京オリンピック開会式に出席するために来日していたマクロン大統領は、オリンピックに参加しているフランス選手に会ったり、菅総理との日仏首脳会談の他、マンガ作家を訪問し、フランスのカルチャーパスに見られる日本の文化とフランスの結びつきを語ったり、日本のビジネスリーダーに会ってフランスをアピールしたり、ほんの1日のスケジュールを精力的に動き回り、翌日には、ポリネシアに向けて旅立ちました。 タヒチの病院を訪問したマクロン大統領は、「科学はウィルスに対抗する武器を与えてくれています!ワクチン接種を受けてください!」と訴えていました。 フランス本土では、バカンスシーズンというのに、「ヘルスパス」反対の大きなデモが起こっていますが、マクロン大統領の叫びは、フランス本土にも届くでしょうか? ワ...

2021年7月25日日曜日

通常の日常に戻れるのは2022年〜2023年 8月初旬には1日の感染者が5万人を超える恐れ

フランス国旗を掲げて、ヘルスパスの反対を訴える人々 マスク率もかなり低い フランスの科学評議会(le conseil scientifique)(フランスのコロナウィルスのパンデミック対応のための公共の意思決定に必要な情報を提供する責任を負う独立した諮問機関)の議長であるジャンフランソワ・デルフライシー は、第4波に突入したフランスの1日の新規感染者数は8月初旬には、5万人を超える可能性があることを発表しました。 そして、さらには、冬には新しい変異種が登場し、2022年〜2023年より前には、通常の日常生活に戻ることはないと語りました。まったくもって、まだまだ感染がおさまりそうもないガッカリする話です。 このウィルスの特徴は、並外れた突然変異力を持っていることで、さらに強力な威力を持つ変異種が誕生する危険があると指摘しています。 現にすでにいくつもの変異を繰り返し、現在、世界中のウィルスがデルタ変異種に置き換わり始めてからというもの、フランスも毎週、感染者が倍々に増え続け、ここ1ヶ月で約10倍に急増しています。1ヶ月で10倍って、凄くないですか? フランスの現在のワクチン接種率は、58.27%(2回の接種済は、48.26%)で、ワクチン接種も進み始めているにもかかわらず、これだけ感染が拡大してしまうのですから、その威力たるや恐ろしいものです。 しかし、感染者の96%がワクチン未接種であることからも、ワクチン接種でかなりの感染を回避できるできることは、証明されているようなものです。 にもかかわらず、週末のフランスは、先週よりもさらに大規模な、全国で16万1千人の人出の「ヘルスパス反対」のデモが起こり、特にパリやマルセイユなどでは、デモが暴徒化し、催涙ガスや放水車まで出動する大騒ぎになりました。🇫🇷...

2021年7月24日土曜日

フランスで見ていた東京オリンピックの開会式

    東京オリンピックの開会式は、フランス時間で午後1時から生中継されていました。 これまでフランスでは、ギリギリまで開催中止もあり得るとも言われていたせいか、オリンピックの話題に、あまり盛り上がりはありませんでした。 とはいえ、当日は、エッフェル塔の目の前の広場には、パブリックビューイング会場が設けられ、多くの人で賑わっていました。 しかし、この場所もヘルスパスなしには、入場できない制限された状態でしたが、この会場では、アルコールの提供も飲食も許され、日本の開会式の様子を「本当に無観客でやっているんだ・・」と驚いている人も多いようでした。 でも、「ワクチン接種が進んでいない日本では仕方ないのかもしれない・・」と、日本の事情の一部も理解されている様子でした。 フランスのテレビでも、その1時間ほど前から特番が組まれ、フランスの選手を紹介する映像が流されたり、開会式に参加するために東京に到着したばかりのマクロン大統領がインタビューに登場したりしていました。 短いインタビューでしたが、マクロン大統領は、相変わらず饒舌によく喋ること・・視聴者のほとんどはフランス人なので、当然といえば、当然なのでしょうが、東京オリンピックについては、申し訳程度で、ほとんどは、フランスについて話していました。 考えてみれば、私は、これまでオリンピックの開会式というものをテレビでさえ、ライブで見たことはなく、正直、とても複雑な思いで、初めて、私の祖国である日本で行われているオリンピックの開会式をライブ放送で見ていました。 オリンピックの公用語がフランス語であったことも今さらのように思い出し、アナウンスがフランス語で始まってから、英語、日本語と続くことに、「あ〜、そうだった・・」と思ったくらいでした。 多くの日本人が反対する中で開始されたオリンピックも開会式を迎えれば、もう、とうとう後戻りができない・・始まったんだ・・というような、どこかしっくり来ない気持ちや、それでも私は、日本に住んでいるわけではないので、日本人のような行動制限や交通制限を加えられているわけでもなく、きっと、私も日本に住んでいたら、また、さらに違う感情を持っていたんだろうな・・と思ったりもしました。 また、逆に、衛生環境が世界的にも最も優れた日本だからこそ、こんなパンデミックの状況でオリンピックの開催に踏み切ることもできたのではないか? そんなことを思ったりもしました。 無観客でありながら、無観客であることが目立たなく映るように工夫された場内の客席も、時折、映る、使われることがないであろう座席に備え付けられた飲み物のホルダーなどに虚しさを感じたり、開会式そのものを楽しむということに集中できずに、ぐるぐると色々なことを考えながら見ていました。 開催までの流れを振り返るフィルムで、オリンピック招致が決定した時の映像などには、さらに複雑な思いを掻き立てられました。そもそもあれが不幸の始まりだった・・と思いながら見た方も少なくないのではないでしょうか? 特に開会式に登場する組織委員会の面々の誰にも笑顔が見られないことも不自然なような、当然なような妙な思いでした。 日本語で挨拶する橋本聖子委員長の挨拶の中の「このオリンピック開催を受け入れて下さった日本国民の皆様、開催実現のために、ともにご尽力をいただいたIOC、日本国政府、東京都、関係者の皆さま、ありがとうございます」が「Merci...