2021年4月23日金曜日

フランスは徐々にロックダウンを解除 来週から小学校再開 あまり感染減少してないのに・・

   


 3回目のロックダウンで開始された学校閉鎖が発表された時点での一応の期限を迎えようとしていることから、フランスでは、次のステップへの移行について、カステックス首相が、オリヴィエ・ヴェラン保健相、教育相、内務相を伴って会見を行いました。

 ここのところ、ごくごく僅かではありますが、フランスの感染状況は、若干、減少しているかもしれないといった状況です。しかし、昨年11月の2度目のロックダウンの時のような顕著な減少傾向は見られず、未だに1日の新規感染者数は、3万人超えの状態で、集中治療室の患者数は、6,000人に迫る勢いです。

 にも関わらず、カステックス首相は、「おそらくピークは過ぎた」と発表し、本来ならば、到底、規制を緩める段階には、達していないところですが、当初の予定どおり、来週から小学校は学校を再開する決定を下しました。

 もとより、社会的、教育的、心理的な見地からも、学校閉鎖は、できる限り避けたい方針のフランス政府は、学校の再開は、さらなる衛生管理を強化して、まず小学校以下の小さい子供から開始されます。

 翌週には、中学校、高校が生徒の半分ずつを一週間おきにオンライン授業と登校を交互に交代する形で再開されます。

 学校再開に際しては、オートテスト(簡易テスト)を一週間に40万回、5月中旬には、60万回まで拡大して使用することで早い時点での感染拡大防止策をとり、学校閉鎖前に取られていた体制(クラスに一人でも感染者がいたら、学級閉鎖、クラス全員7日間の隔離)に戻ります。

 5月3日からは、10㎞以上の外出制限も撤廃される予定です。

 大した感染減少が見られないままに、規制を緩和していくのは、誰もが経済的にも心理的にも、もう厳しい状況が耐えられない状況であるとともに、ワクチン接種の拡大の見込みが含まれています。

 5月中旬には、国民が待ち望んでいるレストラン(テラス席のみ)の再開を行う予定であるとしたものの、レストランは、感染のリスクが高いこともあり、慎重に時期は見極めて地域的(地域によって感染状況には、かなりバラつきがあります)、段階的に行うという発表のみで、具体的な日付は発表されませんでした。

 どちらにしてもパリ(イル・ド・フランス)は、フランス国内でも最悪の状況で、レストランの再開は、おそらく他の地域に比べて、遅くなるに違いありません。

 テラス席のみのオープンは、フランス人にとっては、全く問題のないことで、もともとレストランの室内よりもテラス席が好きな人々、昨年の1回目のロックダウン解除後のように、道路を拡張してのテラス席が用意されて、大勢の人で賑わうことでしょう。

 1年以上にわたる、このパンデミックで確認されたことは、フランス人には、どんな規制も規則もあってなきの如く、ワクチン接種の拡大以外は、フランスが救われる道はないということです。

 他のヨーロッパの国よりもなかなか進んではいないとはいえ、それでもフランスなりに頑張ってワクチン接種を進めている状態で、高齢者施設の住人に関しては、90%以上がワクチン接種が済み、それに続く高齢者にも急ピッチでワクチン接種が進んでいます。

 しかし、5月半ばか、6月にレストランやカフェが再開されたとしても、そこに押し寄せる大半は、まだワクチン接種を受けることができていない若年層です。

 ワクチン接種が済んでいる高齢者の感染が劇的に減少していることから、ワクチンの有効性は、明らかですが、ロックダウンが解除されて一番、動き回る世代には、ロックダウン解除のタイミングにワクチン接種はまだ、回って来ていないところが非常に心配されるところです。

 若年層は、重症化しないという当初の見解も、最近のイギリスを始めとする変異種には、該当せずに、現在、集中治療室にいる患者は、どんどん低年齢化しているのが実態です。

 とはいえ、この段階でロックダウンの規制を緩和し始めるということは、もう政府は国民をコントロールすることは不可能、なんとか、これ以上、医療崩壊状態が悪化しなければ、あとは、ワクチン接種に力を入れる以外には、手段がないというところが、正直なところだと思います。

 しかし、ゆるゆるとはいえ、現在のロックダウンの段階よりも、ロックダウンが解除され、学校が再開し、レストランのテラスがオープンした時に、再び、さらに大きな危険が待っているような気がしてなりません。

 現在、フランス国内に蔓延しているウィルスの大部分はもはや、そのほとんどがイギリス変異種に切り替わっており、イギリス変異種は、当初からの予想どおり、その感染力のスピードや重症化、長期化の威力が以前のウィルスとは比べものにないほど強力なことは、今回のロックダウンで、感染が以前のようにはすぐには、減少していかないことからも明らかです。

 しかし、ワクチンがある以上、ひたすら、ワクチン接種の拡大を待っていれば、お先真っ暗という状態ではありません。まだもう少し時間はかかるとは思いますが、ワクチンさえ拡大していけば、学校だって、レストランだって、感染の心配をしないで、行けるようになるのです。

 マクロン大統領は、今回の会見には登場せずに、ひたすら、「ワクチン!ワクチン!ワクチン!」とツイッターでも叫び続けていますが、現在の状況を見る限り、ワクチン接種の1日も早い拡大が鍵となっているのが、現実です。

 ワクチン接種が進むまでの間をなんとか乗り切れることを祈ってやみません。  


<関連記事>


2021年4月22日木曜日

フランスのスーパーマーケットからレシートが消える

 


 フランスのスーパーマーケットのエコ化が進んでいます。フランス大手スーパーマーケットチェーン・カーフールは、環境問題への取り組みとして、2年以内に同社、スーパーマーケットの買い物の際の印刷されたレシートを自動的に提供することを廃止することを発表しました。

 環境問題に関しては、スーパーマーケットでは、このところ、プラスチックの袋が廃止されたり、賞味期限の迫った商品を廃棄しないように、色違いのラベルをつけて大幅に値下げして売り切るとか、なかなかアクセルがかかっています。

 フランスでは、年間300億枚のレシートが印刷されています。これは、250万本の木が伐採されたことを表していると言います。

 顧客のレシートの長さは一回の買い物で、平均して約20cm、毎週一回買い物をするとして、一人当たり年間、10mの紙を使用しています。

 現在、自動的に渡されているレシートは、すぐに捨てられ、保管している人は稀であることから、レシートは、2年以内にデジタル化され、印刷しない形でのレシートを受け取ることになります。

 新しい形のレシートを表示するためには、アカウントを作成し、ポイントカードを持って、店舗の顧客ファイルに登録することが求められます。これにより得られたデータは、消費者個々にに特化した情報やささやかな贈り物をしたり、的を絞ったプロモーションを行ったりするために使用されます。

 すでに「システムU」というスーパーマーケットチェーンのパイロットストアでは、このレシートなしのシステムを導入しています。

 たしかに、フランスの銀行には、通帳が無いように、必要ないと言えば、レシートは必要のないものかもしれません。

 これは環境問題を考える上で小さな積み重ねの無駄を排除する意味では良いことではありますが、なんといっても、フランスのスーパーマーケットのレジは、間違い・ミスが多く、品物の数や金額が表示価格と違っていたりする場合が多く、不安も残ります。

 フランスでは、「とりあえず、信用しない」ことを信条としている私は、余程、買い物が多い時を除いては、全てセルフレジを使用しています。

 その場で、画面上で自分でしっかり確認ができるからです。

 それでさえ、間違いは非常に多く、プロモーションの商品だったりして、画面上で値段が間違っている場合などは、お店の人に言っても、最後の段階で割引されて計算されるからなどと言われ、確かに、最後の合計の段階で割引されていることもあるのですが、そうではない場合も多く、その際は、一度、支払ってから、受付にレシートと商品を持って返金してもらわなければなりません。

 そんな、みみっちいこともバカらしいとも思い、実際、時間がないときは、もういいや・・となるのですが、安くなっているから買おうと思ったのに、なんだか騙された嫌な気分になるのです。

 そして、また、返金は、慣れているせいもあるのか、やけに潔く、あっさり、返金してくれるのですが、その間、謝罪の言葉は、一言だってありません。日本だったら、ありえないことだと思いますが、もうそんなもんだと思っているので、腹を立てる気にもなりません。

 今のレジは、商品の値段を数字で打つわけではなく、全てバーコードで読み込むので、バーコードの商品の価格の設定の時点でのミスなのでしょうが、実際にシステム自体は、悪くないのに、現場でそれを使う人のレベルが追いつかないのがフランスらしいところです。

 今回のレシート排除のシステムも実際、悪くないアイディアとは、思うのですが、実際のところは、結局は、それを完全に使いこなすようになるまでには、時間がかかるであろうとともに、現場の人がレシートなしでも信頼に耐えうる仕事をしてくれなければなりません。

 こんなところにもフランスの格差社会?の一端が見えるような気もします。すごく優秀な人がいる一方で、新しいシステムを作っても、現場がそのレベルに見合わず、思うように回らない。せっかくの優れたテクノロジーが開発されても、それが、実際にはその力を発揮できないのです。

 TGVがいくら早く走れるように作られていても、常に時間遅れ、トラブルに見舞われて、あまりその速さが実感できないのと一緒です。

 いずれにしても、実際は、レシートなしになった場合は、その場で、自分の携帯で、チェックすることになるのでしょうが、ますます携帯なしには、生きていけなくなる時代になることも、同時にまた再確認させられたニュースでした。


<関連記事>

「表示価格があてにならないフランスのスーパーマーケット」

「フランスで生活していく術 トラブル満載の日常を生き抜くために・・」

「食品廃棄物防止・減少へのフランスの取り組み スーパーマーケットの食品廃棄物防止のラベル」

「便利な生活がもたらすもの フランスへの修行ツアーのススメ」 


 








2021年4月21日水曜日

パンの国フランス・パリで大成功した日本のパン屋さん・ブーランジェリー AKI(アキ) Boulangerie AKI

 


 フランスは、言わずと知れたパンの国。「パン」という言葉の語源は、ポルトガル語という説が有名なようですが、パンは、フランス語でも「パン(pain)」です。

 フランス人にとって、パンは主食であり、その中でも一番、ポピュラーなのは、バゲットと呼ばれる、日本で言うフランスパンです。

 以前、私がイギリスに留学していた時に、友人から、「イギリス人は、毎日イギリスパンを食べているの?」(もう20年以上前のことです)と言う手紙をもらって、苦笑したことがありましたが、イギリスには、イギリスパンはないし、フランスには、バゲットはあっても、フランスパンという言葉はありません。

 フランスでは、圧倒的にバゲットが身近な存在で、レストランに行けば、パンは、たいてい水のように出されるもので、追加を頼めば、いくらでも出てきます。(とはいえ、そんなに追加を頼んでいる人もあまり、見かけませんが・・)

 とにかくパンが大好きで、以前、主人の友人で、「日本食レストランはあまり好きじゃないんだ・・」という人がいて、「どうして?」と聞いたら、「日本食レストランでは、パンが出てこないから・・」と言われて、苦笑してしまいました。

 そのパン好きの彼は、ピザを食べても、パンを食べるというパン好きで有名な人でした。

 フランスでのパンは、いわゆるバゲットやパン・ド・カンパーニュと呼ばれるハード系のパンがフランスでは「パン」と呼ばれるカテゴリーで、クロワッサンやパン・オ・ショコラやショッソン・オ・ポム(甘く煮たりんごがパイ生地に包まれて焼かれたもの)などは、ヴィエノワズリーと言って、別に分類されます。

 とはいえ、どちらもブーランジェリーと呼ばれるパン屋さんで売っているのですが、どこのブーランジェリーも同じようなラインナップで、慣れてくるうちに、もう少しバラエティがあっても・・などとも思ったりもするものです。

 そんな中、あのパン屋さんができて、もう10年近く経ったでしょうか? 

 最初、ラーメン屋さんや日本食レストランが多いオペラ座界隈のサンタンヌ通りに日本のパン屋さんができると聞いた時には、「へぇ〜〜?」と思ったものでした。

 今では、大成功をおさめた「ブーランジェリーAKI」ができる前のお店は、フランス人経営のちょっと寂れた感じのカフェだったか、パン屋さんだったか?今では、どんなお店だったのかがあまり記憶もないくらいに影の薄い存在の店舗でした。

 日本人が多い界隈でもあり、日本のパン、いわゆる日本の食パンやカレーパン、メロンパン、あんぱんなどのいわゆる菓子パン、惣菜パンなどなど、日本ならどこでもあるけど、実はフランスにはないパンを売るパン屋さんは、大成功をおさめています。

 1号店は、狭い店内にたくさんの売り子さんがカウンターに立ち、次から次へとお客さんの注文を捌いていく様子は、日本のような手際の良さです。

 パンに加えて、フランスには、ありそうでない日本でいうところのショートケーキやロールケーキ、また抹茶を使ったケーキなども置いています。



    ごまメロンパンに抹茶クリーム&生クリームメロンパン、さくらメロンパン


 そのうち、このお店は、おにぎりや日本のお弁当までを扱うようになり、みるみる大繁盛店に成長しました。



 日本円に換算すると明太子のおにぎり1個3.8ユーロ(約500円)とぶっ飛びだが、外食の高いパリでは、これでも充分、売れるのです 


 中でも、我が家で気に入っているのは、いわゆる日本の食パン(Pain de Mie Japonais)で、パンの暑さも6枚切、8枚切、サンドイッチ用と細かい配慮。

 フランスにもパン・ドゥ・ミ(Pain de Mie)と呼ばれる食パンに近いものはあるのですが、きめの細かさやふわふわして、トーストにした時のサクッとした感じがやっぱり違い、買い置きできる時には、まとめて買って、冷凍庫に保存してあるほどです。

 使っている小麦粉が違うのか? 単なる慣れなのかはわかりませんが、うちの娘は、日本に行って、美味しいと言われているパン屋さんの食パンを食べても、「AKIのパンの方が美味しい」などと言います。

 たしかに物珍しいだけで、これほど人気になるはずもなく、ちゃんと美味しいのです。しかし、お店の人気上昇とともにお値段も上昇中です。

 しかし、多分に保守的で、パンの王道を行くフランスで、この日本のパン屋さんがどの程度、ウケるのか?と思いきや、みるみるうちにAKIは大人気店に成長し、昼時などは、長蛇の列、土曜日などに行くと、もう食パンは売り切れで買えないと言う人気ぶりです。

 この食パンは意外にもフランス人の中でも人気になり、この日本の食パンを置く店がマレ地区などにも急増しています。フランス人が日本の食パンを真似して作っているというのも、なかなか奇妙な現象です。

 先日、久しぶりにこの辺りに行く用事があり、それなら、AKIの食パンが買いたい!とサンタンヌ通りに立ち寄ったら、ビックリ!同じ通り沿いにAKIの店舗が増えたこと!AKIカフェ、レストランAKI、Mochi Mochi AKI(お餅を使った商品を扱っている)などなど、どれだけ、AKIなんだ??と思うほど・・残念ながら、現在は、カフェやレストランは営業できずにテイクアウトだけの営業でしたが、ロックダウンが明けて、いつもの日常に戻ったら、AKIは、さらに拡大していくことでしょう。

 しかし、また意外なことにこのAKIのオーナーさんは、日本人ではないという話で、AKIという名前の店舗だけでなく、近辺のラーメン屋さんなど多くの店舗を持つ大のやり手だそうです。  

焼きたてのバゲットとエシレバター たしかにこれも美味しい

 たしかにフランスのパンは美味しいし、一番、簡単に食べられて、一番美味しいフランスのファストフードは、バゲットにエシレバターなどを塗って(というより挟んで)食べるのが一番!と思ったりもするのですが、たまには、食べたい日本のパン・・そんな日本のパンが(しかもかなりクォリティも高い)食べられるようになったことは、嬉しいことに違いありません。


パリの日本のパン屋さん Aki


<関連記事>

「チーズとバゲットが好き過ぎるフランス人の夫」

「フランスでの日常の食料品の買い物 ② フランスのチーズ等 料理せずに簡単に食べられる食品」

「娘の初めてのおつかい 近所のパン屋さんの超絶美味しいバゲット」

2021年4月20日火曜日

現在の日本への入国時の厳しい隔離体制と東京オリンピック開催

     


  

 現在、外国から日本へ入国するためには、大変、厳しい規制が敷かれています。

 入国前72時間以内のコロナウィルス検査証明書の提示、入国時の再検査、3日間の政府指定の隔離施設での隔離、それに加えて、さらに11日間の自主隔離、(合計2週間の隔離状態)とその期間の徹底した健康チェックと入国者の追跡と、この隔離を含む衛生管理に従う旨の誓約書の提示が求められています。

 誓約書の最後には、「また、誓約に違反した場合、関係当局により氏名(外国人の場合は、氏名及び国籍)や感染拡大の防止に資する情報が公表され得るとともに、外国人の場合は、出入国管理及び難民認定法の規定に基づく在留資格取消手続及び退去強制手続等の対象となり得ることを理解し、承諾します。」と、非常に厳しい文言が記されています。

 つまり、日本到着後も2週間は、特別に警戒される状態に置かれ、公共交通機関を利用することもできず、日程的にも、本来の日本での予定プラス2週間の長期間の日程を割かなければないわけで、まあ、現在のところは、余程のことがない限り、日本へ行くということは、かなりハードルが高く躊躇われる状況です。

 しかし、世界的な現在のパンデミック、感染拡大の状況を考えれば、このような厳しい措置をきっちりと取っている日本は、やっぱり凄いな・・フランスも、日本のこの入国時の制限を少しは、参考にしてくれないか?と、私は思っています。

 地続きでいくつもの国境があり、日々、国境を越えて通勤している人までいるヨーロッパでは、入国管理も難しいのはわかりますが、せめて、空路からの入国だけでも、もう少し、どうにかならないものかと思うのです。

 しかし、この厳しい入国制限を続けている日本では、オリンピック開催の意向は、崩していないことに、どうにもチグハグな感じを受けるのです。

 オリンピック開催予定まで100日を切ったという現在、海外からの観客はシャットアウトするとのことではありますが、それでも実際にオリンピック開催となれば、各国からの選手団、マスコミだけでも、相当の人数が外国から日本に入国します。

 この全てのオリンピック関係者に現在のような入国後の隔離制限を行うことも大変なことだと思いますし、全ての外国人がこの隔離状態の規制に従順に従うとも思えず、もともと衛生観念が日本人と全く違うレベルの外国人が日本に入国することを考えると、オリンピック後の日本の状況がとても心配でなりません。

 海外からのオリンピック関係者からしたら、オリンピック開催期間をクリアすれば良いことかもしれませんが、これで、感染が蔓延した場合のオリンピック後の日本は、悲惨な状況に陥ります。

 ましてや、もう現在のところ、感染が終息させる頼みの綱は、ワクチンしかないような状況が世界中で見えてきているというのに、日本は、ワクチン接種があまり進んでいないようです。

 むしろ、現在、日本よりも危険な状況にいるアメリカやヨーロッパの方がワクチンに関しては、進んでいるくらいですが、(あまりの感染の酷さに必要に迫られていた)、それでさえも、充分なワクチン接種が浸透しているわけではなく、どの国も高齢者、医療従事者を優先にしており、むしろ、オリンピックに参加できるような、若くて健康な人に対してのワクチン接種は、一番後回しになるはずであり、オリンピック選手に優先してワクチン接種を行うとしてはいないのです。

 しかし、100歩譲って、オリンピック選手に関しては、人一倍、健康管理に気を使われている人々であるとは思いますが、周囲のマスコミなどは、ごくごく一般的な外国人です。

 ましてや日本のような衛生習慣のない人々が日本国内を往来するのですから、この人たちを管理しきれるのかは、大いに疑問です。

 少なくともフランス人は、罰則のない規則は、規則だと思っていないところがあります。

 そして、何より、外国人の衛生習慣を舐めてはいけません。コロナ前までは、ロクに手を洗う習慣もなく、地べたに平気で座り込み、一度使ったティッシュを再びポケットにしまいこんで、再び、そのティッシュを使うような人々なのです。

 現在、日本が日本人でさえ、一時帰国を躊躇うような厳しい制限を敷きつつも、一方では、オリンピックは開催するということは、まことにチグハグな印象です。

 そして、オリンピックは、ワクチン接種があまり進んでいない日本国民を危険な状況に追い込む可能性があるということです。

 どうしてもオリンピックを開催するのであれば、オリンピック開催期間に入国する外国人への規制をかなり厳しく、しかも具体的に示すことが必要なのではないかと思っています。


<関連記事>

「コロナ禍で、日本では可能でもフランスでは不可能なこと フランス人に黙食はあり得ない」

「フランス(ヨーロッパ)でコロナウィルスが広まる理由」

「コロナウィルス対応 日本人の真面目さ、辛抱強さ、モラルの高さ、衛生観念はやっぱり凄いなと思う」

「フランスの駅とトイレの先進国とは信じ難い臭さ」

「フランスのゴミの収集 フランス人の衛生観念」







2021年4月19日月曜日

母親による8歳の少女の誘拐事件


Le procureur de la République d'Epinal Nicolas Heitz tient un portrait de Mia, une fillette de 8 ans enlevée  dans les Vosges, lors d'une conférence de presse le 14 avril 2021 à Epinal
母親に誘拐された少女 どこか小さい頃の娘に似ているのでドッキリ・・

   


 13日(火)フランス北東部のヴォージュで8歳の少女が3人の男に連れ去られる誘拐事件が発生したというニュースがフランス中を駆け巡りました。また、恐ろしい事件が起こってしまった・・と思っていましたが、報道ではすぐに、誘拐された少女の写真とともに、彼女との単独での面会を禁止されているという母親の写真を併せて報道していましたので、恐らくこの誘拐は、その少女の母親であると見られていることは、わかっていました。

 数日後には、この誘拐を手伝ったとされる5人の男性がイル・ド・フランスで逮捕され、すぐに事件は解決するものと思われていましたが、事件発生後5日が経過して、ようやく、その母娘がスイスで見つかりました。

 少女は健康な状態で、保護され、母親は逮捕されました。

 この母親は、子供を学校に行かせないように仕向けるなどの問題を指摘され、ASE(児童福祉)から子供を養育する権利を剥奪され、子供は、祖母に育てられていました。この児童福祉の措置を不満に思っていた母親が子供を取り戻そうと、今回の誘拐を計画、実行したという、ちょっと単なる誘拐事件とは、異なる事件でした。

 この子供の誘拐計画は、母親(28歳)が仲介者を介して募集した5人の男性とともに綿密に練られたもので、このASE(児童福祉)に反抗、抗議するというある種の使命感によって、連帯して集まったグループで行われたもので、先にイル・ド・フランスで逮捕された男の一人は、「私は、これまでの人生で、一番良いことをしたと思っている。」などと話していたことがわかっています。

 この誘拐計画は、彼らの中で、軍事作戦のように「リマ作戦」と名付けられ、犯行には3,000ユーロの資金が用意され、車の手配から、犯行に必要なトランシーバーや携帯電話、変装に使うためのヘアピースなどの細かいものまでもが揃えられ、子供を誘拐して、スイスに逃亡させるシナリオが綿密に練られ、シナリオに沿った職務が分担されていました。

 13日、祖母の家にいた8歳の少女を連れ出した3人の男と、母親と少女を会わせて、スイスに逃亡させた男、国境を渡ったのは、母娘ともに徒歩で渡ったとされていますが、その後、スイスでの逃亡先の手配をする者、スイスのホテルまでの輸送など、誘拐に関わったのは、5人だけではないと見られています。

 この誘拐事件の計画はSNSによって招集されたグループではありますが、「サバイバリスト運動」と呼ばれる活動に賛同している人々で、子供の養育権をASE(児童福祉)から剥奪された母親を助けるという使命感に基づいているだけに、複雑な問題でもあります。

 一方では、これは、国家権力に対する一種のテロ行為であると言う人もいます。

 しかし、この誘拐事件の捜索には、200人以上の憲兵隊が動員された大事件に発展し、子供の母親が子供を取り戻して、そのまま娘と生活することが可能だと考えていたのかと思うと疑問が残ります。

 この母親が娘の養育権を剥奪された細かい事情や本当のところは不明なのですが、母親を失い、祖母に育てられ、そして、その母親により誘拐されるという体験は、8歳の子供を深く傷つけてしまったに違いありません。

 この少女の父親が、この母親について証言したりしているので、父親がいないというわけでもないにも関わらず、母親と引き離されたこの少女を育てているのが祖母であるということからも、まだ8年しか生きていない少女の境遇の複雑さが感じられます。

 以前、娘の学校の送り迎えの際に、娘の学校はとても厳しくて、迎えに行く人をあらかじめ、学校側に届け出をしなければならなくて、「たとえ、親であっても、送り迎えと指定された人でなければ、子供を渡すことはできない」と言われており、「親なのにダメなの?」と驚いたことがありました。

 フランスは、離婚して、夫婦が別居していることも多く、親権をめぐって、「送り迎えの際に子供を誘拐」なる事件も起こるため・・と説明されていて、今回のケースは、また別ではありますが、そんな話をこの事件を通じて、思い出したのでした。

 また、知り合いの日本人の男性が、(妻は、フランス人)妻の病気を理由にASE(児童福祉)から目をつけられて、子供を児童福祉機関に取りあげられそうになり、(彼自身は、育児も積極的に行う極めてまともな人)あまりに執拗な彼らの攻撃に、弁護士に相談し、挙句の果てに治外法権である日本へ子供を連れて逃げ帰ったという話を聞いたりしていたので、この絶体的な権力を持ったASEという機関が、必ずしも正当に機動している場合ばかりではない実例を身近にしてしまったために、懐疑的な気持ちも私の中にはあるのです。

 いずれにしても、この渦中にいる8歳の少女がどれだけ辛い想いをして、傷ついているかと思うと、やるせない思いになります。


<関連記事>

「フランスでの児童保護、親権などに関する怖い話」

「日仏カップルの離婚と親権問題について」

「フランスの職場でのイジメと嫌がらせから、悲惨な結果になったリンダちゃんの話」

「子供が一人で歩いて通学できる・「はじめてのおつかい」の番組が成立することは驚異的な治安の良さ」

 






2021年4月18日日曜日

コロナウィルスによる死亡者10万人突破と5月中旬にテラス・美術館再開を模索するフランス

 


 

 久しくご無沙汰していた日本にいらっしゃる元上司の方から、メッセージを頂きました。

 メッセージには、「フランスは、コロナウィルスによる死亡者数が10万人に達し、世界第4位と日本で報道されていますが、大変、心配しております。」とありました。

 このメッセージのとおり、フランスは、4月15日の時点で、とうとう新型コロナウィルスによる死亡者数が10万人を突破しています。世界第4位というのは、どういう換算の仕方かは、わかりませんが、数字だけを見れば、アメリカ、ブラジル、インド、イギリス、イタリア、ロシアに続いています。

 死亡者数が9万人を突破したのが3月12日ですから、約1ヶ月の間に1万人が亡くなっていることになります。大変な数字です。家族の一人が亡くなったとしても、大変なことなのに、それが10万人とは・・この数字にどうにも麻痺してきています。

 総感染者数で弾き出されている世界第4位という数字なのでしょうが、アメリカやインド、ブラジルなどは、人口も多いので、そのあたりを総合的に換算すると世界第4位くらいになるのかもしれません。

 いずれにしても、酷い状況であることに変わりはなく、ヨーロッパの中では、現在、ダントツの状況です。 

 フランスは、学校閉鎖等の規制を加えた3回目のロックダウンを開始してから、約2週間が経過し、これまで、かなりバラつきもあったので、定かではありませんが、この第3波では、一時は、1日の感染者数が6万人を超えた日もあったりしたのですが、ここ数日、38,045人、36,442人、35,861人と、もしかしたら、若干、感染者が減少し始めたかもしれない状況ではあります。

 しかし、集中治療室の占拠率は依然として、イル・ド・フランス155%超え、フランス全体でも116%超えと悲惨な状態は全く改善されていません。

 しかし、こんな最中に3回目のロックダウン(学校閉鎖)を発表した際にマクロン大統領が、同時に5月中旬には、文化施設やレストランのテラス席などを段階的に再開していくと発表していたことから、それが近づくに連れて、5月中旬の現在は、閉ざされている様々な施設の再開について、騒がしく語られるようになってきました。

 実際に近隣のヨーロッパ諸国、イギリスやイタリアなどが少しずつ、日常を取り戻し始めている中、指を加えて眺めているだけのフランスは政府も焦りを感じていることが伝わってきます。

 しかし、イギリスは、最悪の状態だった昨年末から1月の段階からのロックダウンを経て、また、飛躍的なワクチン接種の進め方で、劇的な改善に成功し、1日の新規感染者数も2,000人台にまで減少しています。

 フランスは、ワクチン接種も日曜、祝日もなしに毎日、続けるという政府の意気込みをよそに思うようには、なかなか進んでおらず、現在までにワクチン接種を1回でも受けた人は、全人口の18.38%にしか、及んでいません。

 5月半ばと言えば、5月に入って、恐らく、まず学校が再開して、ちょうど2週間後、大体、ロックダウンしても、ロックダウンを解除しても、その影響が現れるのは、2週間後のことで、再び、学校を再開した場合の影響が心配されます。

 とはいえ、フランスの学校は、長くても6月末までで、あと一ヶ月ほどで、今度は夏休みのバカンスに入りますから、このタイミングで学校を再開できないのは、かなりのダメージになります。だからと言って、バカンスの時期を先延ばしにして、学校の授業の遅れを取り戻すなどということは、フランスではあり得ないことです。

 文化施設の中でも、マスクをしたままで、しかも、静かにただ、眺めて歩く美術館などは、問題が少ないと思われますが、問題は、テラス席とはいえ、レストランの営業です。

 日本のような黙食などは、あり得ないフランスでは、これまでの鬱憤の蓄積もあり、せめてアルコールは禁止くらいにしないと、大変なことになりかねません。

 とはいえ、全ての鍵を握るのは、ワクチン接種です。ワクチン接種が進んで行けば、現在、高齢者に対しては、かなりワクチン接種が進んで、劇的に高齢者の感染が減少したことを鑑みれば、有効性はかなり高く、日常を取り戻せると思われます。

 ぐずぐずしていると、また新しい驚異的な変異種が登場して、(実際に、イギリス変異種に続いて、ブラジル変異種の驚異が迫り、フランスもブラジルからの入国制限を開始しています)、ワクチンが有効でない変異種が出てきて、(ファイザーのワクチンは3回しなければ、変異種には、有効ではないなどという声も聞こえてきています。)また、逆戻りなんてことにもなりかねません。

 どちらにしても、夏のバカンス時期には、絶対におとなしくしていないフランス人です。夏のバカンスを餌に、もう少し様子を見て、ワクチン接種の拡大を待って、慎重にテラス席の再開を見合わせる方が賢明なような気がしているのです。

 しかし、フランス人ってテラス席、好きなんだよな〜。気候の良い時期には気持ち良いのですがね・・。


<関連記事>

「フランスのコロナウィルスによる死亡者数9万人突破」


「このままロックダウンせずに乗り切ることは可能なのか? コロナウィルスによる死亡者8万人突破」


「日本の2度目の緊急事態宣言とフランスの2度目のロックダウンの共通する緩さ」

「拡張しているテラス席でのパリのレストランでのランチ」

「パリのカフェに見るフランス人の日常の楽しみ方」




2021年4月17日土曜日

入院患者の3分の1は、退院後4ヶ月以内に病院に戻る 初回感染を乗り切っても安心はできないコロナウィルス

 


「新型コロナウィルスで入院した患者の3分の1が病院に戻る」という研究結果をBMJ(British Medical Journal)が発表し、症状が改善して、退院しても、決して安心できない状態であることを警告しています。

 新型コロナウィルスに感染した場合の複数の合併症が予後に影響を及ぼし、長期的に悲惨な結果をもたらす可能性があるのです。

 新型コロナウィルスは、単純なインフルエンザとは違います。2020年8月に退院した48,000人のコロナウィルス患者に関するイギリスの研究によると、彼らのほぼ3分の1(29.4%)が退院後140日以内に病院に戻り、同期間に10人に1人(12.3%)が死亡しています。

 これまでも新型コロナウィルスは、長期コロナ感染症(COVID LONG)として知られる持続的な症状を引き起こす可能性があることはすでに知られていました。これは、息切れから頭痛、全身倦怠感、うつ病、記憶障害、関節痛に至るまで、一連の症状を特徴としています。

 中国の研究発表によると、患者の75%は感染後6ヶ月でもまだ症状があることがわかっています。

 そして、このウィルスは、肺以外の臓器にも損傷を与えることも示されています。

 2020年の研究によると、「長期コロナ感染症(COVID LONG)」の患者の32%が心臓に、12%が腎臓に、10%が肝臓にダメージを受け、患者の25%が、複数の臓器に影響を受けています。

 この結果は、この感染症は、非常に悪性のものであり、これまで、心臓病、腎臓病、糖尿病はコロナウィルスに感染した場合のリスクの高い危険因子であると考えられてきましたが、コロナウィルスに関する合併症にもなり得るということが判明したとも言えます。

 そのため、本来は、感染患者の臓器の損傷をできるだけ早く検出するために、退院後の患者の状態を定期的に検査してチェックし続ける必要があります。

 2,000人のコロナウィルス患者を対象としたアメリカの研究では、コロナウィルス患者に最も頻繁に起こっているのは、敗血症、肺炎、心不全であり、退院後60日以内の死亡率が9.1%であることを発表しています。これは、同期間のBMJ(British Medical journal)の発表している研究結果(死亡率)とほぼ一致しています。

 そして、この結果は、これまで発表されてきた新型コロナウィルスに関連する死亡率が、実際は、遥かに高い可能性があるということも示しています。

 フランスでは、2020年3月2日から2021年4月1日までの間に414,931人が新型コロナウィルスのために入院しました。(この数字は、初めての入院のみが換算されています)そのうちの3分の1が再入院する可能性があると考えると、138,000人が再び病院に戻ってくることになるわけで、それを考慮すれば、病院の混雑の緩和は当分されそうにないことが推測できます。

 現在のフランスは、集中治療室は、イル・ド・フランス(パリを中心とした地域)は、155.5%、フランス全体でも116.9%の医療崩壊状態が続いています。コロナウィルス以外の病床は、どんどん縮小され、手術も延期されている状態。退院した患者の検査をする余裕などは、到底ありません。

 今後、感染者数が減少してきても、今度は、再入院の波が押し寄せることになります。

 コロナウィルス感染からは、生還しても、その後、コロナウィルスが引き起こした合併症により死亡する場合も多いという事実は、衝撃的です。そして、これらの人々は、コロナウィルスによる死亡としては換算されてはいないのです。

 知れば知るほど、恐ろしくて侮れない新型コロナウィルス。考えてみれば、これまでなかった病気のため、その病気の実態や、治療、ワクチンでさえも、全てまだ、はっきりわかっていない壮大な実験をしているような状態、そして、その実験結果はまだ出ていない状態なのです。


<関連記事>

「長期コロナ感染症 症状の満ち引きを繰り返す症状 COVID LONG」 

「フランスのコロナウィルスによる死亡者数9万人突破」